日本皮膚科学会HP 皮膚科Q&A アテローム(粉瘤) Q8 について
2017年5月の時点では下記の内容でした。
以下の理由でかなり無責任なQ&Aです。
・「放っておくと、」..
当院のアンケート集計では
・3割強の人が経過観察等の説明を受けていますが、放っておいて、大きくなることはあっても、消えて無くなることはありません。
「炎症を起こしたり」..
当院のアンケート集計では
・粉瘤で受診した患者さんの64%に炎症や化膿したことがあり、
その49%は2回以上
34%は3回以上の炎症の繰り返しています
つまり、一度炎症を起こすと、5割の確率で2度目の炎症を起し、その7割の人は3回以上の炎症を繰り返してるということです。
☆したがって、「粉瘤」と言われたら、炎症や感染を起こしていない早い時期の手術をお勧めします。
粉瘤1の粉瘤Q&Aに対するコメントに戻る Q&Aに対するコメントに戻る
「ある程度以上の大きさ」..どの位の大きさかさっぱりわかりませんね
経験的に画像診断で腫瘍径3mm程度(触診だと5mm位)までは待ってもいいと思われます。その理由として、それより小さくてもキズ跡の大きさはあまり変わりません。
しかし、自然に治ることはないので、待っている間に炎症を起こすこともありますので、待たずに手術することをお勧めします。当院では1、2mm程度の粉瘤でも手術しています。
しかも、小さいうちに手術した方が、大きくなって手術するよりも、キズ跡は小さく、術後の痛みも少なく、又、手術代金も安くてすみます。
粉瘤Q&Aに対するコメントに戻る 粉瘤岡山のQ&Aに対するコメントに戻る
・「良性腫瘍ですので」..何を根拠に粉瘤と診断するのでしょうか。
当院でのアンケート集計では93%の患者さんは画像検査をされないで説明を受けています。..見て、触っただけで粉瘤とわかるのでしょうか。
先日、岡山県内の病院皮膚科で粉瘤と診断されて、当院を受診された患者さんがいました。エコー検査で粉瘤でないことはわかりましたが、診断がつかないので、摘出したところ「悪性リンパ腫」という病理診断でした。経過観察されていたら....ぞっ-としますね。
粉瘤Q&Aに対するコメントに戻る 粉瘤岡山のQ&Aに対するコメントに戻る
もっとひどいのは「切除するか、しないかは御本人の自由意志」..これ以上書くと悪口にしかとられませんので止めておきます。下図を参考にして下さい。
2017年から何の根拠もないのに治療法が変わりましたね。
粉瘤Q&Aに対するコメントに戻る 粉瘤岡山のQ&Aに対するコメントに戻る