goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

きんちょーの早春 ~その3~

2008-02-18 23:09:15 | KIDSのネタ




この記事は、

きんちょーの早春 ~その1~


きんちょーの早春 ~その2~



からの続きです。


もし宜しければそちらからお読みくださいませ。


m(_ _)m



・・・



・・・・・



娘の出し物その2は




 オペレッタ 『動物ムラの小人のくつやさん』



そして娘は


4場面ある全てに出てくるらしい、



妖精さん♪



ヾ(*´▽`*)ノ"彡♪




事前に色々と娘から聞いていたのだが、


どうやら妖精4人、


ふうかちゃん(仮名)となっちゃん(仮名)


そして


娘とあみちゃん(仮名)


の2組に別れてセリフを言うらしい。



小人さんが靴を作って、


りす・うさぎ・ライオンさんが


それぞれ


どんぐり・リボン・毛糸の靴を履いて喜び、


妖精がそれを見てよかったね


とか、


「あ、ライオンさんが来た!!」


とかナレーターっぽい感じでちょこちょこ


出てくるのだが、ちょっとしたハプニング発生。



数度目の出場の時、


4人の妖精が揃って出てきたのだが、


なっちゃんの手に持っているはずの


☆のステッキ(?)のようなものがなかった。







・・・




・・・・・




と思ったら急になっちゃんが舞台袖に帰っていった。



|彡サッ



その場に残された3人の妖精達、


ちょっと戸惑う。



戻る気配のないなっちゃん。



・・・が、舞台前中央にいた担任の指示で


何事もなかったかのようにセリフを言う3人。



しかしなっちゃんの立ち位置、



ふうかちゃんと娘の間という場所なので、



なんだか




・・・




・・・・・




娘とふうかちゃんの微妙な距離が出来て、


ものすごく気になる。



図で表すと・・・こんな感じ?

(ふ:ふうかちゃん、あ:あみちゃん)


ふ○娘あ



そして、2人ずつでセリフを言う為、



なんだかふうかちゃん一人の頑張りで持っているセリフ。



先生がしっかりモノをさりげな~く、


且つバランス良く配置している、


とその時確信した母。



その後も何度かの出番の度にすぐ戻るなっちゃん。


しかしライオンさんの小さすぎた靴を


魔法で大きくせねばならない時は



妖精さんがそれぞれ舞台中央に


靴を用意せねばならない!!



・・・



・・・・・



舞台前でこっそり指示していた担任の先生が


遠くには聞こえない声で、


担任:「○○先生、連れてきてください。」


と言われてなんとか舞台に戻るなっちゃん。



最後全員集合で歌を歌った時も、


結局先生に抱っこされて出てきた。


娘に聞いた所、



娘:「おきゃくさんいっぱいで はずかしかったんやわ。」


娘:(〃゜0゜)ノ



彼女、結構シャイだったんだね・・・。



シャイななっちゃん、そう言えば参観の時もお母さんに甘えてた気がする。


最新の画像もっと見る

22 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>こねこ さま (しま)
2008-02-22 16:35:18
そうですよね。娘もあまり人の事は言えません。(^o^;

実はなっちゃん、先生に抱っこされて登場した時は
かなり不機嫌な様子でこちらの観客席の方に背を向け、
振り返ることがありませんでした。
途中からは・・・娘に夢中で見ていませんでしたが。(笑)
返信する
>ぶんママ さま (しま)
2008-02-22 16:33:50
なっちゃんのところは親御さん、かなりドキドキだったんでしょうね。
来年は始まる前からドキドキされているかもしれませんね。

>気合入っていたふうかちゃんの家族の感想はどうだったんだろう…
∑( ̄□ ̄;)!!
ちょっと聞いてみたいですね。
まあ、我が子可愛さにベタ褒めでしょうが。(^艸^*)
返信する
>ぽっっぽ さま (しま)
2008-02-22 16:32:08
毎年他所のクラスも含め結構楽しみにしています。
そうですよね・・・小学生になったらなくなるんですよね。
ちょっと寂しいな・・・。(笑)
返信する
>みお さま (しま)
2008-02-22 16:31:22
娘も初めの鍵盤ハーモニカではものすごく緊張していましたが、
一度出たら案外いけると思ったのか
劇ではほとんど問題なくセリフを言っていました。
(勿論棒読みで、笑)

>でも、何かしらのハプニングがあるからこそ
>園児の発表会のような気がします。
そうなんですよね~。
何事もなく終わったら終わったでそれはそれで
ちょっと物足りない気がします。
ちょっとしたその子達の個性が垣間見えるところが
良いんですよね・・・。
勝手な話ですが。(笑)
返信する
>puffpuff さま (しま)
2008-02-22 16:21:44
娘と組んでいたあみちゃん(仮名)もかなりのしっかり者
なんですけどね。
なっちゃんのシャイさ・・・普段とは全く違ったので
ちょっと驚きました。

娘の彼女へのフォローがちょっとびっくりしました。
そんな気遣い出来るんだな~って。
まあ、先生の受け売りかもしれませんが。(笑)
返信する
>レディバグ さま (しま)
2008-02-22 16:19:47
レディバグさんもこういう発表会では目立ちたくないタイプ
だとおっしゃっていましたよね。
私は逆だったので良く分からないかも。(^o^;

何事もなく普通に終わるよりもこういうハプニングが
あった方が色々と思い出に残って良い気もします。
でも、みんな本当に一生懸命頑張ったんだなって
・・・ちゃんと伝わりました♪
返信する
>chiethe さま (しま)
2008-02-22 16:17:58
なっちゃん、普段見ている限りはそんなシャイな素振りは全く
見せないんですが・・・。
大人が思わぬ所で取る行動、なんでしょうね。きっと。

将来か・・・案外みんなの前で話したりするのが好きだったりして。(笑)
返信する
>すろぅ らいふ さま (しま)
2008-02-22 16:16:17
特に鍵盤ハーモニカは先生も大変だった様で、
迎えに行くまでに数人ずつを先生が付いて練習していました。
ちょっと集中力の続かない子とかは先生も大変だったようです。

子供達は勿論ですが、先生の汗と涙の結晶でもあるんですよね・・・。
返信する
>おじさんの独り事 さま (しま)
2008-02-22 16:14:39
きっと一時でも早くその場から離れたかったんでしょうね・・・。
本人、とっても不機嫌そうに見えたから、
ひょっとしたら前日興奮して寝不足だったのかもしれません。
返信する
>hyohyo さま (しま)
2008-02-22 16:13:22
なっちゃん、見た目は全くシャイな感じがしないので
ちょっと驚きでした。
最後みんなで登場の時も先生に抱っこされながら観客の方を見ず、
だったのでカメラを構えた親御さんはおっしゃるとおり
ガッカリだったのかもしれません。

でもまあ、後々まで思い出話として言われるんでしょうね、本人は。(笑)
返信する
>square さま (しま)
2008-02-22 16:11:38
懐かしい楽器でしょ?(笑)
なかなか大人になって触れることのない楽器のひとつかもしれません。
まあ、楽器そのものに触れる機会がないんですが・・・。(^o^;

当時はやるだけで精一杯だった出し物。
親も一生懸命だったんだ、と思いました。
返信する
みーちゃんに言われた! (こねこ)
2008-02-19 18:16:16
 こんばんは☆こねこです♪

 「おきゃくさんいっぱいではずかしかったんやわ」・・・って、みーちゃんに言われちゃいましたね!(笑)

 あれ?みーちゃんもどこかで似たような経験しなかったかい?(笑)

 でも、なっちゃん・・・泣き叫んで大荒れにならなくて良かったですね。よくありがちなことなので・・・。

 ねこでした。ニャン☆
返信する
よく頑張った!!! (ぶんママ)
2008-02-19 18:10:07
なっちゃん、恥ずかしくって、立ち往生しちゃったんですね。
なっちゃんのご家族、相当ヒヤヒヤしたと思います。

気合入っていたふうかちゃんの家族の感想はどうだったんだろう…
返信する
Unknown (ぽっっぽ)
2008-02-19 17:09:31
二階からの発見!

消えちゃった恥ずかしがりの妖精さん?



かわいいですねぇ(*^^*)

小学校では学芸会がないので残念です…
返信する
緊張しました。 (みお)
2008-02-19 16:20:19
読んでいて何故か私までドキドキしました(笑)
なっちゃんはもちろん、なっちゃんの親御さんは
それ以上に緊張なさっていたのでしょうね…。
でも、何かしらのハプニングがあるからこそ
園児の発表会のような気がします。

それにしても、みいちゃんって本番には本当に
強いですよねー。
そんな度胸、私にも是非わけてもらいたいですよ~♪
返信する
なるほど! (puffpuff)
2008-02-19 14:08:14
妖精さんの組み合わせに納得(笑
なっちゃん恥ずかしがり屋さんだったんですね。
でもそれをちゃんとわかっているみ~ちゃんの
優しさがほほえましいです。


返信する
恥ずかしい (レディバグ)
2008-02-19 13:45:33
気持ち、充分分かりますよ~。
☆のステッキ?を忘れた事が始まりだったんでしょうかね。
でも発表会って上手に出来てもこういったハプニングがあっても
楽しくて大喝采したくなりますよね。
子供のかわいさって何者にも代えられませんね。
みーちゃんはしっかり妖精さんになれたんですね。
返信する
がわいい〰(^^* (chiethe)
2008-02-19 12:48:23
妖精一人私用のため欠勤、でもライオンの靴は変えられたんですね〰
みーちゃんのフォローが大人すぎる(笑)
なっちゃんも意外にどこかではじけて将来女優とかになったりしてね
返信する
色んな子が (すろぅ らいふ)
2008-02-19 08:06:53
恥ずかしがりやな子
緊張しすぎて泣いてしまう子
上手に出来なくておお泣きした子
知ってるお母さんの名前を呼ぶ子
テンション高くなってセリフ忘れた子
先生も驚くほど、本番ちゃんとできた子
娘の保育所時代にそういう子見てきました。
皆それぞれ頑張ってますよね^v^
返信する
おはようございます! (おじさんの独り事)
2008-02-19 06:45:24
はは、なっちゃんおもしろいですね。
泣き出すとかではなくて、
何かを取りにいくように
スッと引っ込むんですね。
本人、必死だったんですね。
返信する
Unknown (hyohyo)
2008-02-19 05:23:56
なっちゃん、そんなことでは、オレンジジュースのCMには出られないですぞ!

と云うのは冗談として、ほんとシャイななっちゃんですね。
大人でも多くの人の前に立つと云うのは緊張してしまいますしね(^^;
写真やビデオをかまえて待っていた親御さんとしては、残念だったかも。
返信する
こんばんは。 (square)
2008-02-19 00:16:59
コメントありがとうございます。
(指導要領の拘束力をもう少し緩めてもいいのではと思うんですけどね)

その1からすべて読ませていただきました。
「生活発表会」というややおカタイ名前とは裏腹にハプニング満載ですよね、こういうイベントって。
子ども観たさに熱心に行列をなしてしまうご両親たちに、教わったことを精一杯やるのに夢中でまちがいに気がつかない子ども、あるいはマイペースを崩さない子ども…それぞれに“一生懸命”な感じが共通していて、いいですね。

鍵盤ハーモニカ、ちょっと懐かしかったです。
私はあれ、けっこう好きな楽器でした。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。