園長ブログ

秋田幼稚園の園長が綴るブログです。

111回目の入園式が行われました。

2016年04月11日 | 1日の保育の様子
秋田幼稚園の第111回目の入園式が行われました。

式中の写真が撮れなかったので、
事前の式場の写真のみご紹介です。



在園児と新入園児と合わせて、
これから107名の子ども達が過ごして行きます。

子ども達一人ひとりの
園生活を通しての豊かな成長を
心よりお祈りしています!

2016年度が始まりました

2016年04月06日 | 1日の保育の様子
2016年度が始まり、1学期の始業日を迎えました。

子ども達の元気な声のせいか、
園庭の梅の花も咲き始めました。

桜の花はまだつぼみですが、
入園式を迎える頃には咲くといいですね。


園庭の梅の花


園庭の桜の木


預かり保育の子ども達…

講演会 「誰が世界を担うのか」~国際化と次世代が生きる世界

2015年01月30日 | その他
秋田高陽教会の講演会のご案内です

日程:2015年2月15日(日)午後1時~(入場無料)
会場:秋田高陽教会
講演:村上公久先生
   (聖学院大学 大学院 政治政策学研究科 教授)
   「誰が世界を担うのか」 ~ 国際化と次世代が生きる世界

講師より:
私たちは日本・アメリカ・フランスなどの「国」というものはずっと昔からあったと思い込んでいます。しかし、実は「国」はこれまでの過去200年間有効だった「発明品」でした。今システム「国家」は世界各地で制度疲労によって崩れつつあります。国家が「疲れ」ているのです。子供や若者が生きてゆくこれからの世界で、国家の枠組みが崩れ国境が揺らいでゆく中で、いったい誰が世界を担って行くのか、ご一緒に考えましょう。




村上公久先生のプロフィール

牛久みどり野チャペル(保守バプテスト 恵泉グループ)教会員
母教会 日本基督教団 大阪教会(旧 梅本町公会 1874年創立)
聖学院大学 大学院 政治政策学研究科 教授
つくば環境と開発 研究機構(TED) 理事長
国際協力機構(JICA) 国際協力専門家
同 国際協力総合研修所 講師
Refor リフォル(森林再生研究者連合 国際NGO)常任理事・事務局長
NGO LB 図書船 プロジェクト 呼びかけ人 代表
ワシントン大学 U. of Wash.(Seattle USA) 第四紀研究所 客員研究員
元 農林水産省 国立森林総合研究所
森林環境部・企画調査部 主任研究官(~1991)
埼玉県 上尾市「環境審議会」会長
1948 年 大阪市 東区(現 中央区)生
茨城県 つくば市(筑波研究学園都市)在住
☐ 研究分野: 森林資源学 Forest Resources、森林水文学、砂防工学
☐ 実務分野: 統合流域管理、熱帯林保全、水資源管理、国際協力(環境保全分野)
☐ 教育分野: 聖学院大学  大学院 政治政策学研究科 教授
               環境政策研究講座 主任教授
             「環境政策論」,「地球環境論」
        同大学学部 キリスト教科目 「聖書の中の環境問題」
          政治経済学部   専門科目「環境保全論」
           人文学部    専門科目「現代文明と環境」
          英語講義科目 Civilization and Environment
                 Japanese View of Nature and Landscape Architecture
☐ その他: 国際会議運営、同時通訳(英和・和英)、英会話教授、英検1級試験委員
       東宮通訳 皇太子(今上天皇)通訳 1981、 (ECC外語学院 顧問 '76~'79)
○ 国家公務員上級職合格採用(上級職、甲種)農林水産省配属(~1991)
●SWCS(国際水土保全学会)日本代表委員
●IUFRO*(国際森林研究機関連合 1892年創立 111 カ国 700 研究機関 15,000名) 日本事務局(~1991)*世界最古の国際学会
○ 日本森林学会誌「森林科学」編集委員
●日本森林学会*「森林学のあり方検討委員会」委員(学術会議 第6部)         *1914年創立
●日本砂防学会「砂防をめぐる国際協力委員会」委員
●つくば環境と開発 研究機構 TED 理事長
●NGO REFOR (森林再生研究者連合、13か国、3国際機関)常任理事・事務局長
●国際協力機構(JICA) 国際協力専門家(流域管理、熱帯治山、森林工学 部門)
           国際協力総合研修所「技術協力専門家養成研修」講師
●NGO「国際協力ミュ-ジアム開設準備事務局」事務局長
 NGO「国際協力ミュ-ジアム研究室」代表
●NGO 「LB 図書館船プロジェクト」(ライブラリー・ボート)代表
●地方自治体の国際交流推進事業 指導(姉妹都市コンサルタント)
○ つくば市「筑波研究学園都市問題協議会」内、「国際化問題検討委員会」委員
●(財)筑波研究支援センタ-「社会工学研究セミナ-」講師 '94~
○ 埼玉県「自治体リ-ダ-・セミナ-」 講師(環境政策) '94~
●埼玉県 「彩の国 県民カレッジ」(県民大学)講師(「環境と文明」)'96~
●埼玉県 上尾市「環境審議会」会長 '95~(同市 環境基本条例、環境基本計画 策定)

