
今日、14時50分~
仙台放送にて、オンエア。
「ともにエピソード」
被災者100人が、銀座で、ミュージカル。
ありがとうを伝えます。
ナレーションしながら、泣きながら。
被災者に寄り添いつつ、読みました。私も津波犠牲者の叔母だし。
被災者の今の気持ち、歌うことで、ほんの少し 。ほんの少し、前へ進めたような…でも、また戻ってみたり…
葛藤のもようも、描かれます。
でも、それが、現実。
どうぞ、皆さん、ご覧ください。
被災しなかった、私たちに、できることは、ともに、そばにいる、ここにいると、伝えること。
yuko


仙台放送さんで、仕事おさめでした。
明日30日午後4時放送
初売り&セール攻略バスツアー2012
なんと、だんなちゃんと、掛け合い〓
夫婦ナレーションです。
良かったら、御覧くださいませ。
ありがたいことに、今年も、たくさんのお仕事をさせていただきました。
ひとつひとつ、心を込めて。
私の、声が、作品達を、少しでも彩るといいなあ。
来年も、精進してまいります。
皆様、ありがとうございました。
yuko
姪の葬儀が、10月半ば、やっと済みました。
私の中の、時間が、ゆっくり、進み始めた気がします。
私は、生きています。
仕事もしてるし、だんなも、はるくも、元気!
実は、皆様にご報告あります。
私、しゃべりの仕事のほかに、ベビーマッサージインストラクターの講師もしてます。
ヨガ、ベビーマッサージ、タロット占い、ベリーダンス、リトミック、ベビー英語の先生と、シェアして、なごみサロンを運営。
そこで、教えています。
元々、自分の体調管理と、家族にやってあげたくて、足ツボをならいました。
さらに、ヘッドマッサージ、スウェーディッシュマッサージ、と、資格を取得。
しゃべりの仕事があるので、こっそり、ひっそり、活動してました。
2足のわらじって、私の中で、イメージが悪かったから。
でも、だんだん、こちらのお客さんも、増え、これは、まずいと。
ホームページもたちあげて、名刺も作り、中途半端ではなく、ちゃんと、もうひとつの職業として、公表しようと、していました。
3月12日は、友人夫婦と、ホームページの打ち合わせ予定でした。
3月15日からは、京都に、ベビーマッサージインストラクターの資格を、取得に行く予定でした。
4月から、本町のトリートメントルームkuuを借りる予定でした。
すべてが、白紙に。
トリートメントルームkuuも、閉まってしまいました。
けれど、いてもたってもいられず、動いてないと、息がつまりそうで…。
塩釜べびっくさんで、ベビーマッサージインストラクターの資格取得。
ベビーマッサージインストラクターの仕事も、始めました。
前に進んでいいのか、ずいぶんと、悩みました。
姪の、葬儀も済んでいないのに。
でも、母と、姉、だんなが、背中をおしてくれて。
「進める人は、進んでいい。やれることがあるなら、やっていいよ」と。
ありがたいことに、サロンをシェアしてくれる先生もいて。
友人たちも、集まってくれて。
一人じゃなんにもできないけれど、こうやって、みんなで、集まったら、なにかが、生まれるんだな。
せっかく、生かされた命、精一杯、はばたこう。
やりたいことは、やろう。
会いたい人には、会おう。
皆さんのおかげで、ほっこりした、和みサロンになってます。
すべての女性たちが、明日へのエネルギー補給に、しばしの休息に、立ち寄ってくれたら、うれしいです。
いつでも、あけてるわけでは、ありませんが。
皆さん、ぜひ、一度、いらしてくださいませ。
こちらは、本名、大坂裕子でやっています。
名前で、わけたいなと。
TRICK and TREAT
仙台市青葉区春日町4-28SUUTビル401号
trick-and-treat.com
火曜日*ヨガ yasuminflavor
水曜日*ベビーマッサージ べびっく
木曜日*ベビーケアセラピー YUKOMIKI(絵本読み聞かせ、ベビーマッサージ他)
金曜日*第一、第三、ベビー英語 ギャビン。
第二、第四、ベリーダンス SALWA。
土曜日*リトミック リトピュア 山中はるえ
おととい、木曜日、火葬いたしました。
葬式は、DNA鑑定を待って、10月か11月。
海の瓦礫撤去をしていた漁師さんが見つけてくれたそうです。
お盆前にやっとうちに帰ってこられて…本当に良かった。
良かったという表現が正しいかどうか分からないけれど…
指の骨一本でもいいから見つけてあげたい、それが兄夫婦の願いだったので…
良かった、です、やっぱり。
兄が言ってました。
「我が家の時計はやっと3月11日から動き始めたんだ」
いまだに、行方不明の皆様のご家族の気持ちを思うと、胸が痛いです。
一刻も早く、見つかりますように。
そして、震災で失われた御霊が、安らかに旅立てますように。
合掌。
ご心配下さった皆様、ありがとうございました。
東日本大震災後、被災地のテレビ局ができること。
ともに歩み、ともに進む。
無理に、復興!と意気込むわけでもなく、お涙頂戴でもありません。
気持ちに寄り添う番組です。
私も、被災者…家族は、いまだ行方不明ですが…
今、私にできることを。
良かったら、ご覧くださいませm(__)m
今年も、この季節がやってまいりました。
いつのまにか、四月もおわりなんですね…。
震災直前に、開催された、せんだいデザインリーグ2011.
その模様を、明日、9時55分から、オンエアです。
建築学生たちの、熱い戦い!
どうぞ、ご覧下さい!
犠牲になった皆様に、黙祷をささげます。
姪は、いまだ行方不明です。早く、うちに帰してあげたい…ただ祈っています。
あの~…お気持ちはありがたいんですが…どうぞ、普通に暮らして…花見もなさってくださいませm(__)m
岩手県の酒造メーカーも言ってましたね…自粛で二次災害。お酒が売れない!と。
私の友達達も、ツイッターやブログで訴えてます。
私たち、いわゆる被災地に住んでますが、誰も「不謹慎」なんて言いませんと。
ライフラインが復旧するまで、「給水所はどこ?」「ガスはいつ?」とか(私の住んでる地域はまだ)「ガソリンスタンド、どこがあいてるよ!」とか、「肉はどこで買える」とか…目先の生きることでいっぱいいっぱい。
その他のことにまで気がまわりません。
無事な皆さんは、どうぞ、節電しつつ…普通に暮らしていただけると幸いです。
そうすると経済がまわり、復興も早いと思うんです。
でも、被災地のわたしたちを思ってくださるお気持ちが強く…なにかしたい!とお考えのあなた!
では…節電プラス募金…そして!宮城、福島、岩手などの名産品を買ってください\(^O^)/
花見にはぜひ、宮城のお酒を!
美味しいですよ~。
福島会津の塗り物もいいですよ~。
岩手県の南部鉄瓶、南部せんべいも名品です!
手前みそですが…宮城が誇るキャラクター「むすび丸グッズ」もぜひ。
アニメむすび丸のスポンサーも大募集です!
(私と主人、声優やってます)
どうぞどうぞ、無事な皆さん、罪悪感を持たず、暮らしてください。
経済をまわしてください。
生きている喜びを謳歌してください。
それが、被災地からの願いです。
なんと!三陸自動車道通行可能!
利府中インター~鳴瀬奥松島で一度止められます。ここで、ナンバーをひかえられて、車両通行証を発行されます。30日間有効。
ここから、河北インターまで!
多少でこぼこしてますが。
河北インターから実家までの道は、10日前より格段に整備されてました。
途中、追波川河川公園には、ずらりと自衛隊のジープ、トラック。
キャンプもずらり。
なんだか、とても頼もしかったです。
そして…実家から、通行止めだった、大川小学校までの道も、時間指定で、行けました!
堤防が決壊したため、いまだ水がひかず…小さな集落が点在するのどかな風景は…海と化していました。
そこに、板を渡し、急ごしらえの道を。
めいっこが通っていた、大川小学校は…瓦礫の中に外枠だけ残っていて…周囲に逃げる建物などなく…山肌も大きくえぐられ…薙ぎ倒された木々を見て…これは、人間などひとたまりもなかったのだろう…と、呆然としました。
いまだ、見つからぬ、めいっこ。
憔悴しきった、母ヨウコの肩を抱きしめることしか、私にはできませんでした。
本当なら、卒業式を迎え、中学校入学を楽しみにしていた頃なのに…。
とにかく早く見つかって欲しい…なにもできないんだけれど…仙台から、祈り続けています。
仙台~石巻(旧河北町)18日金曜日のルート。
朝7時に出て、二時間で到着しました。
私もネットにアップされてる情報を元に、ルートを組んだので…行かれる方の参考になれば幸いです。
なお、明日21日から、雄勝は立ち入り禁止だそうです。今日、避難所に物資届けた友人からの情報です。
仙台~石巻(旧河北町)
利府街道、45号線、東松島大橋、204号線、大塩、108号線、広渕、蛇田、日赤前、南境トンネル、稲井旧道→旧河北町へ。
道はあちこち、陥没しています。倒れてきそうな家もあります。
食料、水分、携帯トイレ…できればスペアタイヤ…など、準備万端で向かってください。
パンクしてもなにをしても、自分でなんとかできるようにしといたほうが安心です。
皆様、ご無事で。