
完成間近のはずなのに、しばらくブログをさぼってしまって済みません。
「建設費用が払えなくて夜逃げでもしたか?」と思われたかも・・・。
2人の子供を育てながら店をはじめるというのは想像以上に大変でした。
えみはまだ下の子(ちよ)が生後2ヶ月なので付きっきりにならざるをえず、こちらに帰ってきてから、まだ1度しか現場を見に行けていません。
僕としては、現場に泊まり込んでしまえば準備がはかどるのは分かっているけど、忙しいえみとやんちゃな上の子(なつ)を置いて、そうする訳にもいかない。
そんなことで、お互い別の角度からフラストレーションが溜まってしまっていました。
ここ1~2週間は僕が8/3と決めたオープンの日取りをめぐって、時には喧嘩になりながら、ずっと議論し続けていました。
ずっと現場作業をしてきた僕としては、1日中トンカチしているのは楽しいけれど、ぼちぼちこれではいけないと思い始めていて、実際にお客さんとコミュニケーションをとって、フィードバックを得たいと思うようになってきました。
一方でえみは店のことで色々とやりたいことがあるけれど、いまは自由がきかないので、せめて千世の首が据わることまでオープンを延ばして、カフェの完成度を上げたい。
議論は平行線を辿って、ようやく「それでは8/3にギャラリーと足湯だけオープンしよう」という妥協点に達しました。
カフェについては8月いっぱいくらいかけて、徐々にメニューを増やしていけるようにしようということになりました。
お互い「NARAYA CAFEを作ろう」という思いは共有していても、そのイメージは少しずつ違う。
思いを共有する人が増えれば、さらに違うイメージが増えていって、それがぶつかりあってカタチになる。
そして、それはどんどん変わっていく。
僕はNARAYA CAFEをそんな場所にしたいと思っています。
とりあえず、そのカタチの初期状態を8/3に作れるように、がんばります。
ブログ読者の皆さんには、是非、8月中に足を運んでいただきたいと思います。
営業時間・定休日など詳細はこのブログ及びHPで近々お知らせします。
明治時代に欧米人の避暑地となった宮ノ下。
8月はベストシーズンです。
「建設費用が払えなくて夜逃げでもしたか?」と思われたかも・・・。
2人の子供を育てながら店をはじめるというのは想像以上に大変でした。
えみはまだ下の子(ちよ)が生後2ヶ月なので付きっきりにならざるをえず、こちらに帰ってきてから、まだ1度しか現場を見に行けていません。
僕としては、現場に泊まり込んでしまえば準備がはかどるのは分かっているけど、忙しいえみとやんちゃな上の子(なつ)を置いて、そうする訳にもいかない。
そんなことで、お互い別の角度からフラストレーションが溜まってしまっていました。
ここ1~2週間は僕が8/3と決めたオープンの日取りをめぐって、時には喧嘩になりながら、ずっと議論し続けていました。
ずっと現場作業をしてきた僕としては、1日中トンカチしているのは楽しいけれど、ぼちぼちこれではいけないと思い始めていて、実際にお客さんとコミュニケーションをとって、フィードバックを得たいと思うようになってきました。
一方でえみは店のことで色々とやりたいことがあるけれど、いまは自由がきかないので、せめて千世の首が据わることまでオープンを延ばして、カフェの完成度を上げたい。
議論は平行線を辿って、ようやく「それでは8/3にギャラリーと足湯だけオープンしよう」という妥協点に達しました。
カフェについては8月いっぱいくらいかけて、徐々にメニューを増やしていけるようにしようということになりました。
お互い「NARAYA CAFEを作ろう」という思いは共有していても、そのイメージは少しずつ違う。
思いを共有する人が増えれば、さらに違うイメージが増えていって、それがぶつかりあってカタチになる。
そして、それはどんどん変わっていく。
僕はNARAYA CAFEをそんな場所にしたいと思っています。
とりあえず、そのカタチの初期状態を8/3に作れるように、がんばります。
ブログ読者の皆さんには、是非、8月中に足を運んでいただきたいと思います。
営業時間・定休日など詳細はこのブログ及びHPで近々お知らせします。
明治時代に欧米人の避暑地となった宮ノ下。
8月はベストシーズンです。
恵美さんの言い分も解るし、あどぅーさんの言い分も解る。
うちの夫でも力になれれば何でもしますので、お貸しします(笑)
いやホントに。マジで。
私も行きたいところだけど、太一も一緒だと恵美さんが気を遣うだろうし、私は千世ちゃんが落ち着いてきた頃伺えれば…。
メニューとかなにか「書き物」系で、私でも力になれるものがあれば、遠慮なく声掛けてね。
最後のもう一踏ん張り、応援しています!
そして、ちよちゃん誕生おめでとうございます。
オープンしたら「昼からビール」を楽しみに遊びに行きます。
自分は12月と1月、日本に一時帰国するので、お手伝いに行きますよ・・・。
オセアニア圏で生活して気がついたのは、日本の平均的なCafeは、こちらのCafeに比べて、あまり居心地が良くない・・・ということでした。以前働いていた会社の同僚のオーストラリア人とアメリカ人も、自分と同じ事を言っていました・・・。
そんなわけで、Naraya Cafeにはかなり期待している所があります。一時帰国して、お手伝いに行くときに、参考になるかどうかわからないけれど、その辺のフィードバックはさせてもらいます。
本当は、Naotoや委員長がこちらに実際に来て、いろいろなCafeを見学してもらうのが一番早いのだろうれども、なかなかそうもいかないだろうから(笑)。
PS ブログの更新は、まめに更新するように心がけてください(笑)。毎回楽しみにしています。
あとブログ更新せず、ご心配掛けて済みませんでした。
しばらく現実から逃げるために宮ノ下に行っていました。(笑)
天気のせいもあるかも知れませんが、モチベーションが下がり気味でした。
けれど8月開店が決まったら(・・・というか、なんとかみんなを説得することができたら)、元気が出てきました。
梅雨も明けそうだし。
宮ノ下で会いましょう。
・・・オセアニア圏の方もご覧になっているのですね。お互い遠くから応援ですね。
ではまた。
・・・フラストレーション溜まるってば!!
でも母は体力勝負。
体をこわさぬよう、無理しないで大切にしてね。
静岡から会いに行けるのを楽しみにしてます。
がんばROW。
いつか必ずヘルプに行きます!沢山お泊りさせていただいた恩返しをさせてね。その時はコキ使ってください。
最後のひと踏ん張り、がんぱってね。
なかなか時間が作れないこと、現場の様子が分かりきらないことからくる不安(ホントに3日にオープンできるのか???)など、あどぅーと意見を戦わせながらの準備でした。
オープンにあたりやりたいことは、まだまだ山ほどありますが、オープンしてからも変わっていけばいいんだよなぁと思ったら、少し楽になりました