入園式が行われました

2014年04月11日 | 1日の保育の様子
今日は、秋田幼稚園の入園式が行われました

穏やかな天気の中、新しい生活に向けて、
期待と不安とがいっぱいの子ども達ですが、
幼稚園の生活の中で、
人生の土台をしっかりと築いて
大きく成長して行って下さいね


姜尚中先生が聖学院大学学長に就任されました

2014年04月10日 | その他
姜尚中先生が今年度より聖学院大学学長に就任されています

姜先生が大学の学長となられた聖学院は、
秋田幼稚園を作った宣教師達のグループが
東京で作ったミッションスクールです

秋田幼稚園の生涯学習講座講演会」で
姜先生には去年6月に
「生きる力」と題してご講演頂いています

また、講演会の前には姜先生に
秋田高陽教会の礼拝でお話しして頂きました

その後、姜先生に私が描いた絵を観て頂いたのですが、
「花嫁の恥らう気持ちがよく描かれていますね」
とのコメントを頂き…とっても嬉しかったです

また秋田幼稚園にいらして頂きたいと思っています

大学のHPに2014年度入学式式辞「友愛こそ希望」
掲載されていますのでぜひぜひご覧下さい


姜尚中先生と一緒に…

ファームガーデンたそがれさんの田んぼのいきものトラスト

2014年04月09日 | 秋田・東北の風景
今年度秋田幼稚園の「プロジェクトF」
食育プロジェクト(Food education)に
ご協力下さる農家の農家の方々のうち、
田んぼのいきものトラストのオーナーとならせて頂く
ファームガーデンたそがれさんのYouTubeを
ご紹介させて頂きます

♯3の動画に「田んぼのいきものトラスト」の
詳細が紹介されています

また♯2の動画で紹介されている「苗八分作」
「80%苗でづくりで決まる」という言葉は、
人間についても言えるのではないかと思いました

幼児期にしっかりとした心の苗を
育む幼稚園でありたいと思います


生き物いっぱいの田んぼに広がる夢[コレカラプロジェクト]♯1


生き物たちと田んぼの命をまもる米作り[コレカラプロジェクト]#2


田んぼも、生き物たちも、喜んでいる。[コレカラプロジェクト]♯3


自立可能な農業、それは自然と共に。 [コレカラプロジェクト]♯4


耕さない田んぼに描く未来のデザイン[コレカラプロジェクト]♯5


秋田幼稚園の食育プロジェクト

2014年04月08日 | 秋田幼稚園の保育目標
今年度秋田幼稚園では様々なプロジェクトを行っていますが、
その中の「プロジェクトF」をご紹介します

「プロジェクトF」は食育プロジェクト(Food education)で
先ずは日本人の主食であるお米から見直して行きます

数軒の農家の方にご協力して頂き、
無農薬栽培や減農薬有機栽培のお米を
給食に取り入れて行きます

それと共に、秋田県の潟上市にある
ファームガーデンたそがれさんの
田んぼのいきものトラストのオーナーとならせて頂き、
耕さず、化学肥料や農薬を使わない田んぼでの田植え体験や
そこにやって来る生き物たちとの触れ合いを
体験させたいと計画しています

収穫された無農薬・無肥料のお米は、
子ども達の成長の糧となって行きます

今からとても楽しみです


ファームガーデンたそがれ「田んぼのいきものトラスト」

新学期が始まりました!

