
昨年いただいたオオクワガタのオスとメス、それから昨年捕まえたコクワガタのメスが生きていました。
越冬させるつもりで飼っていましたが、寒くなった頃から全くえさも与えず何もせず今日まできたので、間違いなく死んでしまっていると思っていました。
子供にちゃんと埋めてやるように言ったのですが、子供は「生きているかもしれない」と言い続け、今日それを確かめた時はうれしかったようです。
ちなみに、オオクワガタは浪合では見られません。
ノコギリクワガタも少なく、ミヤマクワガタが多いですね。
今朝も子供がアゴの折れたミヤマクワガタを捕まえました。
越冬させるつもりで飼っていましたが、寒くなった頃から全くえさも与えず何もせず今日まできたので、間違いなく死んでしまっていると思っていました。
子供にちゃんと埋めてやるように言ったのですが、子供は「生きているかもしれない」と言い続け、今日それを確かめた時はうれしかったようです。
ちなみに、オオクワガタは浪合では見られません。
ノコギリクワガタも少なく、ミヤマクワガタが多いですね。

今朝も子供がアゴの折れたミヤマクワガタを捕まえました。
実は私も何年か前まで知りませんでした。我が家の玄関先は、飼育ケースが山のようになってます。
たかが昆虫ですが、子供のおかげでいろんなことが新発見できてます。
しかし、カブトムシのえさ(昆虫ゼリー)は値段が高くてまいっちゃいます。
いやぁ・・生き物は大変ですね。