ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

熊野古道を歩く (大門坂・那智の滝・熊野三山)2014.5.24


(写真は那智の滝と三重塔)
以前からずっと熊野古道を歩いてみたいと思っていました。
しかし、熊野については、地理感も距離感も全くありません。

という訳で、取り敢えず、熊野古道歩きのツアー
に参加して、さわり部分だけを歩いてみることに
しました。

先ずは、石畳が美しい「大門坂」を上り、那智の
滝・熊野那智大社への”おいしいとこ取り”の
熊野古道歩きコースからスタートします。

熊野古道の大門坂入口の案内板に沿って分かれ道に入ります。

大門坂入口からの杉木立に囲まれた石段と杉木立
は、熊野古道の雰囲気満点です!


すぐに、道の両側に、そびえ立つ2本の巨大な
「夫婦杉(めおとすぎ)」(樹齢800年)があります。

幹の周囲は8mもあり、近寄るとその大きさに圧倒されます。

更に石段を上ると、熊野九十九王子の最後の
王子社である「多富気(たふけ)王子」の碑
があります。

「王子」とは、京都から熊野への街道沿いにある
熊野神社の数々の末社のことです。
各王子では、経供養などの儀式が行われ、神楽や
和歌会などの奉納が行われたそうです。







石段を上り切ると、いったん駐車場に出ますが、
ここから那智の滝に向かって参道の石段を
下って行きます。

石段を下っていくと、杉木立の間に見上げる
ような那智大滝が見えてきます。

那智の滝は、高さ133mで日本一です!

那智の山にたくさんある滝の中で、この滝は
「一の滝」と呼ばれています。

「那智の滝」とは、本来は、那智山の48の滝
(那智四十八滝)の総称でしたが、現在は、
これらのうちのここの「一の滝」を指しています。

那智の滝には、那智大社の別宮である「飛瀧
(ひろう)神社」があるのですが、滝そのもの
がご神体なので、この飛瀧神社には本殿はあり
ません!

飛瀧神社の境内に設けられた滝見台から那智の滝
を眺めます。
滝の落口の岩盤に切れ目があり、三筋に分かれて
流れ落ちるために”三筋の滝”とも言うそうです。
飛瀧神社の横にある社務所から、300円を
払って、御滝拝所に入ると、更に滝の真近に
行くことが出来ました!


延命長寿の水(100円)を飲みます。


次に、那智の滝から近くの熊野那智大社へ向かいます。

駐車場から、那智大社への参道のかなり長い石段
を、途中のお土産屋を覗きながら上がります。



石段を登り切ると、鮮やかな朱塗りの社殿の熊野
那智大社です。

那智山の信仰は、神武天皇が那智の滝を祀った
ことに始まるそうです。

神武天皇は、東征の折りに、那智の海岸に上陸し、
山に光が輝くのを見て那智の滝を発見します。
神武天皇は、滝を大国主命の御霊代として祀り
ますが、霊鳥「やたがらす」の導きにより、
無事に大和へ入ったそうです。
下の写真は「やたがらす」です。



上の写真は、お土産の「やたがらす」のお守り
です。

上の写真は、境内にある樹齢800年の「那智の
樟(くす)」です。

下の写真は「お清めの護摩木」(1本100円)を
火に投げ入れるところです。

お清めの護摩木には、何も書かずに願いを祈念
して投げ入れます。
下の写真は、お土産に買った「熊野牛王符
(くまのごおうふ)」という熊野三山で配布
される特殊な神札です。

烏の配列で文字を表し、和紙の上に墨と木版で
手刷りして朱印を押したものです。
これを台所の上に貼って火難除けにしたり、玄関
に貼って盗難除けにしたりします。

また、歴史上では、牛王符の裏面に起請文を書き、
誓約の内容を熊野権現に対して誓いました。

那智大社のすぐ隣には、青岸渡寺(せいがんとじ)
があります。

青岸渡寺(200円)は、国の重要文化財に指定
されている由緒ある寺で、西国33カ所観音巡り
の第一番礼所でもあります。
青岸渡寺の境内からは、三重の塔の向こうに那智
の滝が望め、まるで一枚の絵葉書絵の様です!




(青岸渡寺の山伏)

那智大社のお参りを終えて、次に、ツアーバスで
「熊野三山(さんざん)」の一つの熊野速玉
(はやたま)大社へ向かいます。

「熊野三山」とは、熊野本宮大社(ほんぐう)、
熊野速玉大社(はやたま)、熊野那智大社
(なち)の3社を指します。
全国に多数、散在する熊野神社の総本山がこの
「熊野三山」です。
例えば、千葉県に268社、埼玉県に111社もの
熊野神社があります!

熊野三山は、熊野古道の中辺路(なかへち)に
よってお互いに結ばれています。
速玉大社は、熊野川の河口の新宮市にあり、境内
(500円)には、神木とされる天然記念物の
「ナギの木」の大樹があります。



上の写真のナギの木の葉は、葉脈が縦に入って
いて切れにくいため、持っていれば、縁結びの
効果があるそうです。
境内で写真のつきたての「もうで餅」を売って
いたので、買って食べました。

柔らかいお餅でアンコを包み、玄米粉でまぶして
あり、香ばしくて美味いです!