2014年04月07日 | 1日の保育の様子
秋田幼稚園の新学期が始まりました

子ども達は少しお兄さん、
お姉さんになって登園して来ました

1年の歩みの上に、
神様のおまもりが豊かにありますように
お祈りしています


始業日の様子です・・・

新年度を迎えました!

2014年04月01日 | その他
2014年度を迎えました

昨年度お世話になった皆様には、
本当にありがとうございました

新年度もどうぞよろしくお願い致します

秋田市内では雪も全く残っていない
暖かい日を迎えています

エイプリルフールですが本当です

秋田幼稚園の生涯学習講座講演会=姜尚中先生「生きる力」一般の方々への整理券発行のご案内

2013年05月13日 |  講演会
秋田幼稚園生涯学習講座講演会

姜尚中(カン・サンジュン)先生「生きる力」の
一般の方々向けの整理券発行のご案内です


秋田幼稚園 生涯学習講座「講演会」
姜尚中先生「生きる力」


姜尚中先生

講師:姜尚中先生
講演:「生きる力」
日時:2013年6月2日(日)14:00開演/13:30開場
場所:秋田幼稚園
   入場無料(要整理券・先着100名)

・一般の方々向けに100枚の整理券を発行します。
 5月25日(土)午後3時より秋田幼稚園にて
 整理券をお受け取り下さい。

・整理券は先着順にお1人様1枚のみの発行です。

・整理券なしでの講演会への入場はできません。

・当日は駐車場がございませんので
 公共交通機関などでお越し下さい。

・当日10:15より行われる秋田高陽教会の礼拝では、
 姜尚中先生がご説教下さいます。
 どなたでもご出席下さい。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

今までの秋田幼稚園生涯学習講座講演会」には、
次のような方々がご講演をして下さいました


2013年3月
 阿部雅龍さん
 (夢を追う男)

2012年5月
 佐々木正美先生
 (児童精神科医)

2011年12月
 笠井廣氏
 (木のおもちゃトムテ社長)

2011年3月
 長沼誠子先生
 (秋田大学教育文化学部教授)

2010年8月
 志田政人氏
 (ステンドグラス作家)

2010年5月
 小倉義明先生
 (元女子聖学院中学校高等学校校長)

2010年3月
 アンネリーゼ・デーケン先生
 (聖霊女子短期大学教授
  ・秋田・生と死を考える会会長)

2009年10月
 松居直先生
 (福音館書店前社長・前会長・現相談役)

2008年9月
 吉村真理子先生
 (前松山東雲短期大学教授)

2008年3月
 日野原重明先生
 (聖路加国際病院理事長・名誉院長)

2007年6月
 小島富美子先生
 (財団法人キュックリヒ記念財団理事長
  ・若葉幼稚園園長)
 石川治子先生
 (洗足学園音楽大学名誉教授
  ・学校法人キリスト教若葉学園理事長)

2006年11月
 長山篤子先生
 (前キリスト教保育連盟理事長
  ・和泉短期大学特任教授)

2005年10月(創立100周年記念講演)
 阿久戸光晴先生
 (学校法人聖学院理事長・聖学院大学学長)

生涯学習講座「講演会」 高橋智史さん北嶋梢さん「素顔のカンボジア~代弁者として~」

2013年05月03日 |  講演会
秋田幼稚園生涯学習講座講演会」のご案内です

今回、秋田市出身のフォトジャーナリスト高橋智史さんと、
天ぷら・酒菜 醍醐の女将さん北嶋梢さんが、
「素顔のカンボジア~代弁者として~」というテーマで
ご講演をして下さいます



