
久々のブログ更新になってしまいました。
昨シーズンは、えみと一緒に店に出ていて、いつもお尻をたたいてくれる人が居たので、ブログも1週間に一度は更新していましたが、今シーズンはすでにさぼり気味です。
僕一人でお店をやっていたら、しょっちゅう「都合により休業」を出してはふらふらと放浪してしまい、誰もお客さんが寄りつかない店になっていたかも知れません。(笑)
それにしても、6月は忙しかったです。
週末には新規に募集したスタッフに入ってもらって、おおむね3人体制でのぞむことが出来たのですが、問題は平日でした。
3月に生まれたばかりの第3子(あいすけ)を抱えているため、えみはほとんど店に出られませんでした。
そこで平日は基本的には僕が一人で接客をし、忙しい日中だけ母に来てもらうという体制で、3月からやってきました。
ところが、あじさいのシーズンをむかえ、2度のテレビ放映も重なって、6月後半は殺人的な忙しさでした。
平日でも普通に100人以上、多い時では150人近くのお客さんが来るような状況で、週末はその倍くらい。
ときに仕入れが間に合わなくなって、「ホットドック売り切れ」なんて状況も出てしまいました。
まあ、ものすごく混み合う瞬間というのは、1日に数回くらいなので、そこで自分が駆けずり回ることでなんとかなってしまうのですが、さすがに先月はしんどかったです。
朝から晩まで走り回っているので、家に帰ってくると「今日も1日乗り切ったぞ・・・」という心地よい疲労感につつまれ、子供と一緒に布団に入ってバタンキューの毎日でした。
(あれっ、これっていつか経験した生活では? そうだ、大学時代、ボート部で合宿していたときの生活だ!!)
今更のように気づいたのですが、僕にとって接客とはスポーツそのものなのです。
相手が強ければ、自分を鍛えることで立ち向かえるようにする。
(=お客さんが多くなったら、効率よく動くなどこちらのキャパを増やすことによって対応する)
チームプレーではお互いの位置を確認しながら、うまくパスを出す。
(=スタッフ同士お互いの動きを見ながら、作業を割り振る)
戦った後は互いに讃え合う
(=食事の後のお客さんとの会話)
などなど当てはまるところが沢山あります。
僕は接客業のトレーニングをきちんと受けているわけではないので、これで良いのかどうかわかりませんが、こういうノリでやっていることは確かです。
今後の平日は、えみもあいすけを連れてカフェで働く日と、母に手伝ってもらう日でシフトを組めそうです。
幸い、新しくスタッフになった皆さんも、徐々に慣れ、忙しさを楽しんでくれてきているようで、週末は一緒にディフェンスラインを組んでいきたいと思います。
==おまけ==
宮ノ下駅のあじさい



昨シーズンは、えみと一緒に店に出ていて、いつもお尻をたたいてくれる人が居たので、ブログも1週間に一度は更新していましたが、今シーズンはすでにさぼり気味です。
僕一人でお店をやっていたら、しょっちゅう「都合により休業」を出してはふらふらと放浪してしまい、誰もお客さんが寄りつかない店になっていたかも知れません。(笑)
それにしても、6月は忙しかったです。
週末には新規に募集したスタッフに入ってもらって、おおむね3人体制でのぞむことが出来たのですが、問題は平日でした。
3月に生まれたばかりの第3子(あいすけ)を抱えているため、えみはほとんど店に出られませんでした。
そこで平日は基本的には僕が一人で接客をし、忙しい日中だけ母に来てもらうという体制で、3月からやってきました。
ところが、あじさいのシーズンをむかえ、2度のテレビ放映も重なって、6月後半は殺人的な忙しさでした。
平日でも普通に100人以上、多い時では150人近くのお客さんが来るような状況で、週末はその倍くらい。
ときに仕入れが間に合わなくなって、「ホットドック売り切れ」なんて状況も出てしまいました。
まあ、ものすごく混み合う瞬間というのは、1日に数回くらいなので、そこで自分が駆けずり回ることでなんとかなってしまうのですが、さすがに先月はしんどかったです。
朝から晩まで走り回っているので、家に帰ってくると「今日も1日乗り切ったぞ・・・」という心地よい疲労感につつまれ、子供と一緒に布団に入ってバタンキューの毎日でした。
(あれっ、これっていつか経験した生活では? そうだ、大学時代、ボート部で合宿していたときの生活だ!!)
