
7月に入る前に梅雨が明けてしまいました。
暑いです、、、
とはいえ、標高440mの宮ノ下は朝晩は涼しい風が吹いています。
今月のギャラリーは絵本作家の勝山千帆さんによる原画展です。
この絵本は真鶴にある「泊まれる出版社 真鶴出版」によって企画・制作されました。
ドイツ装とよばれる、表紙の表裏に厚紙を配した装丁のとても美しい本です。
この本
『風が生まれるところ』
絵本といっても「大人のための絵本」です。
真鶴で生まれ、ヨガの講師をしながら絵を描いている勝山さん。
この本で目指しているのは「読むヨガ」だそうです。
まさにヨガをするときのように、呼吸を整え、風の音に耳をすませながら自然の中でゆっくりとページを繰るのに適した本です。
さらに言うと、夏の日にNARAYA CAFEで読むのに最適な本とも言えます、、、笑
今回ギャラリーに展示してくれた原画は風の音や木の匂いが感じられるような美しい風景に溢れています



そしてこの本、言葉(テキスト)もすごく良いのですが、原画展ではそれぞれの原画に作家直筆のテキストが展示されています

この本ができるまでには長い準備期間があり、最終的にドイツ装に到るまでさまざまなスタイルを検討したそうです。
(詳しくはこちら)
装丁を検討する過程で制作した試作品なども展示しています。

ポストカードやCDもあります。

ーーーーーーーーーー
今回の展示は出版元である「真鶴出版」のコーナーもあります。



2015年に真鶴に移住した夫婦が立ち上げた小さな出版社ですが、これまでにさまざまなジャンルの書籍を出してきました。
さらに2018年からは「旅と移住のあいだ」を体験できる宿泊施設として宿泊客も受け入れています。
宿泊客向けに「まちあるきツアー」も開催していて、旅行者と在住者を結ぶ役割も担っています。
実はちょうど4年前、NARAYA CAFEチームとして、まちあるきツアーに参加させてもらいました。
その時の様子↓


最後にお知らせです
来たる7月8日(金)、NARAY CAFEギャラリーにて、真鶴出版代表・川口瞬さんと著者・勝山千帆さんによるトークショーを開催します。
制作の裏側や真鶴出版を立ち上げた思いなどを聞くことができます。
11:00〜12:00(1回目)
15:00〜16:00(2回目)
それぞれ予約定員制となります。
参加ご希望の方はNARAYA CAFE店頭もしくはお電話にてお申し込みください。
暑いです、、、
とはいえ、標高440mの宮ノ下は朝晩は涼しい風が吹いています。
今月のギャラリーは絵本作家の勝山千帆さんによる原画展です。
この絵本は真鶴にある「泊まれる出版社 真鶴出版」によって企画・制作されました。
ドイツ装とよばれる、表紙の表裏に厚紙を配した装丁のとても美しい本です。
この本
『風が生まれるところ』
絵本といっても「大人のための絵本」です。
真鶴で生まれ、ヨガの講師をしながら絵を描いている勝山さん。
この本で目指しているのは「読むヨガ」だそうです。
まさにヨガをするときのように、呼吸を整え、風の音に耳をすませながら自然の中でゆっくりとページを繰るのに適した本です。
さらに言うと、夏の日にNARAYA CAFEで読むのに最適な本とも言えます、、、笑
今回ギャラリーに展示してくれた原画は風の音や木の匂いが感じられるような美しい風景に溢れています



そしてこの本、言葉(テキスト)もすごく良いのですが、原画展ではそれぞれの原画に作家直筆のテキストが展示されています

この本ができるまでには長い準備期間があり、最終的にドイツ装に到るまでさまざまなスタイルを検討したそうです。
(詳しくはこちら)
装丁を検討する過程で制作した試作品なども展示しています。

ポストカードやCDもあります。

ーーーーーーーーーー
今回の展示は出版元である「真鶴出版」のコーナーもあります。



2015年に真鶴に移住した夫婦が立ち上げた小さな出版社ですが、これまでにさまざまなジャンルの書籍を出してきました。
さらに2018年からは「旅と移住のあいだ」を体験できる宿泊施設として宿泊客も受け入れています。
宿泊客向けに「まちあるきツアー」も開催していて、旅行者と在住者を結ぶ役割も担っています。
実はちょうど4年前、NARAYA CAFEチームとして、まちあるきツアーに参加させてもらいました。
その時の様子↓


最後にお知らせです
来たる7月8日(金)、NARAY CAFEギャラリーにて、真鶴出版代表・川口瞬さんと著者・勝山千帆さんによるトークショーを開催します。
制作の裏側や真鶴出版を立ち上げた思いなどを聞くことができます。
11:00〜12:00(1回目)
15:00〜16:00(2回目)
それぞれ予約定員制となります。
参加ご希望の方はNARAYA CAFE店頭もしくはお電話にてお申し込みください。