テーマ:「素顔のカンボジア~代弁者として~」

講 演:高橋智史(たかはしさとし)さん
講 演:北嶋 梢(きたじまこずえ)さん

日 時:2013年5月20日(月)午前10時30分より
場 所:秋田幼稚園(秋田高陽教会礼拝堂)入場無料

当日には、高橋さんの写真集も販売されますので
ご興味のある方はどうぞいらして下さい

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

今までの秋田幼稚園生涯学習講座講演会」には、
次のような方々がご講演をして下さいました


2013年3月
 阿部雅龍さん
 (夢を追う男)

2012年5月
 佐々木正美先生
 (児童精神科医)

2011年12月
 笠井廣氏
 (木のおもちゃトムテ社長)

2011年3月
 長沼誠子先生
 (秋田大学教育文化学部教授)

2010年8月
 志田政人氏
 (ステンドグラス作家)

2010年5月
 小倉義明先生
 (元女子聖学院中学校高等学校校長)

2010年3月
 アンネリーゼ・デーケン先生
 (聖霊女子短期大学教授
  ・秋田・生と死を考える会会長)

2009年10月
 松居直先生
 (福音館書店前社長・前会長・現相談役)

2008年9月
 吉村真理子先生
 (前松山東雲短期大学教授)

2008年3月
 日野原重明先生
 (聖路加国際病院理事長・名誉院長)

2007年6月
 小島富美子先生
 (財団法人キュックリヒ記念財団理事長
  ・若葉幼稚園園長)
 石川治子先生
 (洗足学園音楽大学名誉教授
  ・学校法人キリスト教若葉学園理事長)

2006年11月
 長山篤子先生
 (前キリスト教保育連盟理事長
  ・和泉短期大学特任教授)

2005年10月(創立100周年記念講演)
 阿久戸光晴先生
 (学校法人聖学院理事長・聖学院大学学長)

秋田幼稚園生涯学習講座「講演会」 姜尚中先生「生きる力」のご案内

2013年04月24日 |  講演会
秋田幼稚園生涯学習講座講演会」のご案内です

今回は、姜尚中(カン・サンジュン)先生が
「生きる力」と題して
ご講演をして下さいます


秋田幼稚園 生涯学習講座「講演会」
姜尚中先生「生きる力」


姜尚中先生

講師:姜尚中先生
講演:「生きる力」
日時:2013年6月2日(日)14:00開演/13:30開場
場所:秋田幼稚園
   入場無料(申込先着250名)

・一般の方々の申込に先駆けて、
 秋田幼稚園及び秋田高陽教会の関係者に向けての
 整理券を発行します(5月9日申込締切)。

・一般の方々の受付は、5月中旬以降に行う予定です。
 整理券なしでの講演会への入場はできません。

・当日10:15より行われる秋田高陽教会の礼拝では、
 姜尚中先生がご説教下さいます。
 どなたでもご出席下さい。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

今までの秋田幼稚園生涯学習講座講演会」には、
次のような方々がご講演をして下さいました


2013年3月
 阿部雅龍さん
 (夢を追う男)

2012年5月
 佐々木正美先生
 (児童精神科医)

2011年12月
 笠井廣氏
 (木のおもちゃトムテ社長)

2011年3月
 長沼誠子先生
 (秋田大学教育文化学部教授)

2010年8月
 志田政人氏
 (ステンドグラス作家)

2010年5月
 小倉義明先生
 (元女子聖学院中学校高等学校校長)

2010年3月
 アンネリーゼ・デーケン先生
 (聖霊女子短期大学教授
  ・秋田・生と死を考える会会長)

2009年10月
 松居直先生
 (福音館書店前社長・前会長・現相談役)

2008年9月
 吉村真理子先生
 (前松山東雲短期大学教授)

2008年3月
 日野原重明先生
 (聖路加国際病院理事長・名誉院長)

2007年6月
 小島富美子先生
 (財団法人キュックリヒ記念財団理事長
  ・若葉幼稚園園長)
 石川治子先生
 (洗足学園音楽大学名誉教授
  ・学校法人キリスト教若葉学園理事長)

2006年11月
 長山篤子先生
 (前キリスト教保育連盟理事長
  ・和泉短期大学特任教授)

2005年10月(創立100周年記念講演)
 阿久戸光晴先生
 (学校法人聖学院理事長・聖学院大学学長)

