goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

包装

2016年02月11日 23時30分00秒 | ひとりごと

建国記念日。

平成生まれの子もアラサーと言われるほどの年になって、建国神話の初代・神武天皇の即位日を
新暦に当てはめた明治6年からの紀元節が、第二次世界大戦敗戦後に廃止となり、その後の
1966年(昭和41年)に建国記念の日(祝日)として復活したなんて分かっている人、どれだけ
いるのでしょうね。

あるアンケートによると日本の初代天皇の名が言えたのが30%ほどしか居なかったとか?
生活には何の支障もありませんけどね。

とにかく何でも祝日・休日が嬉しいというだけで、祝日の意味なんて分かっていない世代が今後、
日本を動かして行くのかと思うと滑稽な気がします。

そういう自分の年を考えてみると自分たちの学齢までは61歳から厚生年金がもらえて、同い年で
も4月2日以降に生まれた人からは62歳にならないともらえなくなっている。
その申請が先月末に誕生日を済ませたので2月に入ってすぐに手続きを済ませてきたのだから
老いたものだなぁと思いました。

 

NHKの朝の連続テレビ小説第88回【あまちゃん】は見なかったのだけれど、あまりに評判が
高かったようなので、そのあとの【ごちそうさん】以降のはHDDに録画して妻と一緒に開いた
時間に見ています。

正直なところ周りの俳優陣に恵まれながらも波瑠さんがあんなに上手く芝居ができるとは想像
以上だったので、とても面白く見せてもらっています。

それが大阪市営地下鉄と市バスのラッピングになっていてビックリポン!!です。

先日、それに生サインがなされたようです。

       

自分の姿が電車やバスの包装になっているなんて、どんな感じなのでしょうね。