
(前項の続き)
12/3日(土)
天気予報どおり早朝から雨、遂に中止となりました。雨の中を多くのギャラリーが詰めかけて待機していましたが、残念でした。我々ボランティアも届いたお弁当をもってそれぞれ帰りました。
最終日をトップで迎えたのは、谷口・石川の両選手。
12/4日(日)
3日間に短縮された最終日は朝から快晴。
ビックリしたのは第一組がスタートするのが8時半なのに、ゴルフ場入口は待ちわびたギャラリーが開場時間の6時半前から列を作っておりました。
本日の担当は、キャリングボード。
我々が準備している間にも、列をなしたギャラリーがどんどん入場してきて、昨日までの天候不良の反動を表していたのです。
今日の担当組は遼君達最終組の一つ前(9組)が決まりました。(これで3年連続最終日に優勝選手と関われたので、くじ運が良かったねえ。)
(トップ組を追う第9組、スタート前の各選手のスコアー)
「東京よみうりカントリークラブ」クラブハウス前はあまり広くないので、我々9組がスタートする9:50分頃のティーグランド周辺はギャラリーであふれていました。
スタート前の我々ボランティア(スコアラー・キャリング・移動整理)は、並んで選手を迎え、各選手も我々に握手をしてくれました。(今年最後のイベントですからね)
最終日一番スコアーを伸ばしたのは藤田選手で、6番と12番の2つのイーグで先行する最終組を追い上げたのでした。
(ホールアウト時のトータルスコアー)
藤田選手が アウト33、イン31、トータル64(本日△6)のベストスコアーでホールアウト。
善ざんもこのときうしろの最終組の谷口徹選手が17番でバーディーとしてトータル△11となったので、藤田選手の△10も 1打足りずに (藤田選手と健闘の握手ができたので)谷口選手の昨年のリベンジ達成と思って、ボラ本部に引き上げました。
ところが、勝負は終わって見なければ判らないもので、谷口選手最終ホールの短いパーパットを外してしまい、2選手によるプレーオフとなり、プレーオフ2ホール目で、藤田選手の大会二連覇となったのでした。
(プレーオフで、優勝パットを決める藤田選手、写真大会HPより)
(優勝者の顔はいいですねえ!写真は大会HPより)
善さんとしても、昨年最終日は谷口選手に付き、1打差で優勝選手のキャリとならなかったのが、今年は担当した選手が優勝できて運の良い大会ボランティアとなりました。(一昨年の丸山茂樹選手以来の優勝者へ付けたキャリング担当でした。)
今回も大勢のボランティア仲間と、楽しいボランティアができました。スタッフ・ボランティアの皆様ありがとうございました。
今年も最終日に良い組に付けて最高でしたね♪
やはり日頃の行いが良いからかな!
自分は今年のボラは、今回で無事終了致しました
また来年も宜しくお願い致します
2日目、ご帯同いただきましたキャリングです。寒かったですね。
今年も各地でお世話になり、ありがとうございました。
来季もよろしくお願いいたします。
最終日やっと勇太選手も実力を出せましたね。
今シーズンも最終戦、優勝した藤田選手には今年6回も担当させていただきました。
ウメちゃんじゃあないけれど、良かったと思いますよ。
2日目は、最終日優勝争いをした、谷口・藤田組のキャリで良かったですね。
私も今年の最終戦は、藤田選手に2日間付けさせてもらい運が良かったです。
お世話になりました。
遼君ファミリーとお話ができて良かったですね。
最終日は藍ちゃんは見えませんでしたが、お母さんは途中ギャラリーしたいたようでした。
イッシーさんは1番クロスの左側に居たのはわかっていましたが、たまたま右側に娘夫婦がギャラしていたのでそちら側でファミリー対面できました。
最後の御殿場、よろしく!
善さんは本当にくじ運が良いですね。私は今年、優勝争いにからんだことはなかったです。遼くんのホールイワンは分かち合ったけど、これはジャンケンだったし。
来年は善さんにあやかって優勝選手を担当することを目標にしようかな。2012年もよろしくお願いします♪
JTカップはボランティアの数も少ないので、運良く3年続きました。
来年も楽しいブログ、楽しみにしています。
なにしろ名前が 善さん ですので・・・?
でも、くじ運は悪いのですよ(宝くじ等は当たったためしがありません)
この場合は「へたな鉄砲も数うちゃあ」ですね。