
NARAYA CAFE 15周年記念事業の目玉である「サウナ 営業」を11/7からスタート(プレオープン)いたします。
名称は「サウナ NARAYA+ (プラス)」です。
↑マスコットキャラクターも作っちゃいました。
名前は「サウナン」です。
9月ごろから保健所との折衝を続けてきましたが、あまり前例のない施設であることから、図面などで説明するのが難しく(そもそもNARAYA CAFEに来たことのない人に、この迷路のような施設の全容を説明するのは難しいですよね)、さらにそれを現行の基準に当てはめるのが難しく、時間がかかりました。
今月中旬になり、現地調査の段階になると、我々が思っていたより保健所の要求する基準が厳しく、再調査になってしまいました。
ですがなんとか先週末に
許可がおりました🎉
そこでプレオープン開始日を11月7日(月)に定め、この程、予約サイトをオープンしました。
ひとまず年内はプレオープンという形で、NARAYA CAFEの営業時間中に1枠2時間の定員制で営業を行います。
カフェ営業の準備開始と同時にサウナのヒーターを入れるので、十分にサウナ内が温まるのが約2時間後と見込み、11:30の営業開始となります。
(11:30〜、12:30〜、13:30〜、14:30〜、各2時間4枠)
サウナを利用するにはご自身の水着👙(あるいは汗をかいても良いフィットネス着など)を持参していただきます。
ポンチョ、バスタオル、フェイスタオル、サンダルは貸し出しますので、自前で用意するのは水着だけです。
NARAYA CAFE SHOP内に新たに「サウナ受付」(番台)を作りますので、来店したらそちらで予約名を告げてください。
サウナグッズ一式をお渡しします。
サウナグッズを受け取ったら、更衣室へ向かいます。
NARAYA CAFEのブックコーナー(B1F)からさらに階段を下ります。
女性更衣室はB2F、男性更衣室はさらに下ったB3Fになります。
男性更衣室(B3F)
入り口のサウナン1号(マスター)の暖簾が目印です。
更衣室内にはトイレとユニットシャワー があるので、シャワーを浴びてサウナ入浴に備えます。
こちらは女性更衣室
男性用より広く、トイレ、ユニットシャワー に加え、お化粧などに使えるテーブルが備えられています。
そしてサウナは更衣室から外のウッドデッキに出たところ、ちょうどNARAYA CAFEの新しい足湯の真下の部分にあります。
フィンランド製の電気式サウナストーブ で温めます。
窓からは箱根の山々が見渡せる、眺めの良いサウナです。
サウナの温度は70℃程度と、暑いサウナに慣れた「サウナー」の男性にはちょっと物足りないかもしれません。
ですが、フィンランド式サウナの醍醐味は「ロウリュ 」といってサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させることによって味わえます。
「ロウリュ 」をすると、蒸気が一気に室内を巡り、体感温度が高まります。
サウナ NARAYA+ではお客様自身が自由にロウリュ することができます。
(いわゆる業界で言うところの「セルフロウリュ 」です)
ロウリュ は通常、水で行いますが、NARAYAでは(すぐ上の足湯に利用している)温泉の蛇口が備わっているので、温泉水をロウリュ してしまうことも可能です。
NARAYAの温泉は透明であまりクセのない温泉なので、ほとんど匂いはしませんが、ほのかに温泉成分の香りがたちます。
その他、ほうじ茶、ハーブetc. スペシャルなロウリュ 水をプレオープンでは試行錯誤しながら試してみたいと思っております。
何があるかは当日のお楽しみです。
サウナで温まった後は、デッキで風にあたって涼むことができます。
水風呂(水道水)も用意していて、3年前の宮ノ下富士屋ホテル改装工事の折に譲っていただいた中古のバスタブを利用しています。
もしかしたら、ジョンレノン(? )も使ったかもしれない猫足のバスタブです。
こちらは男子更衣室のある、B2Fラウンジです。
現在、休憩用のデッキチェアーの布をデザイン製作しています。
↓こんな感じです
1人1脚ずつ、デッキチェアーを占有できます。(多くのサウナのように空いたら争奪戦、、、の必要はありません)
外のデッキに椅子を並べるもよし、雨の日は室内のラウンジスペースでも、と思い思いの場所で休憩できます。
デッキ・ラウンジに男女の区別はないので、カップルやグループで好きな場所を選んでチェアーを並べてください。
読みかけの本を読みながら、カフェで注文した飲み物(アルコール含む)を飲みながら、、、そんな自由な休憩の仕方もOKです。
いまのところ、更衣室へは予約時間の15分前から、終了後の更衣室・ラウンジは予約時間終了後30分間、利用できるようにする予定です。
細かいオペレーションに関してはプレオープン期間を通じて、お客さんからのフィードバックも加味しながら整備していくつもりです。
プレオープン期間の利用料は1人¥2,800(2時間)の設定です。
予約サイトからの予約は前日まで可能です。
皆様のご予約をお待ちしています。