goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

冷やしラーメン@麺屋・ぐらんふぁ(山形)

2015年08月01日 17時26分29秒 | 北陸ラーメン大学
先日,山形を訪れたとき,山形生まれの「冷やしラーメン」を本場の地で体験.
まさに,「冷やしラーメン」の聖地巡礼.



山形市内のラーメン屋さんはもちろんのこと,うどん・そば屋さん,和食屋さんなど,あらゆる飲食店の店先に「冷やしラーメン」の旗が出ている.
山形名物の「冷やしラーメン」で町おこし,と言う雰囲気.

駅前の麺屋「ぐらんふぁ」で,本場の味に挑戦.



トマトを別にして,見た目は普通のラーメンと変わらない.



スープはもちろん冷製.
スープのリンとした冷たさは,蔵王の山の樹氷を育む空気のよう.
澄んだ醤油色は混じりけがなく,清純な湧水のよう.
そばのタレのような魚介系,昆布系のダシと鶏がらの味.
冷やし中華のような酢の酸味はない冷製醤油スープ.
強めの塩味は,まさに東北の味.
味わい深い.





トッピングのお肉は鶏肉.
脂分は少なくあっさりしているが,肉としての存在感はある.
薄く醤油味がついていて,かしわそばのような感じ.



メンマは塩漬けしたタケノコ.
タケノコのシャキシャキした歯ざわりと素朴な味が印象的.



タマゴは黄身が固いなつかしのゆで玉子.



ラーメンのなるとは「の」の字.
中華そばの基本中の基本.



そして,冷たいラーメンならではのトマト.
塩気が強めのスープに入っていると,このトマトがとても甘く感じられる.
このトマトは夏の雰囲気を演出していマス.



麺は中~細めのストレート麺.
のど越し最高のツルツル麺.
冷麦やざるそば感覚の麺.



冷たいラーメンは,今や日本全国で食べることができるけれど,本場の味はまた格別なもの.
山形の「冷やしラーメン」も,札幌の味噌,博多の豚骨,富山のブラックなどに並ぶ知名度を獲得して欲しいものデス.


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。