熊野三山は、「蟻の熊野詣」といわれる様に、
全国から沢山の人々が熊野を目指しました。

中でも、皇室の信仰は厚く、上の写真の様に、
後白河法皇は33回、後鳥羽上皇は29回も
ご参詣の旅を重ねられたそうです!

熊野三山巡りの最後に、ツアーバスで熊野本宮
大社へ向かいます。

熊野古道は、平安時代から千年の歴史をもつ信仰
の道ですが、この終着点が熊野本宮大社です。
本宮大社は、熊野信仰の総本宮で、木の神様で
ある家津美御子大神を祭っています。



本宮大社は、もともと下の写真の熊野川の中洲の
大斎原(おおゆのはら)にあったのですが、
明治22年の洪水で多くが流出し、流出を免れた
社殿を、現在の地へ移築したのだそうです。

中洲の大斎原には、現在は、高さ34メートル、
幅42メートルの下のポスター写真の日本最大の
鳥居があります。

社殿(300円)は撮影禁止で、下のポスターの
様に、第1殿から第4殿までが横に並んでおり、
三山の中でも、特に神々しい雰囲気を漂わせています。


下の写真は、Jリーグのマークでもある「やた
がらす」です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Trip-Partner スカウトチーム
旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼
はじめまして。 弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい旅行情報メディアを運営しております。 弊社はウォーク更家様のような内容に富んだ日本国内情報の記事を扱い、読者に読んで納得感あるメディアにしたいと思っています。是非ウォーク更家様に弊社のサイトでも記事を執筆頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。報酬は1記事3000円~5000円を考えています。 もしご興味ありましたら範國(ノリクニ)宛(japan-director@trip-partner.jp)にメールを頂けますでしょうか? その際メールにブログのURLを記載頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
更家
足かけ15年
足かけ15年で走破というのも壮大なスケールですね。
私も、5街道踏破の15年計画を立てようかな~・・・
Komoyo Mikomoti
西国三十三ヶ所
http://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
西国三十三ヶ所は、足かけ15年かかりました。
最初は鉄道(当時、国鉄)で、最後の方は車でした。
始めた頃は独身、終わった頃は子連れの家族旅行でした。

紀伊半島一周は、3泊4日の旅行です。
更家
青岸渡寺の朱印帳
名古屋の方も大阪の方も、那智滝や熊野本宮は皆さん行かれているみたいですね。
関東の私は、今回が初詣ででした。

青岸渡寺で朱印帳を買ってしまったのがきっかけで、鉄道で西国三十三ヶ所を全て巡ったというのも凄い話です!

車で紀伊半島一周というのも、結構距離があるので大変そうです。
Komoyo Mikomoti
青岸渡寺
http://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
もうすぐワールドカップなので、
お参りする人も増えるかもしれませんね。

南紀は陸の孤島のようなところで、
名古屋からでも遠いのですが、
那智の滝や熊野本宮は何度も行っていて、
いろいろ思い出があります。

若い頃には、青岸渡寺で、朱印帳を買ってしまったおかげで、
後に西国三十三ヶ所をすべてまわることになりました。
この時は、鉄道の旅でした。

家族旅行では車で紀伊半島一周の旅をしてたことがあって、このときは、那智では土砂降りの大雨ということがありました。
皿家
古道・私も知りませんでした
恥ずかしながら、私も新入社員のとき関西に住んでいながら、熊野古道を知りませんでした。
やはり、世界遺産に登録されてから一般に知られる様になったのでしょうかね。
iina
古道
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
熊野古道の響きは、魅力ですね。

学生のころに那智の滝と熊野本宮大社を観光しましたが、古道などの歴史的背景を知らずに歩きました。

更家
熊野古道踏破
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
よっちんさんの知人は、熊野古道をすべて踏破ですか!!
凄いですね~、修行僧ならいざ知らず、凄い体力と精神力の持ち主ですね。
尊敬します。
よっちん
http://blog.goo.ne.jp/harigatake1961
私の知人は
(私のブログにたびたび登場する人物ですが)
熊野古道をすべて踏破しました。

私は彼と一緒にいると
つねにその話(講釈、薀蓄)を
聞かされることになります。

更家
Jリーグのマーク
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうなんです、このブログを書くために、「やたからす」を漢字変換しようとしましたが上手く出て来ませんでした。

子供の頃のヤマトタケルの画、よく覚えていましたね。
余程、印象が強かったんでしょうね。

私は、割と最近、テレビ番組のJリーグのマークの説明で「やたからす」を知りました・・・
hide-san
やたからす
http://blog.goo.ne.jp/hidebach
やたからすの漢字はなかなか読めませんね。
子供の頃、ヤマトタケルの画で、
持っている弓の上にヤタカラスが光を放っているのを見ました。
ずいぶん印象に残っています。
ボクは新婚旅行に南紀を選び、那智大社にもうでております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事