って事らしい。
そう言えば祖父母が亡くなった時も、父がなくなさ時も、母は神棚に半紙をつけて神棚封じしていた記憶がある。
今日は母の月命日。
早いな、もう1カ月経つか。なんてぼんやり考えていた。
ところで今年の大掃除はどうしよう?
しめ縄などは架け替えて良いの?
新しいお札は?
なんて事がぐるぐるめぐる。
そこで助けを求めた先がGoogle先生。
調べてみたらあれこれ細かく記載されていた。
まずは大掃除はしなさい。と。
はい。了解です🫡
しかし念入りにしている時間もないし、ヘトヘトな私には無理だ😫😫😫
とりあえず家中のフローリングのワックスかけ。窓磨き。玄関掃除。これに絞る。
これでもトイレやキッチンやお風呂場はこまめに掃除しているから良しとする。
新しいお札やしめ縄。
この交換は忌中開けなら構わないそうだ。
仏教だと四十九日になるが神様関係場50日だそうだ。
なるほど。
母の四十九日法要は18日に行うが、本当の四十九日は29日。翌日30日が神道で言うところの50日祭、神棚封じを解く日らしい。なので年内に新しくできる。
30日の午前中に氏神様に行き、お札を受けてくれば良い。しめ縄やら塩、水、御神酒、米、もこの日にお供えする。例年と違うのは鏡餅や松入り榊をお供えしない事。とか。
玄関飾りも門松も迎春花もなし。
おせち、お雑煮は食べて良いが、祝い箸を使わない事。
あらまー。しきたりが多い事😅😅😅
なるほどねー。
なんて感心していて、とんでもないことに気付いた。
私、神棚封じしてない😱😱😱
忘れてしまった場合は身を塩で清めてから神様に謝り、誰が亡くなったので50日祭まで封じます。と言うそうだ😱😱😱
朝から慌ててお供えや榊を下げた。
お供えの塩、米、御神酒、水は宮司さんに言われたように流さないで家の四方に撒いてください。を思い出して実行。
それから社のドアを閉めて半紙で封印。
遅れてしまったけど、神様がこんなミスをお怒りになったりしないさ!とポジティブに考えてみた。
とりあえずこれでOK🙆♀️🙆♀️🙆♀️
しかし葬儀やご供養は仏教のしきたりがあり、神様関係には神道のしきたりがある。
これは一筋縄じゃいかないな😅😅😅
昔は何世代かが同居していたお宅が圧倒的に多かったはず。なのでこのようなしきたりも伝承され受け継がれてきたのだろう。
私など物を知らない人間は大慌て😅😅😅
しかし奇しくも母の月命日に大事な事を学んで良かった。
まるこおばちゃんが習得した物を伝承したいが、我が家に子供はいない。
甥っ子や姪っ子、義理の妹に伝承したい気持ちはあっても、住む地域や年代差がある。
いちいちうるさいおばちゃんだな!なんて煙たがられても悲しい。今なりのやり方があるのだもの。
まあ、何かの折には役立つかもしれないじゃん。
やる事をきちんとしたら気持ちも清々するし。