ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



若いのがいいね。年をとるって、いやなことだよね? なーんて悩み抱えてる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『未来の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。

 自分の年齢が上がることには、ありがたい面があります。若いころには難しいのですが、年を取ると、自分より優秀な年下の人を使えるようになるのです。
 自分と同年代であれば、才能が拮抗したり、お互いにライバル関係になったりして、一緒に仕事ができないことがあるのですが、そういう人についても、自分と年が離れてくると、だんだん、部下として使えるようになります。やはり、世の社長族がたいてい年を取っているだけのことはあります。
 確かに、自分が五十代、六十代、七十代になってくると、「この人は、三十歳のころの自分よりも十倍ぐらい仕事ができる」と思うような人でも使えるようになります。
 例えば、現在六十歳の社長が三十年ほど前に会社を起こしたときには、その会社は“おんぼろ会社”で、ろくな人材がいなかったとしても、それから三十年ぐらいたって会社が大きくなると、優秀な人がたくさん入ってきます。そして、六十歳ぐらいの年齢になると、たとえ自分より優秀な人が入ってきたとしても、そういう人を使えるようになるのです。
 そのように、「年齢が上がる」というのはありがたいことであり、それには、「優秀な人と競争をしなくても済むようになる」というメリットがあるわけです。
 つまり、「若いころに同年代であれば、この人は自分のライバルになっただろう」と思われるような人であっても、自分が年を取って年齢に差ができると気にならなくなります。その結果、自分より能力の高い年下の人を使えるようになってくるのです。
 ただ、年齢が離れていても嫉妬する人はいるので難しいのですが、自分より若い人に嫉妬をするタイプの人がリーダーであれば、その組織は先細りしていくでしょう。
 「会社や組織を、もっともっと発展させよう」と思うならば、若い人のなかから優秀な人がどんどん出てきて、次々と上の立場に上がり、力を発揮できるようにしなければいけません。
 今、会社や組織でリーダー的な立場にある人には、若いころ、自分が頭角を現し、成功軌道に乗ろうとしたときに、同輩や先輩、上司など、いろいろな人から嫉妬され、潰されそうになった経験があるはずです。
 そういう人が、年上となり、後進の者を導く立場になったときには、今度は、「自分自身が、若くて優秀な人に嫉妬しないようにする」ということを一つの修行課題としなければなりません。若くて能力のある人、覇気のある人、やる気のある人、素質のある人を、潰さずに引き立て、育てていくことです。
 若い人が、多少、失敗をしても、それを受け止めて、「自分が責任を取るから、思い切ってやれ」と言ってあげたり、「若いときの失敗は決定的なものではない」ということを教えたりして、上司が自分の器の大きさを見せることが大事になってきます。
(74~77ページ)

年齢が上がることには、ありがたい面があって、優秀な人と競争をしなくても済むようになって、自分より優秀な年下の人を使えるようになる。

会社や組織を、もっと発展させようと思うならば、若い人のなかから優秀な人がどんどん出てきて、次々と上の立場に上がり、力を発揮できるようにしなければいけない。

年上となり、後進を導く立場になったときには、自分自身が若くて優秀な人に嫉妬しないようにすることを一つの修行課題とし、若い人が、多少、失敗をしても、それを受け止めて、器の大きさを見せることが大事になってくる──。

年齢が進んでいくことのありがたさ。

そして、年齢があがったベテランの修行課題とふるまいかた。

大川隆法先生のお教えは、それこそ、老いも若きも学び続ける価値に満ちているのだと、改めて私は思っているのです。
 

『未来の法』

  大川隆法著


(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 「日本教」って? 仏陀が法を説... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。