名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

育休退園の波紋(4)派遣「マタハラ」で失職

2015-12-28 | 労働ニュース
「あなた、派遣でしょ。正社員なら育休(育児休業)は取れるんだけどね」

 静岡県内の会社に派遣されて3カ月、妊娠を報告した佐藤洋子さん(32)=仮名=に対し、派遣先の担当者はまゆをひそめた。派遣先に直接雇用されることを前提に、一定期間働く「紹介予定派遣」。妊娠判明前には正社員登用を打診されていた。「予定通り正社員にしてもらえれば、育休が取れるかもしれない」。そんな希望ははかなくも消えた。

 結婚を機に夫の出身地の県中部に家を建て、県外に遠距離通勤を続けた。子どもを授かったら育休を取るつもりだったが、遠距離のストレスか、なかなか妊娠しない。悩んだ末に退職。再就職した直後の出来事だった。

 「せめて体が動く間は、派遣で働き続けたい」と食い下がった。正社員の夫の給料は20万円台。住宅ローンや今後の育児費用に加え、

育休退園の波紋(4)派遣「マタハラ」で失職
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

change.org~愛知労働局と愛知県社会保険労務士会に署名を届けました

2015-12-28 | 労働ニュース


愛知労働局と愛知県社会保険労務士会に署名を届けました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“世界のトヨタ”の暗い過去…ルポルタージュの名作を通して考える、「働く」ということ

2015-12-28 | 労働ニュース
近年の「ブラック企業」問題に関連してマスコミ等で取り上げられる機会が増えた本に、小林多喜二の『蟹工船』があります。オホーツク海のカムチャツカ沖で水揚げした蟹を、船上で直ちに缶詰に加工するという、過酷な労働の現場を描いた名著。発行から90年近く経った今も、プロレタリア文学の金字塔として知られています。しっかり読んだことはないけれど、名前だけは聞いたことがある、テスト勉強の為に覚えた記憶がある…という方も、少なくないでしょう。 劣悪な労働環境の代名詞ともなっている『蟹工船』ですが、これと同様に、絶望のど真ん中に立たされるような仕事場ついて記した書籍があることをご存じでしょうか。それが、『新装増補版 自動車絶望工場』(鎌田 慧/講談社)です。実はこの本、社会学の世界では知られた、ルポルタージュの名作。大学や短大の社会系学部では、テキストとして採用されることもあるようです。

 著者である鎌田氏は、新聞・雑誌記者を経てフリーとなったジャーナリスト。1972年、彼は季節工(今で言う期間従業員)としてトヨタ自動車に入社し、自動車製造の現場で半年間仕事をしながら、その過酷な業務や職場環境を観察しました。期間満了までの半年間、体のあちこちを壊しながら激務に耐えた

“世界のトヨタ”の暗い過去…ルポルタージュの名作を通して考える、「働く」ということ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の会社を継いで取締役に就任したら、とんでもないブラック企業だった話。

2015-12-28 | 労働ニュース
学校や職場で“社長の息子“と呼ばれる人に会ったことはありますか。


どんなドラ息子でも、生まれながらにして約束された身分を持ち、本人が欲せば、最終的には社長になれる。就職活動に失敗しても、親の会社にコネがある。

そういった彼らの境遇を羨ましく思ったことはありませんか?
一見すると、彼らはとても華やかで、誰もが羨むような人生を送るのかもしれません。

しかし、その身分にはそれに見合った責任が付きまといます。
会社の羽振りがいいときには莫大な恩恵を受けますが、

親の会社を継いで取締役に就任したら、とんでもないブラック企業だった話。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶない求人票を見抜くコツ(その4) 「独立をサポート」の落とし穴

2015-12-28 | ハローワークの求人票はウソだらけ?

あくどさとセコさがどんどん増して、知れば知るほど悲しくなる「求人サギ」の手口。今回は、「将来的に独立したい」という社員の気持ちを悪用した方法。しかしよくこんなワル智恵が働くものです……。

 *

■手口4 「社長になれる!」――――「独立できる」「出来高制」(自営業者)
.

 机のシマごとに社長が!? そんなおかしな会社のやり口は…

 次に、求人で「この会社に入れば社長になれる!」「すぐに独立ができる」「出来高払い制をとっています」などと、労働者の「独立したい」という自意識につけ込む手口だ。
ここで気をつけなければならないのは、独立をサポートするという体(てい)をとりながら、実際は従業員を分社化した会社の社長にすることで責任を押しつけ、業績が悪くなったらすぐに切るという企業が多々あるということだ。

 誰もが知るIT系の大手新興企業X社の事例。この会社では同


あぶない求人票を見抜くコツ(その4) 「独立をサポート」の落とし穴  第7回<就活の「新常識」>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする