コメント
 
 
 
別日だ (musia)
2011-03-24 22:55:13
篠山?氏のTシャツがちがう。。
 
 
 
かまえ、カッコイイ~! (チャッピ~)
2011-03-25 00:14:16
林家ペーみたいな髪型だね~

もしかしてTシャツのスソ、ズボンの中に入れてる?
 
 
 
そうくる (musia)
2011-03-25 09:50:24
ぺーは、こんないいカメラ使わないよ~

入れてるっぽいね・・・
当時は出してたら不良なのダ~
 
 
 
Unknown ()
2011-04-09 21:00:31
 なんだかんだいっても敗戦からまだ37年しか経っていない頃でしたから、世間一般が今よりも遥かに貧しい時代でしたね。
 後ろにいる子どもの洗いすぎてヨレヨレになった
ランニングシャツが時代ですねえ~
 映画の「三丁目の夕日」を観ていても「そこら辺の子供」のシャツが小奇麗な今風のTシャツに近くて興ざめしてしまいます。昭和が終わるぐらいまでは、ランニングシャツで町を走り回っているガキ(私も含め)がいたんですがねえ。
 
 
 
人情の町でした (musia)
2011-04-11 22:49:15
順さんのご実家はこの右のほうになるんですよね・・
おしい!
確かこの交差点でひとりのおばさんに道を尋ねたことがあるんですが
みるみる他のおばさんたちが寄ってきて、あーでもないこーでもない・・・
親切通り越しておせっかい?
今でもそんな人情が残ってますかね~

長男の修学旅行先、東京だったんですが
今度の騒ぎで九州に変更になりました・・
確かに親としてはそのほうがありがたいのですが
東京の人たちに申し訳ない気持ちです。
 
 
 
Unknown ()
2011-04-14 20:49:34
 今はだいぶ変わってチェーン店だらけになってしまいましたよ。確かにこの頃ぐらいまでは、町内や住民のつながりがありましたね。小学生の私が外で何かのいたずらをすると、早速、近所の人から親や祖父に通報が入っていて、私が家に戻るなり怒鳴りつけられて「情報伝達が早すぎねえか?」と呆れました。父親が、昼の休憩時間にジョギングしようと商店街を走ると、近所から「東京軒さん、どうした?火事か?ドロボウか?」とあちこちから人が出てきて親父は一日でやめました。物見高く、おせっかいで、自分の事よりも他人を優先して、悪い事をしたら他人の子でも容赦なく怒鳴りつける。そういう共同体が残っていた最後の時代でした。この写真の右側には焼き鳥屋やたい焼き屋、傘屋に化粧品屋、洋食屋(うち)魚屋などがありました。
 
 
 
変わりましたか (musia)
2011-04-18 22:51:43
う~ん、落語のような世界が残っていたんですねー、この頃には
憧れの世界ではありますが、そこで暮らすのは実際大変かもしれません・・
ただ今度の震災ではコミュニティが果たした成果がクローズアップされてますね。
個人の自由か?近所の連帯か?
でも、よその子を叱りつけるってのはいいですよね
息子の友だちでも、なかなかできません。。
 
 
 
Unknown ()
2011-04-22 22:14:19
 直後に地価狂乱のバブルがありましたからね。魚屋のおっさんが、突然ベンツに乗ったりしていましたよ。
 ただ、突然、下町に舞い込んだ「カネ」という魔物に対して素朴で人情深かった下町の人たちというのは、全く免疫が無かったのか、大多数が完全に我を失ってしまいました。
 あちこちの家で、財産の名義人が死ぬと、遺産をめぐって親族で骨肉の争いを演じていました。かくいう私の家も祖父が死んで、その後の相続で一族は完全に崩壊しました。
 人間は100万200万ならともかく、人生を変えてしまうぐらい巨額のカネの前には、可憐なぐらい無力で、滑稽で、子が親を売り飛ばすような地獄絵図が現出しました。
  そういう経緯があるので、深川だけでなく、東京のコミュニティの復活は難しいとおもいますね。
 映画でALWAYS三丁目の夕日で、あれは昭和30年代の話ですが、続編で昭和60年代を舞台に「ALWAYS三丁目の夕日―バブルの夜明けと下町の崩壊」を作って美化した昭和だけでなく、昭和後期の暗黒史もちゃんと描いてほしいものです・・客は入らないでしょうけどね(笑)
 
 
 
いろいろあった昭和 (musia)
2011-04-24 10:50:44
魚屋のおっさんが、、屁をこいた、ブリッ!・・・
なんて流行ったことがありました。
うちはお金がなくてしあわせなんですね・・あーでもやはり邪魔にならない程度のお金ほしい。。
一度はお金で気が狂ってみたいよーなー
田舎に住んでてバブルの恩恵を受けた実感はまるでないのですが、バブル崩壊の煽りだけはジワジワ今も受け続けてるような気がします。
「3丁目の夕日、バブルの夜明け・・崩壊」観に行きますよ!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。