goo

真贋

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


「騙された!」

「もう、何を信じていいのか分からない。」

「情報の真贋が分からない。」


昨今は、あちらこちらでそんな声が聞こえてきます。


そして人々は、ここぞとばかりに「もう嘘はつくな!」「発言に責任を持て!」「情報の公開を!」と、相手を責めたてる。

僕は、これ、何かおかしいと思うんです。


勿論、嘘をつくのは悪いことですよ。

僕が言いたいのはそういうことではなくて、事の真贋の見分けがつけられない自分の愚かさを棚に上げておいて、相手を責めてるだけでは、何も変わりはしないだろうと、そう思うのです。



これは、あくまで僕個人の経験を通した話ですので、全ての人に共通するという事ではないのかも知れませんが、僕達が受けてきた教育は「記憶力」が重要視されていたように思うのです。

国語・算数・理科・社会・英語、これらの科目が、図画・体育・音楽・道徳などよりも重要視されているのは、「より沢山の事を覚えていること」、「覚えたデータを効率的に活用できること」、そういった事が大切だとされている教育理念の表れではないでしょうか。

それらを用いて、「どう考えるか」ではなく、「どう活用するか」という教育。

「どう考えるか」と「どう活用するか」。

これは、似ているようで、全く違う。


例えば、

<考え方.その1>
今日はダメだったけど、明日はできるかもしれない。

<考え方.その2>
今日がダメだったから、明日もダメなはずだ。


ここに挙げた2つの考え方は、どちらも未来を作る上での「前提」となる考え方です。

「前提」となる点では同じですが、この2つには決定的な「考え方」の違いがあります。


<その1>は、「想像力(可能性)」を活用した考え方です。

<その2>は、「記憶力(データ)」を活用した考え方です。


この2つは、ものの見事に「シミュレーション」の方向が異なっているんです。

「未来」と言う字は、「未だ来ていない」と書きます。

「未知(未来)」なんだから、「記憶(過去)」だけでのシミュレーションが成り立つはずがないじゃないですか。

それなのに、「記憶力は大事なんだ!」と、そちらばかりを優先し、「想像力」を蔑ろにしまった教育…。



「想像力」は、何も無いところから考える事ができる力です。

「記憶力」は、「データ」を蓄積しておく力です。ですから、「データ」という「元」となるものが無ければ、考え出すことができない。

さらには、そのデータの活用さえ、「活用法(マニュアル)」として「データ化」されている時代。


情報の真贋を見分けるために、情報をかき集めるのはナンセンスです。(自分が「真贋を見分ける目」を持っていないかぎり、真贋を見分けるためにかき集めた情報の真贋もまた、見分けられないままなのですから。)

自分の力で、未来を「想像」する事ができたなら、情報に翻弄される事は、なくなるはず…


(  ̄Д ̄) 『…と、日々「パッケージに騙された!」とAV片手に吠えている黒斎が申しております。』


(-公-;) 「このオヤジは…余計な事を…」


←情報盛りだくさん。

コメント ( 25 ) | Trackback ( )

おさらい

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


えー。

芋洗坂係長でございますけれども…

えー…

本日はですね、このような場で、わたくしの余興をみていただけるということで非常に緊張しておりますけれども、

えー…

若い社員の方々にですね、「こんなおやじにもやれるんだ!」というところを見せるために、この体でダンスを、今日は披露したいと思います。





嘘です。本当は日々メタボの対極側で細々と頑張っております。黒斎で御座います。

※時節柄、『芋洗坂係長』という単語を使っておけば、若干でもこのblogへのアクセスが増えるのではなかろうかという、SEO的な小ずるい考えで導入を書いております。


先日の「R-1」をご覧になられていない方には、何の事やら分からないかとは思いますが、そんなのお構いなしで進めさせていただく所存で御座います。(世の中大概そんなもんです。)


