
チェロの内部を撮影したアメイジングな写真。ルーマニアのアーティスト〈Adrian Borda 〉はナポレオン時代のフランス製チェロを内側から撮影。その眺めは楽器が奏でる音と同じくらい神秘的な光景。友達の店で見つけた修理のために開いていたコントラバスの中を撮影した事がきっかけと言います。 pic.twitter.com/2CnhoPzEkF
— Bellissima (@BellissM) January 10, 2021
自分が桃鉄で地理を覚えたように、「歴史にドキリ★」で歴史ヒーローを覚えた人がいると思うと、社会貢献できたなあとつくづく思います。
— ヒャダイン こと 前山田健一(40) (@HyadainMaeyamad) January 11, 2021
そんな桃鉄新作に楽曲参加できたのは本当に嬉しいし、200万本突破と聞いて感激してます。
水着×上着っていいよね…!!#くそ寒いので水着絵を貼る pic.twitter.com/1VhgNjjiKJ
— Tota (@totakeke___) January 11, 2021
アニメ映画「ジョゼと虎と魚たち」
— タムラコータロー (@kaiinu) January 11, 2021
ジョゼは長く座る時、基本足を開いています。これは癖ではありません
足に体重を乗せてしまうと、血流が悪くなった時に自分で気づけないため、普段から気をつけているのです
こういった仕草は調べてもなかなか出てきません。車椅子監修の辻さん岡野さんに感謝です pic.twitter.com/Snrvn3MWhD
【僕が根性論でしたこと5つ】
— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) January 11, 2021
・休日を6年間作らなかった
・毎日最低15時間働いた
・1日の休憩時間を食事や風呂を入れて1時間以内にした
・息抜き=サボりと見なし息抜きを禁じた
・時間が余ったら勉強に当てた
【僕が根性論で得たもの】
・うつ病
・障害者手帳
はい、根性論はクソでございます。
【#武将博】
— 名古屋おもてなし武将隊 (@nagoyabushotai) January 11, 2021
「第六回 全国武将隊大博覧会-宴-」、今年はオンラインにて開催にござりまする。
無料の観覧券は下記の武商店より!
《 https://t.co/mq3mN7wLG2… 》
そして武将博の詳細は武将隊ブログをご確認くださりませ。
〔武将隊ブログ/ https://t.co/iYaQJ9nEmt… 〕
陣笠隊なつ pic.twitter.com/uspizxUAlD
英HSBC株主、化石燃料事業への融資削減要求 4月総会の議案 https://t.co/QljRw8f3q2
— ロイター (@ReutersJapan) January 11, 2021
【北陸自動車道等における大雪に係る災害派遣について(第2報)】本日(11日)0030分、富山県知事から #陸上自衛隊 第14普通科連隊長(金沢)に対し、東海北陸道における車両の滞留が解消されたため #災害派遣 の撤収要請がありました。引き続き活動中の福井県においては、滞留解消のため全力を尽くします。 pic.twitter.com/GVILiov7Kz
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) January 11, 2021
いたずらエビーノ🍅✂️#浜名湖パルパル #お散歩 pic.twitter.com/HJyZvBDRHC
— 浜名湖パルパル【公式】 (@hamanako_palpal) January 11, 2021
太陽光発電→天気が悪いと発電出来ないと、小学生でも知ってた。
— えーたろう (@yasegamanA) January 11, 2021
風力発電→詳しい人は、日本では困難と知っていた。
地熱発電→詳しい人は、日本では困難と知っていた。
石油・天然ガス→大量の輸入リスクは、過去に体験していた。
水力→条件で候補は限られると知られていた。
…知ってたのに https://t.co/bNy43Nk7RF
#札幌 #すすきの 寒さにもコロナにも負けずにがんばって! #Sapporo, #Hokkaido pic.twitter.com/JR8eXCLcyn
— NOGUCHI, Soichi 野口 聡-(のぐち そういち) (@Astro_Soichi) January 11, 2021
講義でも時々言っていることですが、「自分の頭で考える」ためには、文献の探し方、読み方、まとめ方、分析の仕方等々さまざまな「技法」が必要で、その技法を学ぶのが高校や大学なのだと思います。それなしに「自分の頭で考える」と、たいていはありがちなパターン思考に絡め取られるのではないかと。
— Takuya ONODERA (@takuya1975) January 11, 2021
「その技術がないと人類がやっていけない」に対して「それは大げさだ.昔はそんなものはなかったじゃないか」って返ってくることがあるけど,世界中のハーバー・ボッシュ法の工場を今すぐ操業停止したら70億人ぶんの食料をつくる農業が止まり,数十億人の人々が餓死する.
