gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

南朱雀洞

2016-04-06 22:53:24 | 日記
小さめの洞です。
玄武洞はみな、洞を大きく眺めると、全体として球状の形になっており、ここから一番最後の熱が抜け出したと考えられています。

味取の俵石
10数万年前、噴き出した玄武岩が横巾70m高さ20mの六角形の柱状節理をつくっており、俵のような形に割れるところから俵石と呼ばれ昔、保食命とその媛が運んだと語られています。

白虎洞

2016-04-06 22:36:43 | 日記
白虎洞では、水平方向に伸びた柱状節理の断面を間近に見ることができます。
玄武洞の垂直方向に伸びた節理と比べると、細いことに気付きます。
一般に、柱状節理はゆっくり冷えた所ほど太くなるので、この付近では熔岩が速く冷えたこと、つまり熔岩の周縁部に近いことがわかります。
また、横を見ると節理の断面が見られます。
何角形が多いでしょうか。

青龍洞2

2016-04-06 20:32:51 | 日記
柱状節理の美しい青龍洞
岩石に見られる規則正しい割れ目を節理と言い、それが柱のようになったものが柱状節理です。
玄武洞公園の洞窟の中でも特に美しい柱状節理を見せてくれるのが青龍洞です。
このような柱状節理は、熱い溶岩が固まり、冷えていく過程で岩石が収縮してできたもので、溶岩の表面から中心部に向かって伸びていきます。