
明けましておめでとうございます。
冒頭の写真は「初日の出」ではありませんが、宮ノ下から眺めた日の出です。
(冬の空気の澄んだ日、ほんの少しですが、山の切れ目から相模湾が見えます)
「あっ、日の出だ」と思った瞬間、デジカメを持っていなくて携帯(スマホではない)で撮影しました。
相変わらず計画性がありません。
NARAYA CAFEをオープンしてからはや5年あまり。
開店の年に生まれた次女も5歳になりました。
時の経つのははやいです。
いつもの山を眺めながら、足湯を溜めて、コーヒーを淹れて、ピザを焼いて、店を片付けたら家で子供たちと遊んで、、、と日々過ごして行くうちに、あっという間に「じいさんや」「ばあさんや」という年齢になってしまいそうです。
ただ、日々変わっていくのが家に帰ってからの子供たちとの時間です。
奴らは日々確実に成長しています。
それにつれて、だんだん手がかからなくなっていくので(代わりに習い事などでお金がかかるようになってきますが、、、)、いわゆる「育児」をする期間というのは終わりに向かっているのだと感じます。
そうすると、今度は子供たちに対しても、手取り足取り教えるのではなくて、(ましてや「お受験」なんて方向に行くのではなく)、親の自分たちが好きな事をやって、なんというか「ライフスタイル」みたいなものを背中で語る、、、ということぐらいしか親の役割はなくなって来るように思います。
(もちろん、お金を出すという役割はありますが、、、)
そんなわけで、僕らが「好きな事」としてはじめたNARAYA CAFEプロジェクトを今後どのように展開していきたいか。
本当にゲストハウスをやる気があるのか?(笑)
、、、などということを、ここで一回整理した方が良いかと思い、冬期休業(1/15~2/28)明けの3月1日からの1ヶ月間、カフェのギャラリーを使って展示を行う事にしました。
NARAYA CAFE2Fのギャラリーをオープンしてから、たくさんの作家の方に個展(orグループ展)をしてもらいましたが、自分が表現する側になるのは初期の「NARAYA CAFEのできるまで」を展示していたとき以来、4年ぶりくらいです。
久々に緊張感を味わいたいと思います。
内容はこれからえみと相談しながら決めていきます。
、、、、と言いつつ、1月後半は(1人で)旅に出ます。
行き先はなんとなくネパールに決めました。
ちょっといつもと違う山を眺めて、山に癒されるリゾートはどうあるべきか、、、考えて来ます。
今までの旅の記録も展示に盛り込む予定です。
ということで、少し寒さのゆるむ3月、「NARAYA CAFEのこれから展」開催します。
よろしかったらお越し下さい。
冒頭の写真は「初日の出」ではありませんが、宮ノ下から眺めた日の出です。
(冬の空気の澄んだ日、ほんの少しですが、山の切れ目から相模湾が見えます)
「あっ、日の出だ」と思った瞬間、デジカメを持っていなくて携帯(スマホではない)で撮影しました。
相変わらず計画性がありません。
NARAYA CAFEをオープンしてからはや5年あまり。
開店の年に生まれた次女も5歳になりました。
時の経つのははやいです。
いつもの山を眺めながら、足湯を溜めて、コーヒーを淹れて、ピザを焼いて、店を片付けたら家で子供たちと遊んで、、、と日々過ごして行くうちに、あっという間に「じいさんや」「ばあさんや」という年齢になってしまいそうです。
ただ、日々変わっていくのが家に帰ってからの子供たちとの時間です。
奴らは日々確実に成長しています。
それにつれて、だんだん手がかからなくなっていくので(代わりに習い事などでお金がかかるようになってきますが、、、)、いわゆる「育児」をする期間というのは終わりに向かっているのだと感じます。
そうすると、今度は子供たちに対しても、手取り足取り教えるのではなくて、(ましてや「お受験」なんて方向に行くのではなく)、親の自分たちが好きな事をやって、なんというか「ライフスタイル」みたいなものを背中で語る、、、ということぐらいしか親の役割はなくなって来るように思います。
(もちろん、お金を出すという役割はありますが、、、)
そんなわけで、僕らが「好きな事」としてはじめたNARAYA CAFEプロジェクトを今後どのように展開していきたいか。
本当にゲストハウスをやる気があるのか?(笑)
、、、などということを、ここで一回整理した方が良いかと思い、冬期休業(1/15~2/28)明けの3月1日からの1ヶ月間、カフェのギャラリーを使って展示を行う事にしました。
NARAYA CAFE2Fのギャラリーをオープンしてから、たくさんの作家の方に個展(orグループ展)をしてもらいましたが、自分が表現する側になるのは初期の「NARAYA CAFEのできるまで」を展示していたとき以来、4年ぶりくらいです。
久々に緊張感を味わいたいと思います。
内容はこれからえみと相談しながら決めていきます。
、、、、と言いつつ、1月後半は(1人で)旅に出ます。
行き先はなんとなくネパールに決めました。
ちょっといつもと違う山を眺めて、山に癒されるリゾートはどうあるべきか、、、考えて来ます。
今までの旅の記録も展示に盛り込む予定です。
ということで、少し寒さのゆるむ3月、「NARAYA CAFEのこれから展」開催します。
よろしかったらお越し下さい。
ネパールに行くんですね。実はウチらも2年前に行ってきました。天気にも恵まれ、綺麗なヒマラヤと満点の星空を堪能してきました。楽しんできて下さい。
今年も1年、宜しくお願いします。
今年も駅伝のお手伝い、ありがとうございました。
「NARAYA CAFEのこれから展」を決意表明も兼ねてお知らせしないと、、、と思ってブログを書いたら、すっかり直前の箱根駅伝のことを書くのを忘れてしまいました。
今年の駅伝、昨年は5区柏原効果があったからでしょうか?昨年と比べると、明らかに観客は少なめでした。それから恐ろしく風が強かったので、足湯でのんびりという雰囲気ではなかったです。
とはいえ、駅伝通過後のモニター前の人だかりと、ゴールしたときの拍手は例年通りでした。
なにより5区山登りが激戦となり、東洋大や日体大など先頭グループが間髪おかずに宮ノ下を通過(その後日体が東洋をかわしました)したので、レース展開的には非常に面白かったです。
今年も応援&手伝いに来てくれたみなさん、ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。