箱根も梅雨らしい天気が続いています。
先シーズンに比べ、雨でも足湯に入るお客さんが増えています。
NARAYA CAFEに来たら、足湯に入らねば・・・といった具合でしょうか。
認知度アップしたようで、嬉しく思います。
そんな中、足湯の屋根がパワーアップしました。
これまでは、鉄のアーム型の支柱にシートをかけて雨をしのいでいました。

【自前で設置した曲線が美しい支柱】

しかし、雨が降り続けると、写真のようにシートに雨がたまってしまい、お客さんがいなくなった隙に下から手を入れて、雨を流していました。
何度も自分めがけて雨が落ちてきて、べたべたになる始末。
そこで今回は、前回の鉄の支柱でもお世話になった斉藤工房さんと相談して、
支柱を増やし、シートがたるまない工夫をしました。

まずは、コの字型の支柱を足湯デッキの中央あたりに設置

次に、ゲストハウス棟の格子木の間に3本の支柱を設置

もともとあったアーム型の支柱にも4本のフレームを足して、シートがピンと張れるようになりました。
シートは2枚で分かれていて、全部を張るとこのような状態。
たるまず、いい感じです。
空間を邪魔しないすっきりとしたデザインに加え、機能的な屋根になりました。
シートは半透明にしたので、開放的な屋根になりました。
これで雨を気にせず足湯を楽しんでもらえそうです。
何度もカフェに足を運んで相談にのってくれた斉藤工房さんとテント屋さんに大感謝です。
★設置風景★



先シーズンに比べ、雨でも足湯に入るお客さんが増えています。
NARAYA CAFEに来たら、足湯に入らねば・・・といった具合でしょうか。
認知度アップしたようで、嬉しく思います。
そんな中、足湯の屋根がパワーアップしました。
これまでは、鉄のアーム型の支柱にシートをかけて雨をしのいでいました。

【自前で設置した曲線が美しい支柱】

しかし、雨が降り続けると、写真のようにシートに雨がたまってしまい、お客さんがいなくなった隙に下から手を入れて、雨を流していました。
何度も自分めがけて雨が落ちてきて、べたべたになる始末。
そこで今回は、前回の鉄の支柱でもお世話になった斉藤工房さんと相談して、
支柱を増やし、シートがたるまない工夫をしました。

まずは、コの字型の支柱を足湯デッキの中央あたりに設置

次に、ゲストハウス棟の格子木の間に3本の支柱を設置

もともとあったアーム型の支柱にも4本のフレームを足して、シートがピンと張れるようになりました。
シートは2枚で分かれていて、全部を張るとこのような状態。
たるまず、いい感じです。
空間を邪魔しないすっきりとしたデザインに加え、機能的な屋根になりました。
シートは半透明にしたので、開放的な屋根になりました。
これで雨を気にせず足湯を楽しんでもらえそうです。
何度もカフェに足を運んで相談にのってくれた斉藤工房さんとテント屋さんに大感謝です。
★設置風景★


