goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

週末 前編

2014年09月16日 | 日記
土曜の夜は新潟で・・・




ゲリラ豪雨の中、東京から渋川先生がww


サンマ食べたり


ハイボール飲んだり


おでん食べたりして、帰っていきましたwww


日曜日の朝


ぼくちゃん一人でロマン飛行へ



飛んで


飛んで


飛んで



博多!!!



新潟県でうちが唯一の提携医院のDENマウスピースの全国大会に参加しました。

懇親会はニューオータニ

てっきり立食だと思っていたら


バリバリのフルコース!!!


旨し!!!


旨し!!!


デザートも旨し!!!!


そして・・・



山崎先生の隣りで裏ピースをするボクちゃん!!
無礼者・・・

で、2次会には参加せず向かった先は・・・


中洲の屋台!!大学の同級生と待ち合わせ・・・

小倉からは・・・


15年ぶりだよ鳥尾さん!!!

長崎からは・・・・


2か月経ってないよ小嶺ちゃん!!!!


明太子を包んだ卵焼き、通称 めん玉と・・・


長浜ラーメンを・・・

フルコースの後に完食するボクちゃん!!!!ww



ありがとう小嶺ちゃん、今度会うときはどっちかの葬式ですね・・・


つづく

富士山とエベレスト

2014年09月12日 | 日記
先日「マメロンの会」という超マニアックなハンズオンを受講した際に、講師の菅原先生が言った一言で心に残っているのが・・・

「エベレストに登る準備をしていれば、富士山は楽勝で登れる」という表現

マイクロスコープでマルチレイヤリングという手法を身につけていれば、それ以下の手法であれば、簡単にできるという意味合いだと思います。

1本の歯の充填処置で1~2時間、フルタイムのマイクロスコープ下で、何層にも充填を行う、完全自費の世界、保険では使用できない材料、テクニック、時間的なコスト、保険診療で行えば、採算割れであっという間に潰れてしまいます・・・

究極の理想はそこだと思いますし、実際、その領域に行くために保険医療機関を辞退する先生方も多くいます。

一皿100円のクルクル寿司で、大間のマグロは出せない、当たり前ですよねww

同じ材料でも、銀座の久兵衛で大将が握る寿司と、寿司ロボットとバイトの学生さんが作る寿司の値段は一緒じゃないですよねww

一流の先生方の治療を見たり、話を聴いたり、技術を習うのは、一流のモノを知ることで、自分の技術を向上させるだけでなく、
ダウングレードすることで、材料・時間・技術のコストを下げ、保険診療での採算ベースにのせること、雑で適当な治療ではなく、ポイントを押さえた効率化の診療は、自費を選択できない患者さんにとって問題点もありますが、選択肢の一つではと考えています。




Inを脱離・紛失した患者さん、ラバーダム防湿をしているのは嘔吐反射が強いから



フロアブルとペースト1種類ずつ、デュアルレイヤリングで充填(咬合調整・研磨前)



治療時間は15分、強拡大で見れば、色も違うしアラもわかります。

10倍の時間と治療費を選択できない方にメタルInをセットするよりはこちらの方が良いと思います。(個人的に)



上の6番が保存不可で、下の8番を口外専門医の勝見先生に移植してもらいました。

動揺が少なくなってきたので、エンド治療開始、レントゲン上では2根管かな~といった感じ


ラバーダムをするのは、感染防止と患者さんが無理に開口しなくても良いので楽だから


桶状根でした・・・

マイクロスコープを使うのは、拡大して見えるので早く治療が出来るから、フルタイムではなくチェックタイムでやるのは、保険の採算ベースに乗せるため

医療の本質は、数を診ることでも、売り上げが高いことでもなく、患者さんを幸せにすること・・

自費で本気でやっている先生の医院は予約でいっぱい

保険で真面目に一生懸命やっている先生の医院も予約でいっぱい

適当にやっている医院の先生は・・・

日本の皆保険制度は多くの問題があり、疲弊しきっていますが、素晴らしい制度だと思っています。

アメリカで盲腸の手術、一泊二日の入院で治療費100万円というニュースを見ると、日本に住んで居て良かったな~と本気で思います。

その分、日本の医療の価値が低く見られてしまうのは残念です・・・

私見ですが・・治療費を馬鹿みたいに高くすれば、もっと健康の価値観が上がったり、予防に力がはいるのでは?と思います。。予防に勝る治療はないですし、天然歯より素晴らしい人工物はありません。

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


真面目に書くと疲れますね!!!!ww
連休は九州・・楽しみで~す。(ちなみに勉強会)











NEW!!