今更のように気づいたのですが、僕にとって接客とはスポーツそのものなのです。
相手が強ければ、自分を鍛えることで立ち向かえるようにする。
(=お客さんが多くなったら、効率よく動くなどこちらのキャパを増やすことによって対応する)
チームプレーではお互いの位置を確認しながら、うまくパスを出す。
(=スタッフ同士お互いの動きを見ながら、作業を割り振る)
戦った後は互いに讃え合う
(=食事の後のお客さんとの会話)
などなど当てはまるところが沢山あります。
僕は接客業のトレーニングをきちんと受けているわけではないので、これで良いのかどうかわかりませんが、こういうノリでやっていることは確かです。
今後の平日は、えみもあいすけを連れてカフェで働く日と、母に手伝ってもらう日でシフトを組めそうです。
幸い、新しくスタッフになった皆さんも、徐々に慣れ、忙しさを楽しんでくれてきているようで、週末は一緒にディフェンスラインを組んでいきたいと思います。
==おまけ==
宮ノ下駅のあじさい



安心しました。
お嬢さん達大きくなって、可愛いですねえ。
もうしばらくすると愛輔君も加わるんですね。
これから大変多忙な時期になります。
お体ご自愛下さい。
今年の10月も高校の同期会があります。
出席できたらまたお訪ねします。
お店の繁盛と皆様のご健勝を祈ってます。
コメントありがとうございます。
10月ですね、お待ちしております。
四国も暑くなってきましたか?
カフェの繁忙期の様子を知る私にとって、本日のくだりはものすごーくリアリティーが伝わってきました。
この不況のご時世にありがたい悲鳴ですね。
また文章半ばの心理描写が台本のト書きのようでわくわくしたよ。青春の日々がオーバーラップだね。胸が熱くなるさ。
加えて写真のクオリティーがグッと上がったのは適切なモード切替でしょうか?いいですねぇ~
千世たんは、なったんネェさんが大好きみたい。うふふ、かわいいっす。
私は、どうしてもNARAYAに行きたかったのですが、都合がつかず、断念↓ でも、夏の旅行も箱根にしたので、今度こそは絶対におじゃまさせてもらいたいです。
ゥチも男のコ3人で、ヤンチャ盛りなんですけど…
彫刻の森で遊んで、発散させてから、NARAYAでマッタリ楽しみたいと思っています(^o^)
私は、どうしてもNARAYAに行きたかったのですが、都合がつかず、断念↓ でも、夏の旅行も箱根にしたので、今度こそは絶対におじゃまさせてもらいたいです。
ゥチも男のコ3人で、ヤンチャ盛りなんですけど…
彫刻の森で遊んで、発散させてから、NARAYAでマッタリ楽しみたいと思っています
これから、暑さも本番になってくると思いますが、皆様もお体には十分気をつけて、頑張って下さい。
下界の人もうらやむ避暑地の季節の到来です。
宮ノ下駅の紫陽花の写真はあどぅーが、子どもたちの写真は私が撮りました。
またフォトイベントやりたいね★
nagomiさんにとっても、今年も充実した夏になりそうですね。
megさま
コメントありがとうございます。
近頃は、町でも三人連れたお母さんに自然に目がいってしまいます(*^_^*)
男の子三人、成長が楽しみですね。
お子様たちにとっても箱根旅行は夏の思い出になりそうですね。
お子様連れ大歓迎のnaraya cafe、ご来店お待ちしています。