goo

マトリックス.9

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


【chapter.11/ネブカドネザル号のメンバー】


「ようこそ。現実の世界へ。」


ザイオンまでの地底を進む老朽船「ネブカドネザル号」で目を覚ましたネオ。

この「ネブカドネザル号」は、旧約聖書に登場する「ネブカドネザル2世」という人物から名付けられたものだと思います。

ネブカドネザル2世は、エルサレムにあったユダヤ教の寺院を略奪、破壊した新バビロニアの王。

なぜこの船に彼の名が付けられているのか、その理由は僕には紐解けませんでした。

どなたか、旧約聖書に詳しく「ダニエル書」とこの映画との関連性に気付いた方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。





ベッドの上で目覚めたネオは、自分の身に何が起こったのか、まだよく理解できていません。


「俺は死んだのか?」

「いや、その反対。“新しい誕生”だ。」



アンダーソン改め「ネオ」。まさに「新」を意味する言葉ですよね。^^


これは、一度“目覚め”を体験すると、その意味がハッキリとわかります。

本当に「新たに生まれてきた」というニュアンスがしっくりくるんです。

それゆえ、この前のチャプターは「出産」を想起させる演出で描かれていました。


そして、続くこのセリフ。 


ベッドの上で治療を受けているネオ。

「何をしている?」

「退化した筋肉の再生だ。」

「目が痛い。」

「初めて使うからな。」



“目覚め”を経験すると不思議な感覚が訪れます。

自分はこれまで確実に「生きていた」はずなのですが、実は全然「生きていなかった」ということに気付くんです。

僕も、齢30を過ぎて初めて「生きる」という事を実感しました。

視覚だけに留まらず、聴覚、嗅覚、味覚、触覚…そして、それらを超えて広がる壮大な世界との一体感。その全てが研ぎ澄まされ、圧倒的な『生命力』に驚愕するんです。

「生きるとは、こういうことだったのか!! “見る”とは、“触れる”とは、“感じる”とは、こういうことだったのか!!」

見ることも、聞くことも、味わうことも、ずーっと「感じているつもりでいただけ」だったことに気付くんです。

自分の中に秘められていたその機能が100%発揮された状態。それはまさに、自分に備わっている感覚器を「初めて使う」感覚です。

体中を駆けめぐる血流の音がありありと聞こえ、内臓の様子まで手に取るように“見える”という不思議な状態。

自分の中に流れる『生命力』を通して、喜びや安堵が、自分の奥底からあふれ出してきます。


さて、映画のストーリーへと戻りましょう。

目を覚ましたネオの前に見えるのは、先ほどとは全く異なったクルー達の姿。

あれほどスタイリッシュな衣服をまとっていたはずのモーフィアスも、トリニティも、その他のクルー達もみんな、質素で飾り気のない姿になっているのです。


そう。

マトリックス(幻想世界)は、自分を「着飾る」ことで作り上げられる「後付けの個性」が重要視されている世界です。

その世界では、男は男らしく、女は女らしく、子供は子供らしく、老人は老人らしく、社長は社長らしく、学生は学生らしく、賢者は賢者らしく、主婦は主婦らしく…と、その境遇・肩書きに相応しい姿を強く求められます。

アナタもきっとこれまで「お兄ちゃんなんだから、もっと逞しく。」とか、「女の子なんだから、もっと慎ましく。」、「社会人なんだから、もっと常識的に。」、「学生なんだから、もっと真面目に。」…などのように事あるごとに“その役割・肩書きに相応しいイメージ”を要求されてきたことと思います。

その世界にどっぷり嵌り込んでしまうと、今度は「もっと私らしく」と、自らの手で「個性(自我の作り出す自己イメージ)の後付け」をすることになってしまいます。


その人の「ありのまま」に根付いた姿ではなく、「役柄」に対しての佇まいが要求されている世界。

マトリックスに繋がれた者達は、その人の「ありのままの姿(本質)」ではなく、肩書き・役割に見合った「イメージ(幻想)」を見ているんです。

マトリックス(固定概念・先入観など、思考によって作り上げられた価値観)の呪縛から解き放たれた者達は、着飾ることもなく、自分を演じることもなく、何者でもない、ありのままの姿で向かい合うことが可能になります。


ヾ(≧▽≦)ノ あ~。「何者か」を演じずに、「ありのまま」で生きるって、なんて楽なんだろう♪


しかしながら、そんな「何者かを演じない生き方」は、マトリックス内では「奇異」の眼差しを向けられ“エージェント”に狙われる羽目になってしまいます。


ヾ(;▽;)ノ あ~。「何者か」を演じずに、「ありのまま」で生きるって、なんて大変なんだろう♪



←「読者は読者らしく。」なんて押しつけはいたしません。

コメント ( 12 ) | Trackback ( )