見てくれだけで貼ったデカールにこんなに泣かされるとは。簡単に剥がせると思ったのが大間違いでした。
デカールが余りに丈夫なのです。キットはイタレリなのですが、デカールのみはタミヤ製なのでしょう、マークソフターを使って気合を入れて貼ったもので、水で濡らそうがカッターで剥がそうと恐る恐る削ったのですが、ガッチリついて剥がれません。いつもなら根性の無いデカールなのにこういう時に限って頑丈そのもの、無理にカッターで削ると下の塗装まで剥がれそうです、仕方ないのでデカールの上に塗装してしまうことにしました。この赤いライン状のものなら何となくありそうだしアクセントにもなるだろうと勝手に解釈して塗ってしまいました。
めげずに、小物を作ってしまいます、この翼端につくロケットランチャーだけが何故か手付かずで残っていたパーツで、不思議です、当時はなんか別のことを考えていたのでしょうか?にしてもロケットのパーツのヒドイこと単純な修正では、手におえないのでプラパイプでスクラッチしました。
最後に残った兵器類を接着して見ると今まで何となくやわらかい魚類系の形だなと思っていたのがいきなり獰猛な感じがして、そう言えばハインドって、当時のヘリの中でも最初の大型攻撃兵員輸送へりでどちらかと言えばヒグマ系でした。
ともかくトップコートで艶を合わせ、マスキングを剥がします。時間がたっているのでマスキングテープも塗装と一体化して剥がすのにこれまた苦労しました。
繰り返しますが、ローターにブレードは付いていません。撮影後ローターは別部分として合成しますので。
後ろから、もう少し面白いかと思いましたが、なんかフグとかハゼとかやはり魚系をイメージしてしまいます。そういう意味では面白いかも。
随分完成までに空白の時間がありましたが、どうにか完成です。後ほどカメラテストをして見ます。
何だかんだ言って、プラモは作るならやはり時間を空けずにいっきに製作するのが、正しいんで、時間が開くほど最初のコンセプトを忘れ、ダルイ仕上がりになってしまうようです。
イメージ画像です。こんな感じでムービーになる予定です。
これで長い時間をかけたハインドが、完成して帰ってきました。次回はジャンクパーツ戦車を紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます