
今週は月・火と建具屋さんが入って、全ての開口部分に建具が取り付けられました。
カフェの出入口、テラスへの出入口、2階ギャラリーの窓は木製の建具を入れました。
徐々に塗られつつある白い壁と木製の建具、その向こうにテラスが見え、となかなかいい感じになってきました。
店をオープンしたら、カウンター越しに毎日この風景を見ることになります。

特に効果的だったのは、道路沿いのコーナー部分。
道路側の大きい固定窓はショーケース。
パティオ側の少し小さい固定窓にはNARAYA CAFEのロゴを配置する予定です。

ショーケースにしようと思っている部分のガラス越しに、店の内部が「丸見え!!」です。
といっても、厨房部分は角度的に見えず、吹抜部分の大きな梁とカフェのホール部分、それから奧の気持ちよさそうなテラスが見えて興味をそそります。
逆にカフェのホールからは登山電車が見えます。
今度、電車の入ってきたタイミングで撮影を試みます・・・。
さて壁塗りのほうは、いよいよメインであるカフェのホール部分に入っています。
建具の上などは、搬入作業と被るといけないので先行して僕が塗りました。
自分で言うのもなんですが、確実に上手になっています。
スピードも最初のときの5倍くらいでしょうか?
1枚塗るのに1時間も2時間もかかかっていたころが懐かしいです。
水曜日は妹のアンディ、それから従姉妹のまいこ・きぬこ姉妹が手伝いに来てくれました。
まいこ・きぬこ姉妹はホール奧の大きな壁を両サイドから2人で仲良く仕上げてくれました。

カフェの出入口、テラスへの出入口、2階ギャラリーの窓は木製の建具を入れました。
徐々に塗られつつある白い壁と木製の建具、その向こうにテラスが見え、となかなかいい感じになってきました。
店をオープンしたら、カウンター越しに毎日この風景を見ることになります。

特に効果的だったのは、道路沿いのコーナー部分。
道路側の大きい固定窓はショーケース。
パティオ側の少し小さい固定窓にはNARAYA CAFEのロゴを配置する予定です。

ショーケースにしようと思っている部分のガラス越しに、店の内部が「丸見え!!」です。
といっても、厨房部分は角度的に見えず、吹抜部分の大きな梁とカフェのホール部分、それから奧の気持ちよさそうなテラスが見えて興味をそそります。
逆にカフェのホールからは登山電車が見えます。
今度、電車の入ってきたタイミングで撮影を試みます・・・。
さて壁塗りのほうは、いよいよメインであるカフェのホール部分に入っています。
建具の上などは、搬入作業と被るといけないので先行して僕が塗りました。
自分で言うのもなんですが、確実に上手になっています。
スピードも最初のときの5倍くらいでしょうか?
1枚塗るのに1時間も2時間もかかかっていたころが懐かしいです。
水曜日は妹のアンディ、それから従姉妹のまいこ・きぬこ姉妹が手伝いに来てくれました。
まいこ・きぬこ姉妹はホール奧の大きな壁を両サイドから2人で仲良く仕上げてくれました。

どうでもいいことなんだけど、Cafeで出すメニューって、委員長&奥さんが作るの?それともシェフを雇うの?
私は全然順調じゃなく、かなりへこんでます…(;へ;)
今週は学生たちから試験ボイコットされ…。
やっぱりでっかい中国の中で外国人であることをひしひしと感じています。
ううー、箱根行きたいよー。
なっちゃんと遊びたい…。
今度、登山鉄道の写真、UPしてね。
みゆ、次回の帰国の際は、ゆっくり箱根に泊まっていってね。もちろん、スタッフとして
日本はいいですねぇ。
帰路バンコクの友人宅に立寄りました。友人は昨年7月の箱根訪問で豪雨に見舞われ、印象は今も最悪のまま…。6月から3ヶ月間また来日するので、時間があったらNARAYA CAFEへ引きずっていこうと思っています。
CAFEメニュー委員会に参加希望!