2014年09月12日 | 日記
先日、デジタルレントゲンのサーバー機が故障、パーツ交換ではなく、モニターを含めたアッセンブリー交換になると言われ、(修理したら使用可能になりました)見積もりで70万円オーバー・・・

hpのパソコンがですよ!!!

故障が続いて、データーが飛んだり(外付けHDDは付けてますが)すぐに修理に来れなかったりすると困ります・・・

原因を調べたら、どうやら落雷のせいじゃないかということで(同時期にCTの画像もおかしくなった→遠隔操作で修正)

・・・
・・・・・
・・・・・・・・



損保に加入してて、全額保険がおりました!!!(祝)

転ばぬ先の損保ですね~

で、モニターが15インチから22インチのワイドになり、なんだか解像度も上がっているので



更に詳細がわかるようになりました!!

ということは・・・・

・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・



自分の治療結果もより詳細に!!(汗)
頑張りマンモス・・




水曜日にはG・S社の敏腕マネージャー伊藤さん(美人)が新製品のサンプルを持って来てくれました。

シュミテクトでお馴染みですが、今回は
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・




カムテクト!!

伊藤さんいつもありがとうございます。

で、金曜日には宅配便で・・・


シュミテクトのサンプル3種類が6ダース×3=18ダース=・・・・




216本!!!ですよね?

・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

うまいオチが思い浮かばない・・・・

・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・



受付の菅原ちゃんもビックリ!!ww

・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・




やらせ疑惑が急浮上!!!!!


昨日

2014年09月11日 | 日記
9月10日は、当医院の開業記念日、2001年開業ですので、13周年、今日から14年目に入ります。

20代で開業、世間知らずで、あるのは根拠のない自信だけ(苦笑)

なんとかやっていけたのは、家族、スタッフ、周囲の人の協力があったからこそです。


ユニット3台、スタッフは嫁を含め3人ではじめ、理想の歯科医院に、理想の診療ができるように、毎日、ただがむしゃらに診療をしていった結果・・


現在、ユニット6台、スタッフは非常勤の専門医も含めると15名になりました。

最近は市外、県外の方も来院されたり、セカンドオピニオンで意見を述べたりしており・・・
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

プレッシャーで押しつぶされそうな日々を過ごしております!!!ww

患者さんには、もっと良い歯科医療を提供したい

スタッフには、もっと良い職場環境を提供したい

そして私は・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・




もっとネコちゃんと遊んでいたい!!

14年目も全力でいきま~す!!


金土日

2014年09月07日 | 日記
5日はお祭りで医院周辺が交通規制にかかるため、臨時休診・・・

しかしながら・・・


介護認定審査会があり、たまっていた仕事もあり、午前は医院でデスクワーク・・

午後、審査会に出席、帰ってきたら・・



交通規制に引っかかってしまいました!!!ww

天気が良かったらバイクに乗ろうと思ってましたが、雨模様で断念・・・
2か月ぶりにエンジンかけたら・・・


トリクル充電器のおかげでかかりました~、次に乗るのはいつになるのか・・・

で、夜、参拝に

雨も上がって良かったです。

で、私だけ、サクッと帰宅して、サッカー日本代表の応援を・・


ネコちゃんと一緒に!!!
残念ながら2対0で日本勝利ならず・・・



ネコちゃんも不機嫌・・・

そのままボクシング観戦に移行


左を制する者は世界を制す、頑張れ八重樫!!


いい試合でしたが、挑戦者が1枚上手でしたね・・・


・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・




ネコちゃんもダウン・・・って夜行性だろっ!!

土曜日、診療終了後、東京へ・・7時に来てと言われたのですが、乗り遅れてしまいました・・・



もうすっかり秋の空ですね・・・

で、30分遅れで現場に到着・・・

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日も渋川先生と飲むよ!!!
となりはスワン会の歯科衛生士、山川先生、初対面ですがDHstyle8月号に載ってます。


「生せんべい」という、お菓子のお土産もいただきました。ありがとうございます。


初めて会う先生、知っている先生、みんなで楽しくおしゃべり


ワインも旨し・・

で、今回、ネタを仕込んで来たのですが・・・

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




椎名先生からお中元で送られてきた、椎名先生のプリントTシャツを本人の前で披露!!!
世界で4枚しかないレア物と判明ww FBでどっちがタグ付けされたかは秘密ww

で、蕎麦食べて帰ろうということになったのですが・・・


午前1時に焼肉屋に入店することに!!!