— 野島 高彦【化学】引用RT見てません (@TakahikoNojima) December 14, 2020
拡散希望!2冊同時発売です!このコミックスは「王位を捨てた恋人」と少し繋がってます。
— 楠桂大阪2号館F60ab (@keikusunoki) January 7, 2021
愛を知らないプリンス (ハーレクインコミックス・キララ) 楠 桂 https://t.co/jjnIcvoPtQ @amazonJPより
電車で妊婦を見かけた、こんなときに妊婦が出掛けるな!というツイートを見かけたけど、妊婦健診というのがありましてね……そして何より妊婦だからといって仕事をお休みできるわけではなくてですね……。
— yuki(20w) (@tiyi0905) January 10, 2021
だいぶ端折って誤解を招く表現をしてしまったので、こちらを丁寧な解説をお借りして補足。折しも同じCVS(薬局名)での出来事。 https://t.co/g0X6y6kByH
— Blah🇺🇸 (@yousayblah) January 11, 2021
EVらしい走りと、止まっていても使える給電機能を兼ね備えた新型SUV登場。
— 三菱自動車工業株式会社 (@MMCjpn) December 31, 2020
詳しくはWEBサイトをチェック!#三菱自動車 #エクリプスクロス #SUV #EV
陽性者が保健所とのやりとりを録音し晒して、保健所の対応が事務的だという報道があったようです。
— まる (@ovjXfZWwl6kMTcT) January 9, 2021
なんで医療現場の大変さは毎日報道するのに、保健所は悪者みたいな報道するんだろう。
そして、明日から録音されると思って電話したほうがいいかな。ちゃんと許可取ったのかな…。#報道特集
ハリウッドから「中国が悪者」の映画が消えた訳 逆にどんどん増える「中国人が大活躍」の映画 https://t.co/YHPPt68FfG
— MSN Japan (@MSNJapan) January 11, 2021
ハイム姉妹さん。 pic.twitter.com/W2Q8MthTmE
— 玉越博幸 (@H_tamakoshi) January 11, 2021
BSプレミアムでやってた岡田准一とケンコバが武道を語るみたいなバラエティー番組で、岡田准一が「刀振るときに刀の重さと落下のエネルギー込みで振るうと威力が全然違うんすよ」とか言いながらデモンストレーションで振るった木刀を素でブチ折ってて引いた。
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) January 10, 2021
⭕️アニメ「真・中華一番!」第二期⭕️
— アニメ「真・中華一番!」公式 ★2021年1月第二期放送★ (@shin_chuichi) January 11, 2021
📺TOKYO MXにて1月11日(月)放送開始‼️毎週月曜25時10分
📺MBSにて1月11日(月)放送開始‼️毎週月曜26時40分
📺BS日テレにて1月13日(水)放送開始‼️毎週水曜24時00分#cookingmaster #真・中華一番 pic.twitter.com/NiViwUJIkG
SNS企業が社の規約でやる言論規制は許されるのかという議論が盛り上がっているが、私企業の商品を使って言論活動をするのが主流となり、しかもその効果が高いが故に、結果的に社会的な影響力が大きなサービスとなってしまっただけの事で、本来なら企業の規約で決めるのは当然の事なのよ。それ以前に…
— タクラミックス (@takuramix) January 11, 2021
「都市封鎖、徹底的なPCR検査・隔離。補償と一体。これでコロナを完全に抑え込め」ばかり主張してる人達がいるけど、そうなると農地や工場や店舗等で誰がどうやって商品を作り、それを誰が運び、誰がどうやって売り買いするんだろう。生産活動、物資の流通は維持し、スーパーやコンビニなども
— 須賀原洋行 週刊アサヒ芸能で4コマ漫画『うああな人々』新連載。 (@tebasakitoriri) January 11, 2021
しってるかい? 大日本帝国憲法にも「言論の自由は保障する」って書いてあったんだぜ。 ただし法律の範囲内でっていう但し書きがあった。そして、当時は正しいとされた目的のために制限されて、ついにあの体たらくになった。 要するに正しい目的のためでも、言論は制限したらいかんのよ。
— 柳内たくみ(とどく=たくさん) (@takumi899) January 11, 2021
慣行農法は農薬まみれ、化学合成肥料は窒素汚染のもと!って言う人たちは、食を支えてるのは慣行農法であって、慣行農法がどれだけ環境配慮型に進歩してるか、そしてそのために努力してる人がどれだけいるかと言うことを知らないんだろうな。しらないのは仕方ないが黙っ(文字数)
— ゆう太 (@saichuta) January 10, 2021
イスラエルは既に新型コロナワクチンを人口の21%、180万回接種済みで、60歳以上に限れば72%ほどが接種済みです。
— 新型コロナウイルス_ワクチン情報 (@VaccineWatch) January 11, 2021
ある試算によると、今週あたりから重症患者数が減ってくる可能性があります。ワクチンの効果が集団の単位で見えてくるかどうか、世界中が注視しています。 https://t.co/EqxCxAgaz7
