「今日のまるこ」おかわり。もう一回。

神棚封じ。

人が亡くなったら、まず神棚を封印する。
って事らしい。

そう言えば祖父母が亡くなった時も、父がなくなさ時も、母は神棚に半紙をつけて神棚封じしていた記憶がある。

今日は母の月命日。
早いな、もう1カ月経つか。なんてぼんやり考えていた。

ところで今年の大掃除はどうしよう?
しめ縄などは架け替えて良いの?
新しいお札は?
なんて事がぐるぐるめぐる。

そこで助けを求めた先がGoogle先生。
調べてみたらあれこれ細かく記載されていた。

まずは大掃除はしなさい。と。
はい。了解です🫡
しかし念入りにしている時間もないし、ヘトヘトな私には無理だ😫😫😫
とりあえず家中のフローリングのワックスかけ。窓磨き。玄関掃除。これに絞る。
これでもトイレやキッチンやお風呂場はこまめに掃除しているから良しとする。

新しいお札やしめ縄。
この交換は忌中開けなら構わないそうだ。
仏教だと四十九日になるが神様関係場50日だそうだ。

なるほど。
母の四十九日法要は18日に行うが、本当の四十九日は29日。翌日30日が神道で言うところの50日祭、神棚封じを解く日らしい。なので年内に新しくできる。
30日の午前中に氏神様に行き、お札を受けてくれば良い。しめ縄やら塩、水、御神酒、米、もこの日にお供えする。例年と違うのは鏡餅や松入り榊をお供えしない事。とか。

玄関飾りも門松も迎春花もなし。
おせち、お雑煮は食べて良いが、祝い箸を使わない事。

あらまー。しきたりが多い事😅😅😅

なるほどねー。
なんて感心していて、とんでもないことに気付いた。

私、神棚封じしてない😱😱😱

忘れてしまった場合は身を塩で清めてから神様に謝り、誰が亡くなったので50日祭まで封じます。と言うそうだ😱😱😱



朝から慌ててお供えや榊を下げた。
お供えの塩、米、御神酒、水は宮司さんに言われたように流さないで家の四方に撒いてください。を思い出して実行。

それから社のドアを閉めて半紙で封印。

遅れてしまったけど、神様がこんなミスをお怒りになったりしないさ!とポジティブに考えてみた。

とりあえずこれでOK🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

しかし葬儀やご供養は仏教のしきたりがあり、神様関係には神道のしきたりがある。
これは一筋縄じゃいかないな😅😅😅

昔は何世代かが同居していたお宅が圧倒的に多かったはず。なのでこのようなしきたりも伝承され受け継がれてきたのだろう。
私など物を知らない人間は大慌て😅😅😅

しかし奇しくも母の月命日に大事な事を学んで良かった。

まるこおばちゃんが習得した物を伝承したいが、我が家に子供はいない。
甥っ子や姪っ子、義理の妹に伝承したい気持ちはあっても、住む地域や年代差がある。
いちいちうるさいおばちゃんだな!なんて煙たがられても悲しい。今なりのやり方があるのだもの。