このお店の閉店時間が午前7時・・・・もう24時間営業でいいんじゃない?


で、普通にガンガン食べ、飲み始めます・・・


左に写っている田渕先生の出身大学は東京医科歯科大学、名門ですね・・・

・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


俺の知ってる医科歯科の先生と違うww!!!!



ちなみに山口先生は名門北海道大学、素敵過ぎる!!!


破天荒な夜が終わってホテルにチェックインしたのが3時近く・・・
・・・
・・・・・
・・・・・・・

最近、東京泊はここばかり!!デイナイス東京ホテル!!

で、日曜日


さいたま新都心で勉強会

終わって駅に向かったら・・・



就活の合同説明会の人達と鉢合わせ・・・みんな同じ格好ww

新幹線の中で


山川先生にもらった生せんべいをいただきマンモス、徳川家康が食したそのお味は・・・
非常に旨し!!、ういろうより好きかも

ご一緒させていただいた先生方、ありがとうございました。又誘ってくださいね!

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

来週も渋川先生と飲む予定です!!!!





採血

2014年09月03日 | 日記
CGF再生治療をはじめて2か月余り・・・
その能力の高さ、使いやすさになくてはならないものになっています。


すごいよ、メディフュージ!!

心配していたのは、歯科医院で採血することを患者さんが受け入れてくれるかどうか、でしたが・・・

その効果と安全性を伝えるとほとんどの人が承諾してくれます。



歯科医師が採血できるの?という質問も特になし、実際、医師、歯科医師、看護師、検査技師
、トレーニングを受けた歯科衛生士は採血が出来ます。(間違っていたらごめんなさい)


衛生検査技師の免許証も持っているボクちゃん・・・歯科医師免許を有する者は衛生検査技師の申請も可能でした。(以前は)

採血の経験は歯科医師の場合、学生時代の実習、卒後、救急時のルート確保のための静脈への点滴のための実習(任意)くらいで、ルーティンで行っているのは、大学の歯科麻酔科や口腔外科くらいだと思います。(間違っていたらごめんなさい)


私自身、卒後20年近いですが、10回以下の経験でした・・・


なので、採血がスムーズに出来るよう、練習しました。


練習に付き合ってくれた家族・友人の皆さん、ありがとうございました!!ww

又、指導してくださった先生方、ありがとうございました。おかげで、私も患者さんもストレスなく採血できています。この2か月で今までの歯科医師人生の採血経験を越えています。

・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

もしかしたら地区で一番採血の上手い歯科医師はボクちゃんかもしれません!!!
(間違っていたらごめんなさい)

日曜日

2014年09月01日 | 日記
朝一の新幹線で上野へ移動


ヨシダ本社で


菅原先生のハンズオン


マイクロ実習室で


がんばります。


今日は同期のTAKA先生も一緒です。





お昼の弁当も一緒です。





・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・





違いますよ!!!!


実習はマイクロスコープ下で、前歯部のマメロン構造を再現するというマニアックな内容

全国からマニアックな先生方が集結しています。

講師の菅原 佳広先生は 日歯新潟の准教授で何かとお世話になっており、私が思う新潟県のマニアック歯科医の中で・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

常にTOP3!!

実習は

歯を切った状態から


リンガルウオールを作って


マメロン作って


ステインと切端に色付けして


デンチンとエナメルを積層して


研磨


使うレジンは全部で7~8種類を盛って行きます。

口で言うのは簡単ですが、マイクロスコープの8~倍で行うのはとても大変、モニターで見ると形になっていますが、マイクロで見ると気泡、ゴミの混入も多く、自己嫌悪・・・


休憩中に菅原先生が作った模型を見せてもらいました・・・


抜去歯牙ではありません、レジンビルドの完全手作業・・・


・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・

変態でした!!!!!ww


昼休みに8階のショールームへ




オサレ


スカイツリーも見れてオサレ

・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・


ヨシダでKAVOのユニットも売ってた!!!!
怖ろしい時代になりました・・・

実習後は場所を移動しての懇親会



菅原先生、水川先生、参加された先生方、お世話になりました。



最終で帰りましたが、自宅に着いたのが午前0時過ぎ・・・



9月もがんばります!!