ハンドル周り 2008年10月21日 | 自転車(パーツ、改造など) 今日は、深夜2時半頃から国府津駅まで走ってきました。 約1時間30分だったけど結構気持ちよく走れました。 話は変わってステムを変更してからサイクルコンピューターの取り付け位置の問題を解決したいなぁと思っていました。 そして色々探した結果こんな感じ↓に落ち着きました! サイクルショップ・タキザワのコンピューター&ライト カーボンマウントです。 56gって軽いのか重いのか?だがサイクルコンピューターは見やすくなって良い感じに☆ まぁ一番無難なパーツですよね☆ ↓参加してます。一押しよろしくお願いします! « 200km越えの世界 | トップ | 歴史 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Shiro) 2008-10-28 23:43:59 こんばんは~へぇ,こんな良さそうなマウントがあるんですね!NITTOとかのは見たことがあるのですが,なんだか重くなりそうな感じで敬遠していました。現在,ライト×1+サイコン×2を付けているので,せっかくホワイトハンドルバーにしても,「ハンドルバーが見えてない」という悲しい状況ですので,コレを買って改善してみようかな? Unknown (nagamaru_0813) 2008-10-29 21:25:33 Shiroさんこんばんは☆このマウントはオススメですよ!なんと言っても値段が安いです。同じようなカーボン製のものでFSAがありますが、約1/2の値段です。是非お試しください(笑) 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
へぇ,こんな良さそうなマウントがあるんですね!
NITTOとかのは見たことがあるのですが,
なんだか重くなりそうな感じで敬遠していました。
現在,ライト×1+サイコン×2を付けているので,
せっかくホワイトハンドルバーにしても,
「ハンドルバーが見えてない」という悲しい状況ですので,
コレを買って改善してみようかな?
こんばんは☆
このマウントはオススメですよ!
なんと言っても値段が安いです。
同じようなカーボン製のものでFSAがありますが、
約1/2の値段です。
是非お試しください(笑)