まあ、何かの折には役立つかもしれないじゃん。

やる事をきちんとしたら気持ちも清々するし。


コメント一覧

まるこ
@mmalice ありすさん
おはようございます。
そうでしたか!お母様がしっかり継承されていたんですね。我が家も母までは朧げに記憶があったらしく、父の時はサクサクやってました。しかし新盆の時は急にご住職が我が家にお経をあげに来てくださり慌ててました。
盆棚までは私と葬儀屋さんでなんとかしたのですが。よくよく考えたら母も脳出血で一命を取り留めリハビリ病院から外泊の許可で実家に戻っていたので、色々忘れてしまっていたのかもしれないです。
母が亡くなり私が取り仕切る。夫は全く仏事や神様事に疎いので困りました。しかも地方で独特のしきたりがあるので子供の頃からお世話になっていたご近所のご兄弟に色々御指南頂いた訳です。葬儀が終わりホッとする間もなく四十九日法要と納骨。とにかく無事済ませられるようにとそればかりです。
色々御指南下さる方がいると心強いですよね。私も折々に聞いたり調べたりして今後の法要を頑張ります。
我が家の菩提寺のご住職。めちゃくちゃ気さくなんですよ。なんでもフランクにお話下さるので救われてます。
mmalice
私も父が亡くなった時は母がこーゆー時はこうだったかな、お寺の母屋はこっちだったからお坊さんに用事の時は本堂に行かないでこの門から入るんだよ、とか。何よりお坊さんへの挨拶を落ち着いてやってくれたのが、安心でした。次、母の時は私がやるんだなあ、と色々不安です。ま、主人なんて全く仏事には縁がなかったのがいきなり姑と舅が立て続けに亡くなり一緒に色々考えてきてお手紙も書いて、経験値を積みました。私は祖父母達の葬儀もなんとなくしてきたのでその頃から比べれば今は楽になりましたよね。
ややこしいのは実家は仏壇仕舞いをしましたが、お墓もお寺にあるので、母の葬儀はここでするのかなー、とお寺にあまり不義理も出来ないよねえ、と思う所です。
まるこ
naochan
おはようございます😃
やはりそうでしたよね…^^;
見て育ってきた割りには実行できない体たらく…^^;
昨日慌ててやりました。
早いですね。もう一か月。
初月命日でした。
お骨が家にあるもの今週いっぱい。
途端にめちゃくちゃ寂しくなりました。
お気遣いありがとうございます😊
naochan3
そうでした、そうでした。
神棚には半紙、御仏壇は扉を閉めて、
その横に新仏を喪明けまでお祀りしていました気がします。
早いですね。どうぞ、お疲れの出ません様にされてくださいね。
まるこ
suzusuzurinrin さん
こんばんは。
まさかのしきたりに目が点だったけど、うっすら覚えていたんだよねー。なんだか毎日神棚に礼をする時、ん?って思ったんだけど。まさかの神棚封じなんてあるのねー。
マジ知らない事だらけ。しかしこれに慣れるってのもご不幸続きって事だからさ。慣れる必要もないんだよね?
なんだか日々勉強だよー。頭ぱんぱん😅😅
まるこ
ティアドロップさん
こんばんは。
お陰様で元気にしております。13日が外来、検査なのでなんとかパスします!
おお!なんと。
私が笑顔で幸せである事が親孝行ですか!
それは貴重なお話をありがとうございます😭😭😭
まだ実感がないのか?悲しみに暮れた日はないのですが、多分四十九日法要やら納骨の事で気が張っているからかもですね。
ひと段落したら号泣するかも知れないですが、そんな時は教えて頂いた言葉を思い出します。お気遣いありがとうございます😊
まるこ
なつさん
こんばんは。
おっしゃる通りですね。
昔は大家族が多かったのでしょうね。なので自然と祝儀事も不祝儀事も身近だったのかも知れないですね。
なるほど!お坊さん良い事おっしゃる❣️
仏作って魂入れず。じゃどうしようもないですもんね。気持ちかー😊😊😊
私も心を込めて色々させてもらいたいです。
まるこ
マダムさん
こんばんは。
なかなか色々なしきたりがあるので四苦八苦してます。こんな事なら祖母や母が元気なうちにきちんと習っておけばよかったです😅
葬儀の時も子供の頃からお世話になっているご近所さんから色々しきたりを習いました。地方によっては違うのでびっくりでした。
しかし今は検索すればある程度の事は分かる時代になり助かります。
母が計算したのかは不明ですが、私が新年の用意がどうにか間に合うようにしてくれた気がしてなりません。分かる範囲でやれたらと思います。継承して下さる娘さんがいらして羨ましいです。
suzusuzurinrin
こんにちは😃
色々調べるとあるんだねえ➰🤔
知らない事が多いw➰😳
cocotto_2006 ティアドロップ 
まるこ様、その後体調はいかがでしょうか。
ネットで知った情報ですが、親の死後にも親孝行はできるとありました。まるこ様が幸せになること、笑顔で過ごされること。
とありました。まるこ様が少しでも笑顔になれますように。
その情報をお知らせしたくて、コメントしました。
来週から寒くなりますので、あたたかくしてお過ごしください。
なつ
今は核家族の家庭が多いですからねぇ・・・
昔からの代々継がれてきたことが薄れていく感はありますよね
でも、教えてもらったり調べたりして自分が出来ることをやればいいのかな~って思っています😅
義母が亡くなった時、お坊さんが「出来ることをやればいんです。大事なのは気持ちですよ!」って言われたことが救いになっています😊
自分で納得できることが出来たら 清々しい気持ちになりますよね
マダム
おはようございます。
相変わらす、きちんとしきたりを守るのね。我が家には仏壇はありますが、神棚は無いので「神棚封じ」は知りませんでした。
初詣では鳥居の脇を通ることぐらいしか知らないです。
しきたりは親から伝えていかなければいけないのですが、我が家は私が受け継いでないので、娘に伝えられないのは反省すべきことだと、思いました。
まるこ
かおちゃん
おはようございます😃
Google先生に質問したら、何かしらの回答が得られる良い時代ですよね。
うかうか見過ごさずに済んでホッとしました。ああああ!ありがとうございます😭😭
そうですよね。神様も仏様も寛大な御心をお持ちですものね。私のミス許してくださいますよね。そう言って頂き気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊
かおちゃん
おはようございます。
まさにGoogle先生ですねー
私もよく利用します。
聞いてもあやふやな時ありますから。
でもしきたりは大事にしたいけれど、間違えたりしても気持ちはあるし、愛嬌あってきっと許してもらえると思います。神様も仏様も心が広いはずですから。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事