毎日が日曜日・でも多忙です!

おかげさまで、毎日を元気に楽しく過ごしています。普段の出来事、思いつくことなどフリーの立場で記録したいと思います。

衆議院解散と日光東照宮の三猿とお元気三猿

2017-09-29 20:17:16 | 日記
 「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な日光東照宮の「三猿」は、大規模な改修を終え、鮮やかな色彩に蘇り、新たな姿でこの3月にお披露目された。しかし、ネット上では「顔が変わっているように見える」「これでいいの?」「へただ」などと疑問の声があがり、かまびすしく意見が交わされている。
 
 「見ざる、言わざる、聞かざる」は、論語の「礼節を欠くようなことを見てはならない、言ってはならない、聞いてはならない、行ってはならない。」から採られたという。ところがこのフレーズ最近では逆の悪い意味にとられているようだとある。
 
 28日に衆議院が解散された。投票日は10月22日。この解散に、大義はあるのか、疑惑隠しだとすこぶる世論の反応は厳しい。政治には疎い私だが、選挙の結果が気なってしようがない。
 
 1強といわれる第2次安倍内閣の発足から4年が過ぎたが、安倍総理の政治姿勢はどのようなものだったか、わたしなりに考えてみた。
 国会の十分な審議は行わず、憲法違反といわれながらも安保法案を強行採決し、その後も重要法案の強行採決を繰り返した。憲法53条に定める野党議員4分の1以上の臨時国会開催要求は3ヶ月間もたなざらし、やっと開いた28日の臨時国会冒頭で、首相の所信表明演説さえも行わず国会を解散。疑惑のデパート森友・かけ学園問題では、現職官僚も取り込み記憶にないの連発。関係文書を廃棄したと証拠となる資料をすべて隠し。野党から請求のあった関係重要参考人の国会招致をすべて拒否。
 
 まさに今風、悪しき意味の「見ざる、言わざる、聞かざる」を地で行く、総理のしがらみの政治姿勢としか言いようがない。
 
 秩父市の秩父神社には、日光東照宮の三猿と正反対の「よく見て・よく聞いて・よく話す」三猿(お元気三猿と呼ばれる)の彫り物がある。 世の中の正しいことを「よく見よう」「よく聞こう」「よく言おう」という願いがこもっている。
 
 22日の選挙で晴れて議員となられる皆さまには、これからの輝かしい政治の世界で「お元気三猿」に寄り添ってほしいと願っている。 

 

いたるところに彼岸花

2017-09-26 14:09:28 | 日記

 暑さ寒さも彼岸までというが、朝晩はめっきり涼しくなってきた。涼しい風に吹かれながらの朝の散歩にも力が入る。

 田圃の稲の穂は深く頭を垂れている。稲刈りももう間近なことだろう。

  

 いたるところに今を盛りと咲き乱れる真っ赤な彼岸花があった。まさに彼岸の風物詩とでもいおうか。花の寿命は約1週間、秋の彼岸のころに咲く花として最近は親しまれてもいるようだ。

      

   

 昔、といっても戦中戦後のころだが、彼岸花は曼珠沙華といった別名に加え、異名がとても多く、死人花(シビトバナ)、地獄花、幽霊花、毒の花などともよばれ、不吉であるとして忌み嫌われることが多く、墓地や田んぼの畔道(あぜみち)、森の中の木陰など、限られた所でしか見ることはなかった。

 今朝の散歩で気付いたが、最近では川の土手や、道路脇、個人の自宅の庭先などで、たくさんの彼岸花を見ることができるし、彼岸花を観光資源とする町や村もみられる。なんだか、彼岸花の世界も時代とともに様変わりしてきた感がする。花言葉は、「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」。

 なんだか真っ赤な彼岸花に愛着を感じてきた。

 

 

 

 

 

 


彼岸のお墓詣り

2017-09-25 13:40:46 | 日記

 9月23日の「秋分の日」から1日遅れとなったが、夫婦そろって「お彼岸」のお墓参りに出かけた。

 お墓は我が家から約10キロほど離れた城山市営墓地にある。お墓にはバスを乗り換えて行く。待ち合わせ時間もあるがお墓の入り口のバス停まで1時間以上はかかる。バスを降りてからもお墓まではかなりの坂を上らなければならない。年寄りにとってこの坂はとても苦になる。こんなときにマイカーがあればと愚痴の1つも言いたくなる。

    

 バスに乗る前にお花を買った。お花屋には色とりどりのきれいなお花が一杯。どんな花にしようかと迷いながら花を選ぶのだが、その場にはなんだか華やかな雰囲気が醸し出されていた。

