goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

相州アルプス(経ヶ岳~高取山)

2010-10-02 21:11:30 | トレイルランニング&ハイキング
本日(10/2)は東丹沢の経ヶ岳から高取山までを走ってみた。
練習不足のため1000m以下で縦走できる山としては最適だと思ったからだ。
全コース縦走するのは16年ぶりくらいだったがコースが整備されて安全に登山できるようになった。尚、このコースは相州アルプスと言うらしく今回はその北尾根を走ったことになる。

半僧坊バス停ー経ヶ岳ー仏果山ー高取山ー半原バス停


仏果山

半僧坊バス停から走り始めるが例によって登山口が見つからない、地元の人に尋ねてやっとわかった。前回は逆コースで下ってきて最後は林道だったはずだがコースの変更があったようだ。最初は沢沿いに進んだあと急坂が続いた、林道と交差するあたりから勾配が緩くなり
1時間弱で経ヶ岳に到着した。展望はあまりよくないのですぐに下山した。林道と交差する半原越えからは急坂と緩坂が混在する尾根になり仏果山の手前1kmくらいからやせ尾根の連続した登りになり仏果山に着いた。急坂を下り宮ヶ瀬越を過ぎると尾根は緩くなりほとんど走って高取山に着いた、この時間帯(9:50)で登山者に出会うようになり山頂は団体さんが着いたばかりでにぎやかだった。展望台にあがると360度に展望が利き眺めがよかった。
ダムに下るか半原に下るか迷うが以前行ったことがありバス停のアプローチを考え半原に下だることにした。勾配は緩いが階段が細かく丸太のため下りにかなりてこづってしまった。バス通りに出るが次のバスは1時間近くあるので予定通り半原まで下った。やはりこれが正解ですぐにバスが出るところだった。
約3時間半で約11kmのトレイルランニングで標高が低いながら人も少なくコースにメリハリがあってよい練習になった。

ところで、もう涼しくなってきたのでヤマヒルは心配ないと思っていたら自宅に帰って体を点検したら右足首をに吸血されていた。さらにシャワー後に出血したのでみると足に貼りついていたので熱湯で処理した。


高取山からの宮ヶ瀬湖

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝練習2(湘南海岸) | トップ | 月例湘南マラソン2010.10 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいなぁ。。。 (TMクラブ佐々木)
2010-10-03 08:28:22
こんにちは。
TM佐々木です。

半原は母の実家です。
半原バス停からすぐの、中津川の橋を渡って右に曲がった川沿いの所です。

近くにトレイル出来る山があるなんて知りませんでした!

今、母の実家は住む人が居なくなり野ざらし状態ですが、複数の人が泊まれる様なロッジを建てるかもしれません。

もし出来あがったら、そこを拠点にトレイルしても良さそう…

いずれにしても、まだ少し先の話ですけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トレイルランニング&ハイキング」カテゴリの最新記事