シロクマさんの写真日記

シロクマさんの写真日記(自然・風景写真)を通して主に奈良の自然の美しさを発信して行きたいと思っています。

キラッと光る日の出と薬師寺

2010年08月31日 | Weblog
2010-08-31
東塔が傾き破損が酷くなった為、11月から解体修理がされますので思い出の写真を撮っています。
2塔揃い組みとこの日の出の位置の景色は10年間見納めです!
(日の出の位置は右に南下していきます)

8/31の閲覧数 267 PV、訪問者数 81 IP でした。ありがとうございました。

朝焼けの入道雲と映り込み

2010年08月26日 | Weblog
2010-08-26
久し振りの青空に朝焼けした大きな入道雲が現れて、映り込んだ入道雲が薬師寺の風景を美しく見せてくれました!!
2010.08.26(木) アクセス数348 PV 訪問者数 99 IP
過去最高の一日のアクセス数348、訪問者数99名を記録しました。
皆さんに感謝のお礼を申し上げます

チラリズム(隠れているところがいいね!)

2010年08月23日 | Weblog
2010-08-23
今朝の薬師寺の風景は薄墨の世界で春日奥山の稜線が微かに見える光景でした!
赤球太陽を期待して待っていると期待通りの美しい太陽が昇って来ました。
20人程のカメラマンが来ていて、皆さん少し満足して帰られましたよ!
写真は少しアンダー気味です!

薄墨の世界に橙色の太陽が昇る

2010年08月22日 | Weblog
2010-08-22
湿度が高く蒸し暑い朝が2日間続いています。
はじめは薬師寺塔の黒いシルエットと灰色の空で薄墨の世界でしたね!
太陽が急に飛び出てから15秒後の写真です! 空に赤味が出てきましたのでバランスよい景色になりましたね!

八幡神社の鳥居前を暴れ回る大松明

2010年08月21日 | 祭り
8月15日に奈良県の無形民族文化財に指定されていて、約400年以上も昔から行われている伝統行事「ほうらんや火祭」が橿原市東坊城町にある春日神社と八幡神社で行われました。
5つの地区から練りだした浴衣を着た大勢の村人が、直径1.5m、高さ3m、重さ500㎏を超える大松明を担ぎ出し、 神社の境内を暴れ回る勇敢でにぎやかな祭りです。
私は午後3時から始まる八幡(はちまん)神社へ行って来ました。
神社の境内に担ぎ込まれた松明は、順番に境内を右回りに火をつけずに1周、神前からとられた火をつけ、さらに2周し、最後に拝殿前に据えられます。
五穀豊穣と無病息災を願って行われていて、夏日の暑さ・燃える火の熱さに耐えて、松明を担ぐ人の迫力あるお祭りでした。

ほうらんや火祭り2 奈良県無形民族文化財指定

2010年08月21日 | 祭り
8月15日に奈良県の無形民族文化財に指定されていて、約400年以上も昔から行われている伝統行事「ほうらんや火祭」が橿原市東坊城町にある春日神社と八幡神社で行われました。
5つの地区から練りだした浴衣を着た大勢の村人が、直径1.5m、高さ3m、重さ500㎏を超える大松明を担ぎ出し、 神社の境内を暴れ回る勇敢でにぎやかな祭りです。
私は午後3時から始まる八幡(はちまん)神社へ行って来ました。
神社の境内に担ぎ込まれた松明は、順番に境内を右回りに火をつけずに1周、神前からとられた火をつけ、さらに2周し、最後に拝殿前に据えられます。
五穀豊穣と無病息災を願って行われていて、夏日の暑さ・燃える火の熱さに耐えて、松明を担ぐ人の迫力あるお祭りでした。

ほうらんや火祭 奈良県無形民族文化財指定

2010年08月21日 | 祭り
8月15日に奈良県の無形民族文化財に指定されていて、約400年以上も昔から行われている伝統行事「ほうらんや火祭」が橿原市東坊城町にある春日神社と八幡神社で行われました。
5つの地区から練りだした浴衣を着た大勢の村人が、直径1.5m、高さ3m、重さ500㎏を超える大松明を担ぎ出し、 神社の境内を暴れ回る勇敢でにぎやかな祭りです。
私は午後3時から始まる八幡(はちまん)神社へ行って来ました。
神社の境内に担ぎ込まれた松明は、順番に境内を右回りに火をつけずに1周、神前からとられた火をつけ、さらに2周し、最後に拝殿前に据えられます。
五穀豊穣と無病息災を願って行われていて、夏日の暑さ・燃える火の熱さに耐えて、松明を担ぐ人の迫力あるお祭りでした。