   

 秋分の日は24節季の1つ。太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる日でもある。また、この日を挟んで前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから、亡くなった人をしのぶ日とされ、この期間に仏様の供養をすることで極楽浄土へ行くことができると、昔から伝えられている。

 お墓詣りは供養の1つと、春秋の「彼岸」の日には必ずお墓詣りをしいるが、これからの自分の歳を考えると、ふと、これが最後になるのではと不安がよぎった。

 

 


秋分の日に高校野球の応援

2017-09-23 21:39:02 | 日記

 今日は彼岸の中日をと思いながら、藤崎台球場では秋の高校野球熊本大会の3試合が開催される。。”高校野球大ファン”の老人夫婦にとっては、春の甲子園を目指してがんばる強豪校が出場する今日の試合は見逃せない。”うちの奥さま”と顔を見合わせ、お墓参りは明日と決め、球場へ出かけることとなった。第1試合の開始は午前9時半。球場に行くには、遅くとも8時半のバスに乗らないといけない。”うちの奥さま”、朝の食事のあと片付けもあって大変だったようだ。

 夏の大会とはことなり、さわやかな秋空の広がるグランドの涼しい風にあたりながら、いつもお世話になるネット裏特別席の最上階で、若々しい高校球児の大活躍に拍手を送ることとする。

  

 どのチームにどんな選手がいるかさっぱり分からない。いうなれば秋の大会は新人戦といってもよい。各選手は、先日プロ入りを発表した早実の清原選手や、F18世界選手権で好投し、日本選手でただ1人ベストナインに選ばれた秀岳館の田浦選手など、昨年活躍した有名な高校選手を夢みて、この大会でも大活躍するだろうとささやかな期待が膨らむ。 

 第1試合と第2試合は強豪校の一方的な試合でコールドゲームで終わった。だが、第3試合翔陽(大津町あ)と東海大清翔の試合は、高校野球の醍醐味を満喫させてくれた。1回に4対1と東海大清翔にリードされた翔陽、2回に1点を加え、6回にはさらに4点、1時は翔陽の勝利と思われたが、東海大清祥が7回に2点をあげ同点に、さらに8回に2点を追加し、強豪校が3回戦に進んだ。

 いくら”高校野球大ファン”の老人夫婦であっても、1日3試合、固いスタンドの椅子に座って7時間の試合観戦は過労としか言いようがない。腰が痛くなった。準決勝と決勝は次の土曜、日曜。この日もまたあきずに、藤崎台球場へ出かけることとしようかな。

 それにしても明日のお墓詣り大丈夫だろうかと心配になってきた。 

 


「世界アルツハイマーデー」

2017-09-21 06:13:55 | 日記
 老後の生活で大きな不安と感じるのは「認知症」。だれもが「認知症」だけには罹りたくないとおもっているのではなかろうか。「認知症」患者による交通事故など、悲劇は毎年各地で散見される。
 
 ひとたび「認知症」になってしまうと、現状では進行をゆるやかにすることはできても、完全にとめることはできないそうだ。だが、病気がすでに発症しているか、まだ周囲も本人も気づいていない段階から、早く見つけて治療すれば薬物治療の効果が期待できるという。
  
 厚生労働省の推計では、65歳 以上の高齢者の「認知症有病率(平成22年の推定値)」は15%、約439万人となっており、 7人に1人程度が「認知症有病者」。その数は2025年には700万人を超えるとの推計値が発表されている。これは、65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が「認知症」に罹患する計算となる。
 
 「認知症」にはいくつかの種類があり、そのうちの約7割近くをアルツハイマー型認知症が占めているそうだ。きょう9月21日は、アルツハイマー病国際協会(ADI)が「認知症」への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的に1994年に制定した「世界アルツハイマーデー」。この日、世界各国では活発な啓発活動や講演などが行われているそうだ。
 
 どんな病気もだが、早期発見、早期治療が大切なことはいうまでもない。「認知症」については改めて考えてみることとした。
 
 秋の交通安全運動も始まった。

 全国重点事項の1番めに「子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢者の交通事故防止」がある。その説明だが、高齢運転者について、運転免許証の自主返納制度,返納者への支援措置及び運転適性相談窓口の積極的な周知等による自主返納等の促進とある。
 
 我が家では、”うちの奥さま”の強烈なすすめもあって、75歳の誕生日を期に、運転免許証を自主返納した。特段不便は感じない。交通事故の加害者となる心配はなくなったが、これからは交通事故の被害者とならないようにつとめよう。