なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面ガードレールの虫など・・・ 6/6ぶん

2016-06-06 21:48:20 | 自然観察
今日もガードレールの虫とちょこっとキノコとかで遊びました。 よく遊び良く忘れるオジジたち・・・ まだ家の場所は、忘れて無いけど・・・

ガードレールでは、初見の昆虫のミミズク成虫です。


ツバキシギゾウムシでええかな・・・今日のは、元画像をピクセル等倍に拡大してもいかにもコンデジ風の汚い画像じゃなかったね。 何故か!


何かわからんゾウムシ?


ヤマトクロ何チャラヘビトンボじゃないかと・・・ 6cmくらいじゃったが・・・


チビタマムシの一種 5~6mm


ゾウサンです。


一見アブラムシ(アリマキ)・・・サシガメとかの幼生っぽいが・・・


アブの目・・・あんまし色が良く無いね。シオヤアブじゃったか・・・


林床の雑草 おもしろい花じゃ思って撮ったけれど葉っぱがないと何かわからんね。


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード 手持ち

箕面ガードレールの虫 6/4

2016-06-04 20:07:11 | 昆虫

雨予報が夕方からっつうんで、ちょっとだけ箕面に・・・ キノコも見たけれど地面が乾きすぎじゃね。じゃけん ほとんど虫だけで

今日見た初見は、これ 2mmくらいじゃったかな・・・ 調べて見たけれど??? クチナガグンバイっつうのが似てるような。


これはカミキリムシの仲間 ウスイロトラカミキリか・・・


2個ほど調べたら目ぇがショボショボしてきたけん・・・ 何かわからんっつうことで・・・


これはツバキシギゾウムシの♂ 見た目きれいかな思って撮った画像を等倍に拡大してみたら・・・うわ~! やっぱしバカチョンコンデジじゃなぁ~ 汚い画像じゃっつうくらいに画質的には、破綻してしまってるけどね。1,000ピクセル×くらいにしたら見れないこともない。


オバホタルのたぐい


特徴あるクモなんで調べたらすぐ判る思ったけれど、こういうのに限って判らんかったりするね。


通称”ポンポン” 何チャラハゴロモの幼生 尾の白いのは、ロウ(ワックス)の成分で出来てるらしい。


ゾウムシ・・・歩いてないと鼻の辺りがよく見えない。歩くとぶれてピンボケ


クチブトゾウムシの仲間 鼻?(口)は、長くないが・・・


唯一のキノコ


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード
今日撮ってる最中にSDカードがエラー起こして、書き込み出来なくなりました。カメラのスイッチ切って入れてもカード抜いて入れてもダメ。 PCからもアクセス出来ないんよね。 SDカード壊れたかな・・・ 珍しいよね。


箕面徘徊  6/3ぶん

2016-06-03 19:19:04 | 自然観察
今日も箕面の徘徊に・・・キノコも無いけん普段見ないゲテモノとか虫とか・・・ ゲテモノ度からしたら、どっちゃも似たようなもんじゃけどね。 それでも人間ほどゲテモノじゃないから・・・ほお~!

カスミサンショウウオの幼生です。トビハゼみたいな格好じゃね~


良く見るとエラが出てます。普段こういうもんは、おっても見向きもせんが・・・


ヨコエビの一種かな・・・


アカスジキンカメムシの成虫がいました。写真に撮ったら目視に比べて光沢が少ないような・・・


前から見たらよけいにカメっぽい?


アシナガオニゾウムシじゃったか、そのような名前のゾウムシ


アトモンサビカミキリでええかな・・・


チャバネツヤハムシ・・・たぶん


粘菌のムラサキホコリ これは大きいけどね。


※ オリンパスTG-4 FD-1 顕微鏡モード

何も無い・・・ 6/2ぶん

2016-06-03 08:54:58 | 自然観察
宝塚?の西の谷っつう所にチョウチョみにいったんじゃけどね。結果何もおらんかったね~ 栗の木は、去年の毛虫大発生でダメージを受けすぎたのか葉も小さくてヨレヨレ! このぶんじゃ10年くらいダメなのかも・・・ 次回ここに来るのは、100年後にしよう・・・ まあ 何にも無いっつう記録も情報の内じゃけん。 鳥もヒヨドリ以外気配無し。アカシジミは、1個くらいおったらしいが他は、無し。 緑が多い中で風があって涼しいと言うか爽やかじゃったのが良かったかな。。。

最初に見たのは、只のジョウカイボン


トンボです。


蛾じゃね。


キノコ


何かの花


アザミ


※ オリンパス TG-4 FD-1


箕面ガードレールの虫 6/1ぶん

2016-06-02 19:16:02 | 昆虫

オリンパス TG-4 フラッシュディフューザーFD-1使用、顕微鏡モードで撮ったガードレールの虫です。

チャボヒゲナガカミキリでええかな・・・ ←ダメです、ヤハズカミキリでした。


ヤハズカミキリの意見もあるんじゃけど、目の下の複眼風?凹凸のある黒い模様がヤハズには無いからチャボヒゲナガにしときます。 ヤハズカミキリに2票 やっぱしヤハズカミキリかな・・・ 背後から撮って無かったんが失敗の元! いろんな方向から撮らないと失敗するね。


アオオビナガクチキムシ・・・カミキリムシかと思ったら・・・触覚が短いからこっちに分類なのかな?


ダイコクコガネ ♀かな? ♂は、角が長くてかっこえいが・・・ 角の短い♂らしい。


カタビロクサビウンカ・・・色々おるもんじゃね・・・


不明虫・・・


これも何かわからん


ウンカの仲間っぽいが??? クロホシテントウゴミムシダマシ


5cmくらいあった大きなヤゴ


箕面徘徊・キノコと粘菌 6/1ぶん

2016-06-02 08:25:45 | キノコ・粘菌
6/1徘徊分です。すぐに眠くなるけんなかなか当日にアップ出来ません。 日にちが入ってないと防備録代わりにならないもんね。

ホソエノヌカホコリ(粘菌)かな? ピントの合いにくい色合いみたいじゃな。


林の木のように並んでるのもええけど、被写界深度が浅すぎて前にピントが来ません。距離離してもあかんね~ こういう風景は、一眼とマクロでマニュアルでピント合わせせんと無理なのかもね~


水没した直径2~3mm程の枝に生えてるキノコ シロヒナノチャワンタケの近縁種?


水没した枝のサラタケとかそういうようなもん


ウラがきれいじゃと思ったが・・・


キノコっぽいが・・・木片から生えていました。コブリマメザヤタケの不完全体(アナモルフ(不完全菌))らしいです。


ミズベノクズダマタケ 水没した木から生えていました。


ウツボホコリの一種


何かわからんもん


何かわからんもん 樹皮に張り付いたキノコが胞子出すところなのか、キノコから発生した粘菌なのかカビなのか・・・

※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード