むかご りららら

楽しい毎日を過ごしたいな。

金沢自然園で

2014-04-16 00:57:54 | 山野草
動物園と植物園があるのですが、今回は植物園をお散歩してきました。

ハナイカダの花のつぼみです。
秋には黒い実がひとつだけ、葉の真ん中につくのだけど、はなはいっぱい咲くのかしら?? 謎だわ。
謎が解けました。
この花は雄花だそうです。雌花は一つか二つ程度が同じように咲くんですって。
株は違うそうです。花好きの弟よりです。

実の写真はこちら


コクサギの雌花  ここに実を付けます。 緑色の柄が、幹になるのかしら??


こちらは雄花


コクサギの実 地味な実ですが、泉の森にありました。


初めて見た ネコノメソウ


そして名前のわからない木の花





マタタビ(木天蓼)のこと

2009-07-24 10:32:42 | 山野草
北海道を旅してきました。印象に残ったマタタビ(木天蓼)のことを。

バスで十勝の山を越えたのですが、車窓から緑のなかに、真っ白な葉っぱがあちこちに見えました。「あ、半夏生!」と思ったのだけど、どうもはっぱ全部が白いし、なんか違うみたい。

ガイドさんに伺ったところ、「マタタビ」でした。あの猫が大好きという。

葉っぱの白くなるのが普通の「マタタビ」でピンクのも点在していたのだけど、こちらは「ミヤママタタビ」と言って、葉っぱがハート型らしい。写真を撮れなかったのがとっても残念!

ドライブインの裏山に見つけて写真を撮りました。こんなに真っ白になっているんです。


嬉しいことに花も咲いていました。お茶の花みたいな可愛い様子です。花が咲く頃、葉っぱも白くなるらしい。何のためなんでしょう?? 


実もなって、お酒にするそうですが、どんな実なんでしょう。猫はこの木の何を喜ぶのかしら。興味の尽きない木でした。
マタタビの木の実の写真、発見しました。よく見ている「みともり花のホームページ」からです。




「半夏生」は樹木ではなく、
ドクダミ科の草なんですって。葉っぱの半分が白くなるんですよね。

箱根の湿性花園で撮った写真がありました。


奥多摩にて

2009-07-17 11:04:30 | 山野草
なんと40数年ぶりに奥多摩へ出かけてきました。小中学校の遠足で鳩の巣とかダムとかへ行った思い出があるのだけど・・・  最期は、夫と一緒に日原の鍾乳洞へ出かけて、車が動かず帰ってきたドライブかな?? なんだかすっかり変わっていました。 が水の流れはそのままですね。

山野草のカテゴリを作っちゃった。木の実と野草に傾倒しています。なんか文字が大きかった・・・  次回から気をつけます。(^^♪






ギンリョウソウに会いました

2008-08-02 23:08:02 | 山野草
箱根湿性花園に出かけました。珍しい野草がいっぱいで大好き。あれこれ写真を撮っていたら、草むしりのおじさんが、
「ギンリョウソウが咲いているけど、興味ある??」
と聞いてくれました。
「あ、知ってます。一度お目にかかった事あるんです」
というと、わざわざ林の奥へ案内してくれました。


日陰に咲く、こんな花です。20年ほど前に福島の西吾妻山でお目にかかりました。娘が見つけて、なんだろうねと写真を撮ったりしたんでした。当時はデジカメもないし、ぼんやりとした写真でしたが、家に帰って名前を調べて、喜んだものです。

他にもいろいろあったけど、このイワタバコは大事にされていました。


また隣にある、ルネ ラリック のガラス展示館の庭にも珍しい花がありました。
花だけ撮ってしまって、失敗でした。葉もとらなくちゃね。






「みしまさいこ」にまた出会えた!

2006-09-01 10:35:25 | 山野草
清新公民館の第2駐車場の向かいのお宅に珍しいお花が咲いていました。
大昔の相模原にたくさん咲いていたという「三島彩柴胡(みしまさいこ)」の花です。


垣根の外の細長い花壇に吾亦紅と一緒に植えてありました。
植えられた人の偲ばれる素敵な出会いでした。



この花には去年の8月に初めて会いました。
相模原公園から古山貯水池に向う辺りに、芭蕉の句碑の前に花壇が作られていたのです。
花はほんの少しだけ、雑草に負けそうになって咲いていました。



句を読むことができなかったのだけど、ネットで調べてみました。
この句だろうと思います。横山公園にもあるようです。

  陽炎や柴胡の原の薄曇

ところがこの句 三重の上野でも読まれているらしく少し違うのです。

  陽炎や柴胡の糸の薄曇

この場合の糸は翁草の咲いた後の白い糸のことなんですって。
どっちが本当かなあ・・・・
写真はゆめちゃんに撮ってもらいました。ありがとう。