コメント
あ~、これある!
(
みい
)
2010-01-31 17:20:31
うちにもあるなあ。だんなのだけど。
村上春樹が好きなのか、結構揃えてるみたい
面白い?
呪いの言葉?
なんだか気になる(笑)
有名な本だろうに、名前しか知らないや
えへっ!
流行り。
(
レイチェル
)
2010-01-31 21:02:05
こんばんにゃ!
むか~し、この本が話題になり、流行りにまかせて読みましたが、あまり意味がわかんなかった( ̄◇ ̄*)
中身は忘れてしまった( ̄▽ ̄;)
似たようなもんです
(
musia
)
2010-01-31 22:11:03
みいさん、こんばんは
本をよく読むようになったのがここ3~4年のことで
村上春樹はこれがはじめてなんですよ。
比喩のきいたしゃれたことばがどーもぼくにはなじめなくって
ドラマに身を沈められたのは4分の3ほど読んだところだったかな・・
しばらく、この人のは読まない。。
あれ
(
musia
)
2010-01-31 22:15:20
おお、レイちゃん読んだことあるんだ
わたしゃ捻くれてるから流行ってるときには読まないもんね~
まー意味なんてないのかもね、これ
もうじき忘れるでしょー。
我が家にも
(
ラントマン
)
2010-02-01 21:28:58
何年前に発刊されたんでしたっけ?私も持っていますよ。
でも、全然内容を覚えてないんで、読み返そうかと思っていたところです。
一家に一冊
(
musia
)
2010-02-01 22:22:16
ラントマンさん、こんばんは
文庫本の第一刷発行が2004年9月になっています・・
なーんか一家に一冊あるんでしょーかー??
読み返すより新しい本を読んだほうがいいです!
心にしこり
(
やっこ
)
2010-02-03 11:36:56
タマゴタケ以来の書き込み失礼致します。
ラスト2ページが、わからなくて
未だに、分からず
分かる日は来るのでしょうか
おひさしぶりです
(
musia
)
2010-02-03 14:58:22
やっこさん・・さんづけするとへんかな
おひさしぶりです。
最近コメントいただける「てれ」さんも福井の方みたいですね
最後のシーン
映画なら、電話ボックスを斜め上方からクレーンで狙いながらズームアウト、雨の降りしきる街へパーン・・・な感じでしょーか
はっきりさせないで余韻を残すのがこの人の作風なのか?
ほとぼりさめたころに別の話も読んでみたいと思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
村上春樹が好きなのか、結構揃えてるみたい
面白い?
呪いの言葉?
なんだか気になる(笑)
有名な本だろうに、名前しか知らないや
えへっ!
むか~し、この本が話題になり、流行りにまかせて読みましたが、あまり意味がわかんなかった( ̄◇ ̄*)
中身は忘れてしまった( ̄▽ ̄;)
本をよく読むようになったのがここ3~4年のことで
村上春樹はこれがはじめてなんですよ。
比喩のきいたしゃれたことばがどーもぼくにはなじめなくって
ドラマに身を沈められたのは4分の3ほど読んだところだったかな・・
しばらく、この人のは読まない。。
わたしゃ捻くれてるから流行ってるときには読まないもんね~
まー意味なんてないのかもね、これ
もうじき忘れるでしょー。
でも、全然内容を覚えてないんで、読み返そうかと思っていたところです。
文庫本の第一刷発行が2004年9月になっています・・
なーんか一家に一冊あるんでしょーかー??
読み返すより新しい本を読んだほうがいいです!
ラスト2ページが、わからなくて
未だに、分からず
分かる日は来るのでしょうか
おひさしぶりです。
最近コメントいただける「てれ」さんも福井の方みたいですね
最後のシーン
映画なら、電話ボックスを斜め上方からクレーンで狙いながらズームアウト、雨の降りしきる街へパーン・・・な感じでしょーか
はっきりさせないで余韻を残すのがこの人の作風なのか?
ほとぼりさめたころに別の話も読んでみたいと思います。