新型コロナ 世界の感染者9000万人超 感染拡大に歯止めかからず #nhk_news https://t.co/z2NkxoAdxv
— NHKニュース (@nhk_news) January 11, 2021
ぼくのしってる鬼滅じゃないんだけど、この鬼滅がどういう話なのか教えてください... pic.twitter.com/hiqDsZW9B8
— おると🔨🐦整形外科医 (@Ortho_FL) January 11, 2021
★尾崎政義 仲良しランキング★
— 尾崎政義 (@isoya_samikazo) January 11, 2021
1. @nhk_news
2. @afpbbcom
3. @ReutersJapan
4. @HuffPostJapan
5. @jijicom
6. @MSNJapan#whotwi 詳細 https://t.co/MrcXOB3jTL
ミクロネシア、新型コロナ初確認 市中感染はなしhttps://t.co/umCmsFthdq
— AFPBB News (@afpbbcom) January 11, 2021
太平洋の島しょ国ミクロネシア連邦で11日、新型コロナウイルス感染者が初めて確認された。ミクロネシアは、新型コロナウイルス感染者が確認されていない数少ない国の一つだった。
『ゴースト・オブ・ツシマ』ファン多数参加の対馬・和多都美神社、大鳥居再建クラファンが終了。支援総額は2710万円(目標額の542%)に!#ゴーストオブツシマ #GhostofTsushima #対馬 #和多都美神社
— ファミ通.com (@famitsu) January 11, 2021
… https://t.co/kIcZNNwWlp pic.twitter.com/okkxZfYnSP
望遠レンズの圧縮効果によって密集しているように見える効果が話題なので、その典型例を一つ。以下の写真はハッブル宇宙望遠鏡という望遠(レンズではなく)鏡で撮影された画像(XDF)です。近傍の天体から100億光年以上かなたの銀河までが1枚の画像に写っていて、銀河が密になっているように見えます。 pic.twitter.com/mMNC7IRxeU
— 津村耕司 (@tsumura_isas6) January 10, 2021
以前ジャッカー電撃隊にハマった時、描いてたらしいミッチーラブが見つかったので上げる。むっちり短髪ver. pic.twitter.com/DtPya5Jc6Y
— 井上和郎 (@inouekazurou) January 11, 2021
11日午後3時時点の速報値で都内で新たに1219人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が1000人を超えるのは7日連続です。https://t.co/lN9mnDKOib#nhk_video pic.twitter.com/6dH5Q5xzrS
— NHKニュース (@nhk_news) January 11, 2021
「お前に助けられるとはなケロロ…」 https://t.co/UMy3SAMovx
— 中田譲治 (@joujinakata123) January 11, 2021
近所の本屋さんがちょっと前に無くなってしまって、そこでの懐かしい思い出を描きました。寂しいですね。 pic.twitter.com/t6HtF7mK3I
— うー (@HiakiWoo) January 10, 2021
天使の休息 pic.twitter.com/GV21a0AzTn
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) January 11, 2021
医療の"専門家"が多数登場していて、中には?な自論を展開する方も残念ながらいます。注意点は他の専門家との意見の相違です
— 大須賀 覚 (@SatoruO) January 10, 2021
「他の専門家はみんな間違っていて、私の説が正しい」と言う人には警戒が必要
医療の重要発見は多くの専門家が知るもので「他の専門家が言うのと同じで」と紹介するのが普通
【ご報告】
— ゆきえ@新人雑用プログラマ (@okayuki_1029) January 10, 2021
モニタを縦で使用するとコード書く時最高だと友人から聞き、半信半疑で試してみたところ、確かにめちゃくちゃ最高でしたのでここにご報告いたしますm(_ _)m pic.twitter.com/W1U3DYnTpd
コロナ重篤患者に日本で開発の薬投与で死亡率減 英で研究成果 #nhk_news https://t.co/WcJxiJoQe6
— NHKニュース (@nhk_news) January 10, 2021
サウジ、「車も車道もCO2排出量もゼロ」のエコシティー建設へhttps://t.co/OKsihf3tQ4
— AFPBB News (@afpbbcom) January 11, 2021
世界最大の原油輸出国サウジアラビアは10日、最先端の巨大開発プロジェクト「NEOM」で「自動車ゼロ、車道ゼロ、二酸化炭素排出量ゼロ」のエコシティーの建設を今年の第1四半期に開始する計画を発表した。
⚡️ "宮崎駿監督の「手」が反響呼ぶ。『ナウシカ』のワンシーンを連想する人も"https://t.co/Ur9QUmfKWI
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) January 11, 2021
