
「とよの山の会」の第135回例会は、滋賀県・湖南アルプス・太神山と矢筈ヶ岳登山、天気と素敵な仲間(27人)に恵まれた山旅を楽しみました。
15日(月)から始まった名神高速道路の集中工事の影響で1時間近く遅れてアルプス登山口に着く。
アルプス登山口から天神川の渓谷沿いの東海自然歩道を登る。
なぜ泣いているのでしょうか?
泣き不動の分岐から、矢筈ヶ岳(562m)へ。樹林帯のアップダウンを繰り返し、最後の登りは岩場をはうように登る。
矢筈ヶ岳からの眺望はゼロ。登った達成感だけ(昼食)
二尊院門に鎮座する「考える地蔵」と「祈る地蔵」
胎内くぐりが出来る大岩
太神山(600m)の三角点で。
183段の階段がきつかった。
花も少なく、樹林帯の中の登山、眺望はあまり楽しめなかった。
天神川で若者が水遊び、豪快に飛び込んでいました。
帰路は、京滋バイパス~京都縦貫道~亀岡~湯の花温泉で18時10分に帰町しました。
更新されないので、月曜日のグランドゴルフに来られてた?とYさんに伺ったら奥様だけ・・じゃ大丈夫かな?とのことですが、遠出だったのですね。心配しましたよ。