えー…

とはいえ今日は、特段何を書こうということもなくてですね、とりあえず、昨日の記事に連動する過去記事を引っ張り出してお茶を濁そうかと思っております。


2007年03月27日投稿「視点.2」
2007年03月28日投稿「視点.3」

えー…

上記記事をですね、昨日の記事と連動して捉えていただければ、なにがしかのヒントになるのではないかと思いまして、リンクを張らせていただきます。





えー…

今日は特に、これといったオチも考えていないものですから、代わりと言っては何ですが…

この度わたくし、あのBoAの、BoAちゃんの、激しい曲を「確実に」マスターして参りましたので、披露したいと思います。

それではBoAの「VALENTI」、よろしくお願いいたします。





←ここまで覚えました。

P.S.
芋洗坂係長は、かつて、俳優の田口浩正さんとお笑いコンビを組んでいたそうです。


コメント ( 11 ) | Trackback ( )

苦境

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


「ピンチはチャンス」なんて話、よく聞きます。

でも、「何となく分かる気はするんだけど、自分が本当に苦境の最中にあるときは、なかなかそうは思えない。」と言うのが本当のところではないでしょうか。

「なぜ私の人生には、こんなにも幾多の困難が現れるのだろう?」ってな感じでね。

この「困難が現れる」という、その「仕組み」を理解すると、「ピンチはチャンス」の意味が、少しは飲み込めることと思います。


そんなこんなで今日は、例の如くの表現方法で『苦境(ピンチ)の仕組み』をテーマにお話を進めたいと思います。





(  ̄Д ̄) 『ところで黒斎。』

( ̄д ̄ ) 「なんでしょう?」

(  ̄Д ̄) 『お前が「凄い」と羨望の眼差しを向ける人物とは、どんな人のことだろう。』

( ̄д ̄ ) 「そうですねぇ…。料理が上手いとか、音楽の才能に溢れているとか、絵が上手だとか、仕事が出来るとか、やたらモテるとか、前人未踏の記録を打ち立てちゃうとか、どんな苦境においても弱音を吐かないとか、恵まれない環境に生を受けてもキラキラと生きる輝きを見せる発展途上国の子供達だとか…」

(  ̄Д ̄) 『つまり?』

( ̄д ̄ ) 「僕が“困難”だと思っているあれこれを、難なくやってのけて仕舞う人。」

(  ̄Д ̄) 『そうだよな。自分が当たり前に出来ているアレコレを、他人がしていても、それを「凄い」とは思わないよな。自分に出来なさそうなことをしている人を、「凄い」と思っているわけだ。』

( ̄д ̄ ) 「はい。そうですね。」

(  ̄Д ̄) 『ここで何か気付かないかね?』

( ̄д ̄;) 「ハ? …と、申しますと?」

(  ̄Д ̄) 『お前は、その人達を「凄い」と感じている。』

( ̄д ̄;) 「はい。」

(  ̄Д ̄) 『ってことは、お前はその人達のしていることを「よし」としているわけだ。それが出来ることが「よいこと」だと、そう解釈している。』

( ̄д ̄;) 「そうですね。」

(  ̄Д ̄) 『人は、自分にとって「よい」と思った行動しか取ることができない。「いや、そんなことはないです。私はあえて“悪いこと”をしたいし、現にそうして生きている。」という人がいても、それは「悪いことをすること」がその人にとっての「よいこと」だ。ゆえに人は、自分のしたい選択しか、選択することができない。自分がしたいことしか出来ない。』

( ̄д ̄;) 「確かに。」

(  ̄Д ̄) 『だとしたらだよ。「苦境」は、神様からのプレゼントだと思わないか?』

( ̄д ̄;) 「なんで?」

(; ー’`ー) 『いや、だからね…。お前が「よし」としていることを手に入れる為の道を用意してくれてるじゃないか。その道を行けば、お前の「理想」があるのだから。お前が望んでいる道を、そのまま用意してくれている。そこにあるのは「望んでいないもの」ではないだろう? お前にとって「よいこと」が、「困難を難なくこなせること」なら、その「困難」なしに、「よいこと」を手に入れることが出来るはずがないだろう。だから神はお前に「苦境」を渡すんだよ。』

( ̄д ̄;) 「…あぁ、そうか。」

(; ー’`ー) 『ホントに分かってる?』

( ̄д ̄;) 「多分…」


←チャンス? いや、別にピンチってワケじゃないしなぁ…

コメント ( 27 ) | Trackback ( )

