1月12日は2025年の弾き初め、総会、新年会でした。3連休の中日とあって、欠席組もチラホラおられましたが、寒い中ではありましたが、6~7割が参加。後半は総会のため、練習はいつもの半分の2時間。会長は、流行にのってしまって?本日は欠席でしたが、3人の指揮者様は元気に参加。4月20日(日)のスプコンまで、あまり練習日数がないことから、お遊び曲はなく、ほぼスプコン候補曲の練習でした。
◆最初はTG様で、なんと「ウイリアムテル序曲」。新年早々、度肝を抜くとんでもない曲が登場。実は、2018年のスプコンの後に2回、2020年夏に1回、練習したことはありましたが、今回は三度目の正直? きっと最新の奈良マンの実力を買って? いよいよ演奏会で弾くことになるかもしれませんね。えぇっ~~~と、多くのブーイングの声が聞こえてきそうです。最初は止まりながら、繰り返して弾き、二度目は、弾けていようがいまいが通しちゃいました。振り終わると「おつかれさ~~ん」の一言で(ほんまやわぁ・・との声も)Kiri様にバトンタッチ。
◆Kiri様は予告通り、スプコン恒例となった?昭和歌謡メドレー。正月明けから突貫工事で編曲され、本日は編曲の終わった5曲を試奏。S嬢のお好きな曲も組み込んだとか・・・「よく覚えているぅ~」とS嬢、いつ頃の会話だったのでしょう? 想いのこもったいい演奏になりそうです。まだ続きの曲があるようです。次回以降のお楽しみ。構成曲は、ここではナイショです。また会場で答え合わせなのかもしれません。でも今回は、ちと難しいかも・・です。
◆トリはトーチャンさん。マネンテの「小英雄」。トーチャンさんのステージはマンドリンオリジナル曲で揃えるようです。「小英雄」は10年の前のスプコンで弾いた曲で、懐かしく弾きました。この曲は第一次世界大戦中に、祖国イタリアを守る若人のために作曲され、原曲は吹奏楽ですが、マネンテ自身がマンドリン用の楽譜を雑誌に発表しました。吹奏楽らしく、バリバリ元気の出る曲ですね。
◆休憩を挟んで2025年の総会。そして総会のあとは、西大寺のお店に移動して恒例の新年会でした。心を一つにして、いい演奏目指して、今年も頑張ろう!!
さてさて今回の練習曲は次の通りです。
<田中さん>
○Guillaume Tell Ouverture G.Rossini/Tanaka Akihiko
<桐山さん>
○昭和歌謡メドレー2025
<土谷さん>
○PICCOLI EROI 小英雄 OUVERTURE G.Manente