竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

コミックの元祖:高山寺「鳥獣戯画」を見てきました!

2014年10月25日 | 民話
今、「クール・ジャパン」と持て囃されているのは
アニメ、 ゲーム、 J-POP、 コスプレ。

それらの起源をたどると、
コミックの元祖「高山寺の鳥獣戯画」にたどり着く。

先日、その絵巻の実物を見てきました。


京都国立博物館展覧会場入り口

平安時代にこんなに動物を生き生きと描いていたなんて、驚きです。
このような日本の伝統が、今日の漫画、コミックに生かされているのがよく分かりました。

「鳥獣人物戯画」は、甲乙丙丁の4巻からなりたっています。

甲巻には、兎と蛙、猿が、水遊び、相撲、射的などをして遊ぶ場面が描かれています。
乙巻には、馬・牛のほか、麒麟、龍など伝説上の生き物が描かれています。
(以上、平安時代制作)

丙巻には、人間が勝負事をして遊ぶ様子、後半には動物が人間のように振る舞っている姿が描かれています。
丁巻には、僧侶、貴賤、老若男女が仏事や騎射などの技比べをしている様子が描かれています。
(以上、鎌倉時代制作)

高山寺は、奈良時代に創建され、鎌倉時代に明恵上人が後鳥羽上皇から土地と建物を与えられ、
次第に大きくなったそうです。いわば、今風にいうと、「大学と国会図書館」の機能を持っていたようで
さまざまな貴重な文書、宝物も所蔵されています。
この展覧会では、もちろんそのような文書、絵伝などもみることができました。

当日は、昼から行ったのですが、博物館を出ると、日もどっぷりと暮れ、
京都タワーと夕焼けも楽しむことができました:


鳥獣戯画展は11月24日まで展示されています。
下記サイトをご覧ください:
京都国立博物館HP


ぜひ、皆さまもこの機会をお見逃しのないように!

今日のブログは、展覧会の話題でした。

では、来週まで御機嫌よう! さようなら!