海人の深深たる海底に向いてー深海の不思議ー

地球上の7割を占める海。海の大半は深海。深海生物、潜水調査船など素晴らしい深海の秘蔵画像を紹介。奇抜・奇妙な姿に驚愕!!

コウモリダコは深海のマスコット

2015年07月05日 | 日記
 「コウモリダコ」は深海のマスコット
山田 海人(かいと)

コウモリダコは世界の温帯から熱帯の深海に生息し、体長は13~30㎝ほどです。ゼラチン状の身体、つまりクラゲのように柔らかい身体をしています。コウモリダコのゼラチン状の身体は、ビロードのような、真っ黒のような、赤みがかったような色をしています。8本の腕の間は外套膜があってその内側は真っ黒になっています。腕の脇には目立たない袋の口があってそこに収まる細い触手は腕より長く伸びます。
眼の色は赤ですが青くみえる時もあり、この眼は外径が2.5センチもあって身体の割りにはとても大きく、動物界で最大のサイズの眼を持っています。
 子供のコウモリダコは主にジェット推進にたよっていますが、大人の身体には側面に突き出た耳状のフィンがあり、このフィンを効率良くはたくように動かして移動しています。これまで身体の2倍の距離を1秒で泳ぐ様子が観察され意外と速く泳ぐことが分りました。餌は中層のエビなどを食べています。
タコやイカの仲間には墨袋を持っていて捕食者に襲われると墨を噴き出して逃げますがこのコウモリダコには墨袋がありません。さらにタコやイカには活発な色素があって体色を明るくしたり、暗くして捕食者に見つけられないようにして逃れますが、コウモリダコにはこの活発な色素もありません。こうして捕食者への武器を持っていないコウモリダコは捕食者の少ない酸素の少ない中層で生息しているようです。

これまでコウモリダコはマッコウクジラやアザラシ、深海の魚の胃の中から見つかっています。コウモリダコの英名はVanpire Squidで吸血鬼と言う名がついています。これは奇妙な形から名付けられたようです。次にイカとなっていますが、なぜ日本名はタコなのに、英名はSquidとイカなのでしょうか? それは発見された1903年に遡ります。最初の発見の記載では8本の腕であったため、タコの一種と考えられていました。その後の観察で2つの腕がポケットの中から発見され10本の腕でイカの仲間になりました。

 コウモリダコは深海の中層に生息していますがただの中層ではありません。中層のなかでも酸素の最も少ない600m~1,000mの中層で見つかっています。
この中層は酸素が低すぎるので、他の高等生物は生息できない環境です。それにもかかわらず、コウモリダコは酸素の低い中層で生息できるのです。ではなぜ酸素の低い所で生息できるのでしょうか? まずすべての深海の頭足類の中で最も遅い代謝速度であることが分かっています。次にヘモシアニンによって少ない酸素を効率的に体内に輸送できる能力があるので酸素の低い所で生息できるのです。また、アンモニア系の浮力によって少ない運動量でも中層に浮いていられます。加えて精巧な平衡器官(人間の内耳と同種の平衡を保つ器官)を持っていることも知られています。

 コウモリダコは発光器を持っている深海生物で、コウモリダコの場合は強烈な光を発する発光器ですので発光バクテリアによる発光ではありません。発光器は捕食者から逃れるために使われているようです。
コウモリダコの発光器には三つのタイプがあることが最近の研究で明らかになりました。第1の発光器官は生物発光ディスプレイです。これはフラッシュのように明るく光り、2分以上も光っています。第2の光は細い触手の先端に発光器官を持っていることです、この第1と第2の光は同時に光り、毎秒1~3と閃く、鼓動するように光るのです。その中でも触手の先の光は連続的に光っていて、これを意図的に動かしています。
第3の発光器官は発光雲です。発光雲は、無数の青い光を発するねばねばしたモヤのようなものです。この光の粒子はこれまでの観察結果から9分ほど光ることが報告されています。 発光雲はコウモリダコ以外にもチョウチンアンコウのルアーからも発せられることが確認されています。この発光雲は捕食者などから威嚇された時に墨のように腕の先端から放出されます。この10分近くも光る発光雲で捕食者はそっちに注意が行って当惑してしまうのです。コウモリダコはこうしている間に暗闇へ姿を消すことができます。

 コウモリダコの行動を観察していると他の頭足類では考えられない行動をします。それは捕食者からの回避行動の一つである「パイナップル姿勢」です。
傘のように広げた腕と膜をしだいに裏返して、最終的に身体を包んでしまいます。濃厚に着色された腕の吸盤と膜で身体が暗く隠されてしまうのでパイナップルのようだとしてこの名が付けられました。
                      おわり

最新の画像もっと見る