絵心

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


先日のバレンタインデー。

生まれて初めて、我が子から、手作りチョコをいただきました。

ママと一緒に作ってくれたそうです。


・゜・(ノД`;)・゜・ うわ~ん。竹彩~、ありがと~。


手作りとは言っても、そこはまだ3歳児なものですから、ママが焼いたブラウニーの上に、小さなハート型チョコを乗せる程度のものなのですが。

それでも君が、えいしえいしと楽しげにチョコを乗せたんだよって、ラッピングペーパーに、一生懸命「おえがみ」を描いたんだよって、そうママから聞いただけで、受け取る前から涙が出そうになったよ。

ありがとう竹彩。

ありがとうママ。

こんなにグッと来たバレンタインは、ホント、生まれて初めてだ。





でも、ホントのこと言うと、プレゼントを受け取った時、思わず溢れたのは、涙ではなく、笑いでした。


←おえがみ by 竹彩さん


竹彩さん…

君はあれか…

「うるまでるび」か…



←竹彩画伯の作品に一票。

コメント ( 20 ) | Trackback ( )

メモ

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


うーん。

やっぱり表現上の問題なのかなぁ。。。

まぁ、こういう書き方してるから、僕自身開き直っているところはあるんだけどね…。

僕、別に雲さんとのコンタクトは、ペラペラおしゃべりしてるってワケではないんですよ。

声が「聞こえる」ワケでもないし、姿が「見える」ワケでもない。

単に、そう「感じている」ってだけなんです。

ま、この「感じ」が、どう表現していいやらなんだけど。

このblog上で書かれている「会話」も、ホントは全然「会話」じゃない。

会話って、「時間」がかかるじゃないですか。

その「時間」がね、まるっきり無い状態の「接触」なんですよ。

言葉に置き換えると、膨大な情報量にならざるを得ない内容も、一瞬で入ってくると言いますか。

何度か書いてはいたんですけど、声もビジュアルも「インスピレーション」でしかないんです。

だから、「守護霊さん、声を聞かせてください!姿を見せてください!」って言って、耳をすましたり、目を凝らしたりしても、到底コンタクトは取れないと思います。

そういう努力は、全然必要ないんじゃないかなぁ。。。

僕の場合は、こっちが望んでいる時ではなくて、ホントにひょんな時に繋がっちゃったりするんで、忘れないように慌ててメモを取ったり、って感じなんですよ。

会話じゃないから、「え?今何て言った?」みたいに聞き返したりできないし。

『パツーーン!』って入ってくる度、

アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ 「あわわ!忘れる前にメモしとかなきゃ!」

って感じなんです。

そういうインスピレーションって、とても思い出しにくいんですよ。

「ま、少しぐらいなら覚えていられるでしょ。」みたいにしてメモを怠ってると、ホントに抜けるんですよ。頭から。

だから、ホントはめんどくさいからイヤなんだけど、いっつも「雲さんメモ」とペンを持ち歩いてるんです。

受信したら、重めのメッセージも、お叱りも、くだらないジョークも、とりあえず書いておく。

あとでそのメモを見直すと、随分と前に意味も分からず書き留めておいた何かと、絶妙に話が繋がったりして楽しいんです。

で、何書いていいか分かんない時は、そのメモ見て、思い出しながら書いたりしています。(全部が全部じゃないけどね。)


ちなみに、「雲さんメモ」は、100円ショップで売ってる、なんの変哲もないこんな小さいメモ帳です。



一応、黄色w

そのメモにですね、「おりゃおりゃおりゃー!」って殴り書きするんです。

↓こんな感じで。



「うわー。字きたねぇー!」とか言うな。分かってるから。


そのメモも、話がまとまってればいいんですけどね。

たまーに、自分でもどういう意図で書いたのか理解できない書き込みがあったりするんですよ。

例えば…



僕…、これをどうやってネタにするつもりだったの?(聞いてみる)

っていうか、どちらかというと、誰かが見ても、意味不明な事ばかり書かれているのですが…



うーん…。万が一、僕がこのメモを落としたとしたら…



拾った人はどう思うんだろう…_| ̄|○



←ほらほら。忘れる前に。

コメント ( 48 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »