――2021年にパソコンやスマートフォン、タブレットなどで電子書籍を借りられる電子図書館が全国で倍増した。コロナ禍であり、図書館へ足を運ぶ必要がないことが大きな要因と思われるが、その利便性はいわゆる活字離れの抑止、読書教育の推進という点でも見逃せないものだ。従来の図書館に加え、電子書籍の貸出しを進めていくべきと考えるが見解は。
生涯学習部長「電子図書館は、電子出版制作・流通協議会によれば2022年4月現在、306自治体で導入されている。昨年4月からの一年間では104自治体で新たに導入されており、急速に増えている。これまで課題だった提供されるタイトル数が少ない、ベストセラーが提供されない、新刊のタイトルが提供されにくいといったコンテンツについても徐々に改善してきている。コロナ禍で外出を控える方も多い中で、電子図書館の貸出し冊数は増加しているものと考える。
なお、非来館型のサービスである電子図書館は、いつでも誰でもどこからでもアクセスできる利便性に加え、文字の拡大、縮小が可能で、読み上げ機能も備えたものもあるため、高齢者や障害者の方にとっても大きなメリットのあるサービスだ。このような認識の下、本市においても電子図書館の導入に向けて検討し、ウィズコロナ時代のサービス提供や多様な市民への情報保障の観点から市民の学びや読書活動を支えてまいりたいと考えている。
――以前、質問した際は、公共図書館向けの魅力的なコンテンツが限定的だというような話だったが、今の答弁だとかなり改善されているということか。
生涯学習部長「コロナ禍の影響かもしれないが、ここのところかなり充実している」
――電子書籍を貸し出すことの利点は十分に御理解されていると思うので、ぜひ進めていってほしい。
2022年6月13日 同年第1回定例会質疑並びに一般質問より
■関連リンク
・図書館の充実化 蔵書の購入費の増額を=議会報告
・図書購入の増加を要望 学校給食は優良業者の優先を=決算委員会
生涯学習部長「電子図書館は、電子出版制作・流通協議会によれば2022年4月現在、306自治体で導入されている。昨年4月からの一年間では104自治体で新たに導入されており、急速に増えている。これまで課題だった提供されるタイトル数が少ない、ベストセラーが提供されない、新刊のタイトルが提供されにくいといったコンテンツについても徐々に改善してきている。コロナ禍で外出を控える方も多い中で、電子図書館の貸出し冊数は増加しているものと考える。
なお、非来館型のサービスである電子図書館は、いつでも誰でもどこからでもアクセスできる利便性に加え、文字の拡大、縮小が可能で、読み上げ機能も備えたものもあるため、高齢者や障害者の方にとっても大きなメリットのあるサービスだ。このような認識の下、本市においても電子図書館の導入に向けて検討し、ウィズコロナ時代のサービス提供や多様な市民への情報保障の観点から市民の学びや読書活動を支えてまいりたいと考えている。
――以前、質問した際は、公共図書館向けの魅力的なコンテンツが限定的だというような話だったが、今の答弁だとかなり改善されているということか。
生涯学習部長「コロナ禍の影響かもしれないが、ここのところかなり充実している」
――電子書籍を貸し出すことの利点は十分に御理解されていると思うので、ぜひ進めていってほしい。
2022年6月13日 同年第1回定例会質疑並びに一般質問より
■関連リンク
・図書館の充実化 蔵書の購入費の増額を=議会報告
・図書購入の増加を要望 学校給食は優良業者の優先を=決算委員会