小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

トビ、ミサゴ、ダイサギ、ツバメ

2015-04-25 | 

昨日の続きで4月16日に撮ったものです。

トビ この日は何羽も気持ちよさそうに飛んでいました。

ミサゴ 私の頭の上を飛んでいきましたから、もう少し鮮明に撮れているかと思っていましたら、この体たらくトホホ。

ダイサギ 草むらにすっくと立っていました。珍しい鳥ではありませんが、婚姻色がくっきりと出ていましたので。

ツバメ 川面すれすれを飛びながら虫を捕まえているようでした。

ツバメ 下から見ると尾羽の白いところが透けて見えていました。

 


アオジ、ヒバリ等々

2015-04-24 | 

ここのところ書く方に追われておりまして、撮ってきた写真の整理ができませんでしたので、今日のは4月16日に撮ったものばかりです。

アオジ もういないだろうと思っていましたら、巣に帰っていたのでしょうか一瞬ですが見ることができました。

ヒバリ いつも声はすれども姿は見えずなのですが、この時は草むらから出てきてくれました。こうしてみると案外貧相な顔していますね。「ごめんね正直な感想で」。

ヒバリ この鳥はやはり空で囀っているのが一番似合っていますね。

シロハラ こちらもまだいました。

ツグミ

ホオジロ 番のようです。

シジュウガラ

カワラヒワ


春の野に咲く常連さんたち 2

2015-04-21 | 花と野草

昨日の残りと今日いつもの池のほとりで撮った花たちです。

ムラサキカタバミ カタバミ科の多年草

カタバミ

イモカタバミ 名前はいまいちですが可憐です。南アメリカ原産

クサノオ ケシ科の1,2年草 先日も載せましたがあまりたくさん咲いていましたので再掲です。実が付いていました。

チチコグサ この花を見ると「男やもめに蛆が湧く」という諺を思い出します。ましてコブつきならなおさらということでしょうか。現代ではそんなことはないいとおもいますが、お世辞にも綺麗なとは言い難い花ではあります。キク科の1,2年草

コマツヨイグサ もう咲いていました。アカバナ科の2年草

イヌガラシ アブラナ科の多年草

夕方の月 最近は雨ばかりでお月様も長く見ていませんでしたが、ベランダに出ると久々に見ることができました。18:58分撮影 月齢3.3


春の野に咲く常連さんたち

2015-04-20 | 花と野草

写真撮りに行って見かけた花や散歩の途中で出会った、春の花の常連さんを集めてみました。毎年見ているのに今年は見かけなかったりすると妙に気になります。

マツバウンラン 

ハルジオン キク科の多年草

マメカミツレ 小さいうえに地味ですから見落としてしまいそうですが、よく見るとなかなか念の入った花です。花径は5~8ミリ キク科の1年草。オーストラリア原産

ハハコグサ 春の七草の一つでオギョウ、ゴギョウと呼ばれているものです。

ノアザミ 

ナガミヒナゲシ ケシ科の1年草

白いヒナゲシ? 野原にぽつんと咲いていました。

スズメノエンドウ マメ科の1年草 今年は見かけないと思っていましたら、美術館の傍の草むらに咲いていました。

アメリカフウロウ フウロウ科の1年草 最近私のテリトリーから消えた花です。

タチツボスミレ


木に咲く花

2015-04-19 | 花と野草

散歩の途中で見かけたのやら、写真撮りに行ったときに撮ったのやら、木に咲いていた花です。

シラフジ(白藤) 公園の藤棚に咲いていました。マメ科つる性落葉木

ヤマフジ(山藤) 野藤ともいうそうです。16日写真撮りに行ったときに撮りました。山に藤の花がたくさん咲くのは手入れが行き届いてないためらしいです。喜んでばかりはいられないのですね。

グミ 川の対岸だったのでボケボケです。

ガマズミ スイカズラ科 落葉低木 クマノミズキ(熊野水木)としていましたが、「おじんの独り言」様からガマズミ或はアラゲガマズミではないかと教えていただきましたので、調べましたらガマズミのようですので訂正します。「おじんの独り言」ありがとうございました。

アケビ アケビ科つる性落葉樹