
2年前の夏、関東学院(建築・土木学科)の学生達に宮ノ下に来て貰って、宮ノ下のまちづくりを考えるワークショップをしたのですが、その時学部生だった2人が大学院に進み、「修士設計を宮ノ下でやりたいです」ということで、再びやってきてくれました。
今回は住民のライフスタイルからまちづくりのための提案をしたいということで、まずは商店会や宿泊施設の人たちに協力して貰ってアンケートを行うことになりました。
その打合せで先日宮ノ下に来て、NARAYA CAFEの建設現場を見た2人は、早速、足湯のデザインについて考え、その提案を持って昨日再びやってきてくれました。
「昨日徹夜して考えました」というそのプランには素晴らしいアイディアが詰まっていました。
これからオープンまでにやらなきゃいけない作業(塗装・壁塗り・掃除etc.)の膨大さを前にちょっと疲れ気味だった僕に、彼らはもういちど「この場所の持つ可能性・夢」を思い出させてくれました。
うーん、もうひとがんばり!!
6月オープン予定のNARAYA CAFEで彼らの提案がどこまで生かせるか分かりませんが、今後、NARAYA CAFE、そして宮ノ下の街をもっと楽しいものにするために、彼らのパワーを借りたいと思っています。
今年の夏はNARAYA CAFEで参加型まちづくりイベントが出来るように・・・、早くカフェを作ろうっと。

写真は一心に壁を塗る学生の2人。
引き続き、壁塗り助っ人募集中です!!
今回は住民のライフスタイルからまちづくりのための提案をしたいということで、まずは商店会や宿泊施設の人たちに協力して貰ってアンケートを行うことになりました。
その打合せで先日宮ノ下に来て、NARAYA CAFEの建設現場を見た2人は、早速、足湯のデザインについて考え、その提案を持って昨日再びやってきてくれました。
「昨日徹夜して考えました」というそのプランには素晴らしいアイディアが詰まっていました。
これからオープンまでにやらなきゃいけない作業(塗装・壁塗り・掃除etc.)の膨大さを前にちょっと疲れ気味だった僕に、彼らはもういちど「この場所の持つ可能性・夢」を思い出させてくれました。
うーん、もうひとがんばり!!
6月オープン予定のNARAYA CAFEで彼らの提案がどこまで生かせるか分かりませんが、今後、NARAYA CAFE、そして宮ノ下の街をもっと楽しいものにするために、彼らのパワーを借りたいと思っています。
今年の夏はNARAYA CAFEで参加型まちづくりイベントが出来るように・・・、早くカフェを作ろうっと。

写真は一心に壁を塗る学生の2人。
引き続き、壁塗り助っ人募集中です!!
第2子お誕生も6月のオープンも楽しみです!
にしよし@カトマンズ
いいなぁ。
なんだか以前、私がアフリカ等に行っていた頃と逆の立場ですね
是非、ネパール人にもNARAYA CAFE紹介してください。
アンテナを立てて、感度を高めておかないと、
とは思うけど、いつのまにかただの作業になってしまう。。。
僕も壁塗りしたいなぁ。。。
お願い:
naotoの髪を切ってあげて下さい。(爆)
うちの娘と同じ髪型で良かったら、naoto君の散髪しちゃおうかな!
そろそろできあがりそうですね! 楽しみです。是非伺います!