2013年度の生涯学習講座のご案内

2013年04月19日 | 生涯学習講座


秋田幼稚園では「生涯学習講座」を行っています。
 2013年度は6つの講座を行います。

  1.「子育て講座」(園長・副園長)
  2.「手芸サークル」(副園長)
  3.「ハンドベル・クワイア」(園長)
  4.「パイプオルガン講座」(外部講師)
  5.「フルート講座」(外部講師)
  6.「講演会」(内容及び講師はその都度お知らせ致します)

◎在園児の保護者の方でも、
 卒園児の保護者の方でも、
 どうぞご参加下さい。

---------------------------------------------

◎「子育て講座
内 容:「子育ての喜びや楽しみ、
     悩みや不安について分かち合いましょう!
時 間:10時30分~12時
費 用:無料
日 程:2013年
       4月 (お休み)
       5月14日(火)
       6月 4日(火)
       7月 2日(火)
       8月 (お休み)
       9月10日(火)
      10月 1日(火)
      11月12日(火)
      12月 3日(火)
    2014年
       1月 (お休み)
       2月 4日(火)
       3月 4日(火)


---------------------------------------------

◎「手芸サークル
内 容:「季節にあった題材を用いて、
     手作りを楽しみませんか?」
時 間:10時00分~12時
費 用:材料費等の実費
日 程:2013年
       4月 (お休み)
       5月15日(水)
       6月19日(水)
       7月11日(木)
       8月 (お休み)
       9月18日(水)
      10月16日(水)
      11月21日(木)
      12月18日(水)
    2014年
       1月 (お休み)
       2月19日(水)
       3月13日(木)

---------------------------------------------

◎「ハンドベル・クワイア
内 容:「楽器をしたいけど楽譜が読めな・・・
     という方でも大丈夫です!」
時 間:10時30分~12時
費 用:無料
日 程:2013年
       4月 (お休み)
       5月28日(火)、31日(金)
       6月18日(火)、25日(火)
       7月 5日(金)、 9日(火)
       8月 (お休み)
       9月20日(金)、24日(火)
      10月 8日(火)、29日(火)
      11月22日(金)、26日(火)
      12月10日(火)、13日(金)
    2014年
       1月 (お休み)
       2月18日(火)、25日(火)
       3月11日(火)

---------------------------------------------

◎「パイプオルガン講座
内 容:「パイプオルガンに挑戦してみましょう!」
時 間:10時00分~13時(個人レッスン)
費 用:1,500円(30分1レッスン)
日 程:2013年
       4月 (お休み)
       5月13日(月)
       6月14日(金)
       7月12日(金)
       8月 (お休み)
       9月13日(金)
      10月11日(金)
      11月11日(月)
      12月 2日(月)
    2014年
       1月 (お休み)
       2月14日(金)
       3月14日(金)

---------------------------------------------

◎「フルート講座」
内 容:「フルートを楽しんでみましょう!」
時 間:10時~13時(グループレッスン又は個人レッスン)
費 用:1,500円(30分1レッスン)

日 程:2013年
       4月 (お休み)
       5月24日(金)
       6月 7日(金)
       7月10日(水)
       8月 (お休み)
       9月 6日(金)
      10月 4日(金)
      11月 8日(金)
      12月 6日(金)
    2014年
       1月 (お休み)
       2月 7日(金)
       3月12日(水)

入園式が行われました。

2013年04月12日 | 1日の保育の様子
穏やかな天気の中、
秋田幼稚園の入園式が行われました

新しい生活に向けて、
期待と不安とがいっぱいの子ども達です

幼稚園の生活の中で、
人生の土台をしっかりと築いて
大きく成長して欲しいと思います


入園式です・・・


保護者の皆様に見守られての入園式でした・・・

新年度が始まりました

2013年04月05日 | 1日の保育の様子
今日から秋田幼稚園の1学期が始まりました

春休みの時をそれぞれに過ごして
子ども達は大きく成長していました

これからも園長ブログにて
幼稚園の様子をご紹介して行きたいと思います

新年度もどうぞよろしくお願い致します


始業日の様子・・・