以前嵐山の「千年の苑ラベンダー園」で摘み取って来たラベンダー、
サシェにしたりスティックにしたりしましたけど、
「ラベンダー スティック」
小振りのスティックはドールのお持たせ用。
まだドライフラワーにした状態で残っていたので、ほかの花たちと合わせて
ブーケにしてみました。
今風には「ブーケ」とは言わず「スワッグ」というそうですが
ざっくばらんに言うと、束ねて壁に吊り下げるもので、よりナチュラル感があり
技巧に凝らず より自然を楽しめるもののようです。
「薔薇のブーケ」
バラなどの生花はドライフラワー用の「シリカゲル」で1週間、乾燥させました。
「スワッグ」用材料
材料はラベンダーの他に花屋さんで買って来たベニバナ、小バラ、スターチェス、麦の穂など。
他に英字新聞とジュート、リボンなど。
出来上がった作品。掲載した画像の他、合わせて10点ほど出来上がりました。
下の小さいブーケはドールの持ち物用。ベニバナとスターチェスは吊るして自然乾燥させました。
シリカゲルだと確かに花の色は綺麗に残りますが、乾燥し過ぎてカラカラになり
葉っぱなどは欠け落ちてしまいます。
自然乾燥させた方が壊れも少ないですが、花の色は退色するため「痛しかゆし」ですね。