金正恩氏が総書記に、父以来の復活「人民の一途な願い」https://t.co/PooMTNbQiO
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 11, 2021
北朝鮮の朝鮮労働党が、金正恩党委員長を党の総書記に推戴するとの決定書を採択した。
総書記が復活するのは父の金正日総書記以来で、祖父の金日成主席も就いていたポスト。
その狙いとは――。 pic.twitter.com/FnjjztxrWz
実物大ガンダムを本気で撮ってみた pic.twitter.com/rhqGQexSeH
— ひろカメラ (@hiro_cameras) January 10, 2021
https://t.co/40EqF3lyQm
— 太田忠司 (@tadashi_ohta) January 11, 2021
〈永遠に腐食しないから半永久的に保存できるとされたレーザーディスクだったが、実際は腐食するし接着剤のよくないものも多いので永遠ではない。みんな当時は永遠だと信じていたが、永遠ではなかった。永遠なんかなかった〉
僕自身のオタク人生を見せられているような記事。
都内のコロナ自宅療養者が食料がなく餓死するかコロナで死ぬかという報道があった。墨田区や千代田区では自宅療養者を対象にした支援物資がある。メディアは不安を煽るのではなく、先例があることをアピールし、取り入れていない行政があるならやるように促す報道をしないと。 https://t.co/xwmstco4S0
— やん (@skd7) January 10, 2021
そういえば「Yak-38フォージャー」が登場するアニメって
— ベルカ宇宙軍 (@noradjapan) January 10, 2021
ドラえもんとTV版エヴァくらいじゃね? pic.twitter.com/nhUq7PV7Hg
正直、田村大臣から他の国会議員に変わったら、厚労省が沈没すると思う。特例的に労働分野だけ別の大臣が担当するなど、負荷を下げるべきでは?大臣も人間。今のままだと組織ともども倒れる。
— おもち@政治と珈琲は無糖派 (@ex_kanryo_mochi) January 10, 2021
「答弁の際も、手元のペーパーの文字が読めず、アドリブで答えていることもある」 https://t.co/Z9cXIH1YmW
家でバイトの面接受ける時。 pic.twitter.com/0HElWkslSx
— ヴィエンナ (@ViennaDoLL) January 10, 2021
まもなく10:30より「猿JOY!アフリカ館ガイド」をプレミア公開します。
— 日本モンキーセンター(公式) (@j_monkeycentre) January 11, 2021
『色鮮やか』『珍しい』サルたちを、担当の星野・辻内がゆる〜く紹介させていただきます。
オンラインガイドはこちらからご覧ください。https://t.co/iuPj676zvq pic.twitter.com/8k5be8PKNa
NZ中銀、データシステムに不正アクセス 機密情報流出も https://t.co/LbCxvGA8Or
— ロイター (@ReutersJapan) January 11, 2021
「…こんばんは」 pic.twitter.com/Jql9rT4NfE
— よむ (@y_o_m_y_o_m) January 10, 2021
これって持たざる者からすると無性に腹立つけど、全員が頑張っているのは確か
— 茂利大輔 / Daisuke Mori (@Daisuke_lvlori) January 7, 2021
ただスタート地点は人により異なる(家計が潤沢ならより多くの時間と資金を自己投資に使えるから)
これを認識すると、過去の成功体験について、自分の努力以外の要因にも感謝できて、より謙虚になれるのではと思いました
緊急事態宣言の日
— こしのりょう(こっしー)漫画家 (@koshinoryou) January 8, 2021
「コロナ病棟、葛藤の先に・・・」
1/4 pic.twitter.com/I8WBlPBBya
パキスタン全域で約18時間の大規模停電https://t.co/z34FIq0L6J
— AFPBB News (@afpbbcom) January 11, 2021
パキスタンのほぼ全域で9日深夜から10日にかけて大規模な停電が発生した。大半の地域で停電は約18時間続いた。2100万人以上が暮らすパキスタンの送電網は複雑に絡み合っており、一か所で起きた問題が全国規模の停電に発展した。
巨乳なのも、ピアノが人よりうまく弾けて稼げるのも、みんなその人の才能であって、それは大学で一生懸命勉強していい会社に就職なり官僚になるなりするのと、社会においては等価であるということだろう。
— 坂東真紅郎 (@sinkurou) January 10, 2021
ぶつぶつ言ってるだけの人は、いずれの道においても、そうはなれなかった。それだけの話。
1月10日のつぶやき@isoya_samikazo https://t.co/NneFWIceGt
— 尾崎政義 (@isoya_samikazo) January 10, 2021
フォローお願いします
https://twitter.com/isoya_samikazo
https://www.facebook.com/isoya.kai.f