こんばんは!
本日の座間地方は雲りがちでしたが、何とか洗濯物が乾きました。バンザーイ
ところで、はてなブログに引っ越ししたものの訪問者が激減し、先日こちらのブログに入ってみたら記事をアップしてないのに毎日結構な数の方が訪問して下さっていました。
左のサイドバーのブックマークに引っ越し先をリンクしたのに・・なぜ引っ越し先まで訪ねてくださらないのでしょう?
たったのワンクリックですよ~!
そんなわけでたまに出戻っていますが、こちらを留守にした間に「はてなブログのエメラルドグリーンのクレフ2」にアップした記事を、順不同ですが時々転載しています。
今日は2013年12月半ばの記事です。
・・
おはようございます。
本日の座間地方は晴れ・・ですが空気に混ざり物が多いようで、大山山系が薄く霞んでいます。
ここ数日中国の大気汚染が酷く、おとなり韓国はその影響でスモッグが発生しているようです。
偏西風の影響で汚染された空気が日本にも来ているんでしょうね。
今日の洗濯はあきらめました。
さて今週は二期会オペラ研修所の歌曲試験が続いています。
今日は遅い午後から試験なので、ゆったりと時間を過ごしています。
今日は自分への覚え書きとして、エックハルト・トール著
” The Power of NOW" からの抜粋をシェアします。
・・あなたは、ストレスを感じていますか?未来へ向かうのに忙しすぎて、「いま」の価値は、ゴールに到着するまでの手段になっていませんか?
ストレスは「ここ」にいるのに「そこ」にいたいと思うことや「現在」にいながら「未来」にいたいと思うことで生まれるのです。
そうすると、わたしたちの内側は、真っ二つに分裂してしまいます。内面にこのような亀裂を生じさせるのは、とても不健康なことです。
「誰もがそうやって生きている」という事実は、それを良しとする理由にはなりません。
動くこと、働くこと、走ること、すべての行動に全力投球することによって、未来のことをイメージしたり「いま」に抵抗したりする「すき」を自分にまったく与えないというのも、一つの方法です。そうしている時の自分の、波動の高いエネルギーを楽しみましょう。そうすればもうストレスを感じたり、自分自身をふたつに分裂させたりはしません。・・行動そのものを楽しむのです。
またはすべてを放り投げて、公園のベンチにぼーっと座っていることも一つの選択です。ただし、その際には、自分の思考を見張りましょう。
思考が、あなたにこうささやきかけるかもしれにからです。
「おまえはなにやってんだ!ほかにしなくちゃいけにことが山ほどあるだろう?時間のむだだよ!」
思考を観察して下さい。そしてそれを笑いとばすのです。・・
(飯田史彦監修・あさりみちこ訳)・・長くなるので引用はここまで。・・
・・以下、私の感想です。
仕事や運動に没頭している時に無心でいるのは簡単ですが、ゆったりのんびりしているとき、それを批判している自分自身が存在していることがあります。
活動も休息も「自分の選択」ですること。自分で選択したことに自己批判をしないで、それに浸りきる感じが良いと思います。
そして動と静の両方を味わうのです。
そうすると「動と静」の根源は、実は同じだと気づきます。
これはどういうことかというと、「自分の選択」であれば中心はいつも自分にあります。ですから自分の中心は軸ですから動きようがないということなんです。
自分の軸の部分には必ず静寂というエネルギーがあります。ここであえてエネルギーと書いたのは軸は「魂の力」だからです。
・・仕事でやらされている、あるいは仕事なので(嫌だけど)やらなくちゃいけない、少しは休まなければ・・という思考の角度を変えて、「(私は)する」「(私は)休む」という自分中心のシンプルな選択にすると、動と静の両方を味わえるようになりバランスが取れてきます。
エメラルドグリーンのクレフ2:2013年12/17の記事を転載。
本日の座間地方は雲りがちでしたが、何とか洗濯物が乾きました。バンザーイ

ところで、はてなブログに引っ越ししたものの訪問者が激減し、先日こちらのブログに入ってみたら記事をアップしてないのに毎日結構な数の方が訪問して下さっていました。
左のサイドバーのブックマークに引っ越し先をリンクしたのに・・なぜ引っ越し先まで訪ねてくださらないのでしょう?
たったのワンクリックですよ~!
そんなわけでたまに出戻っていますが、こちらを留守にした間に「はてなブログのエメラルドグリーンのクレフ2」にアップした記事を、順不同ですが時々転載しています。
今日は2013年12月半ばの記事です。
・・
おはようございます。
本日の座間地方は晴れ・・ですが空気に混ざり物が多いようで、大山山系が薄く霞んでいます。
ここ数日中国の大気汚染が酷く、おとなり韓国はその影響でスモッグが発生しているようです。
偏西風の影響で汚染された空気が日本にも来ているんでしょうね。
今日の洗濯はあきらめました。
さて今週は二期会オペラ研修所の歌曲試験が続いています。
今日は遅い午後から試験なので、ゆったりと時間を過ごしています。
今日は自分への覚え書きとして、エックハルト・トール著
” The Power of NOW" からの抜粋をシェアします。
・・あなたは、ストレスを感じていますか?未来へ向かうのに忙しすぎて、「いま」の価値は、ゴールに到着するまでの手段になっていませんか?
ストレスは「ここ」にいるのに「そこ」にいたいと思うことや「現在」にいながら「未来」にいたいと思うことで生まれるのです。
そうすると、わたしたちの内側は、真っ二つに分裂してしまいます。内面にこのような亀裂を生じさせるのは、とても不健康なことです。
「誰もがそうやって生きている」という事実は、それを良しとする理由にはなりません。
動くこと、働くこと、走ること、すべての行動に全力投球することによって、未来のことをイメージしたり「いま」に抵抗したりする「すき」を自分にまったく与えないというのも、一つの方法です。そうしている時の自分の、波動の高いエネルギーを楽しみましょう。そうすればもうストレスを感じたり、自分自身をふたつに分裂させたりはしません。・・行動そのものを楽しむのです。
またはすべてを放り投げて、公園のベンチにぼーっと座っていることも一つの選択です。ただし、その際には、自分の思考を見張りましょう。
思考が、あなたにこうささやきかけるかもしれにからです。
「おまえはなにやってんだ!ほかにしなくちゃいけにことが山ほどあるだろう?時間のむだだよ!」
思考を観察して下さい。そしてそれを笑いとばすのです。・・
(飯田史彦監修・あさりみちこ訳)・・長くなるので引用はここまで。・・
・・以下、私の感想です。
仕事や運動に没頭している時に無心でいるのは簡単ですが、ゆったりのんびりしているとき、それを批判している自分自身が存在していることがあります。
活動も休息も「自分の選択」ですること。自分で選択したことに自己批判をしないで、それに浸りきる感じが良いと思います。
そして動と静の両方を味わうのです。
そうすると「動と静」の根源は、実は同じだと気づきます。
これはどういうことかというと、「自分の選択」であれば中心はいつも自分にあります。ですから自分の中心は軸ですから動きようがないということなんです。
自分の軸の部分には必ず静寂というエネルギーがあります。ここであえてエネルギーと書いたのは軸は「魂の力」だからです。
・・仕事でやらされている、あるいは仕事なので(嫌だけど)やらなくちゃいけない、少しは休まなければ・・という思考の角度を変えて、「(私は)する」「(私は)休む」という自分中心のシンプルな選択にすると、動と静の両方を味わえるようになりバランスが取れてきます。
エメラルドグリーンのクレフ2:2013年12/17の記事を転載。