ハゼのいる生活。最近またハゼを釣ってきて飼って
いるんだけど、このハゼが部屋にいる生活は良いね。
彼らの何が良いかといえば、やっぱりその動作や、
表情ですな。一番良いのはあくびをするときとエサを
ねだるとき。あと、餌が食べ終わったらこちらに見向
きもしないげんきんさがまたいい。
ということで、簡単な水槽で飼えるから是非ハゼを
釣ってきて飼うことをお勧めしますよ。
まあ、釣った後に食べちゃっても美味しいんだけどね。



いるんだけど、このハゼが部屋にいる生活は良いね。
彼らの何が良いかといえば、やっぱりその動作や、
表情ですな。一番良いのはあくびをするときとエサを
ねだるとき。あと、餌が食べ終わったらこちらに見向
きもしないげんきんさがまたいい。
ということで、簡単な水槽で飼えるから是非ハゼを
釣ってきて飼うことをお勧めしますよ。
まあ、釣った後に食べちゃっても美味しいんだけどね。



釣ってました。で、釣果は26日の夜に小さいウナギが
1匹。ハゼはぼちぼちでした。25日の夜はハゼをエサに
セイゴを釣った。それ以外に2度ほど大きいな引きがあった
んだけど、あれはスズキかも知れない。
詳しくはこちら
本牧海釣り施設入門
うーん、ハゼをエサにするというのは意外と良いかもしれ
ない。もうすぐ8月も終わり。なんか寂しいねぇ



1匹。ハゼはぼちぼちでした。25日の夜はハゼをエサに
セイゴを釣った。それ以外に2度ほど大きいな引きがあった
んだけど、あれはスズキかも知れない。
詳しくはこちら
本牧海釣り施設入門
うーん、ハゼをエサにするというのは意外と良いかもしれ
ない。もうすぐ8月も終わり。なんか寂しいねぇ



本牧に1ヶ月、いや、2ヶ月ぶりに本牧へ出かける。
出発からいろいろあって、何となくイヤな予感がしたけど、
やっぱりダメだった。イワシが少々釣れたくらいで、あと
はダメ。うーん、アジが食べたかったのに。
詳しくはこちらで
本牧海釣り施設入門
やっぱりもう少し待った方がいいね。でも、豆アジが少し
釣れているみたい。はやく、良い型のアジが釣れないかなあ。
あ、サバでも良いッス。



出発からいろいろあって、何となくイヤな予感がしたけど、
やっぱりダメだった。イワシが少々釣れたくらいで、あと
はダメ。うーん、アジが食べたかったのに。
詳しくはこちらで
本牧海釣り施設入門
やっぱりもう少し待った方がいいね。でも、豆アジが少し
釣れているみたい。はやく、良い型のアジが釣れないかなあ。
あ、サバでも良いッス。



さすがにここ数日最高気温が35℃とかいうアホな
暑さはなくなってきた。あまりの暑さにうちのハゼ
2匹は他界してしまった。うーん、やはり、水槽に
クーラーをつけるべきだったかぁ。
ネットでちょっと調べると、PC用の冷却ファンを
利用して水槽にクーラーをつけることができるらしい。
電子工作は結構好きなので作ろう作ろうと思っている
間に一番暑い時期が終わってしまった。
とうことで、来年に向けてクーラーを自作せねば。
明日まで連休を取っているが、明日はちょっと出勤
する予定。チョビ出勤。その帰りにどこかに寄って
きたいなぁ
ということで、今日の画像は赤虫大好きウナギくんです。


暑さはなくなってきた。あまりの暑さにうちのハゼ
2匹は他界してしまった。うーん、やはり、水槽に
クーラーをつけるべきだったかぁ。
ネットでちょっと調べると、PC用の冷却ファンを
利用して水槽にクーラーをつけることができるらしい。
電子工作は結構好きなので作ろう作ろうと思っている
間に一番暑い時期が終わってしまった。
とうことで、来年に向けてクーラーを自作せねば。
明日まで連休を取っているが、明日はちょっと出勤
する予定。チョビ出勤。その帰りにどこかに寄って
きたいなぁ
ということで、今日の画像は赤虫大好きウナギくんです。


出張などがあって、全然釣りをしていなかったけど、
今日久々に釣りができた。場所はいつもの天空橋。
ハゼを釣りに行こうと朝から決めていた。
時間帯は午後4時半~6時過ぎくらい。
満潮が5時だからもう少し早く始めたかったんだ
けどね。
ということで、釣りを楽しんできました。詳細は
こちらで
本牧海釣り施設入門 多摩川戦記
実はこのサイトを作ってから本牧にろくすっぽ
行っていないような気が・・・



今日久々に釣りができた。場所はいつもの天空橋。
ハゼを釣りに行こうと朝から決めていた。
時間帯は午後4時半~6時過ぎくらい。
満潮が5時だからもう少し早く始めたかったんだ
けどね。
ということで、釣りを楽しんできました。詳細は
こちらで
本牧海釣り施設入門 多摩川戦記
実はこのサイトを作ってから本牧にろくすっぽ
行っていないような気が・・・



ここ数日間新潟に行ってきました。
いやー、暑かった。
正直暑すぎてどうにかなってしまいそうだった。
この出張(4泊5日)のおかげでちっとも
釣りに行けてない。
しかし、あまり本牧では釣れていない。
うーん、来週は数日間休みが取れそうなんだけど、
どうしようかなあ。でも、アジがぼちぼち
釣れているんだよなあ。うーん、悩みどころだな
今日の写真は新潟で見かけた蛙です。
カエルないっす!


いやー、暑かった。
正直暑すぎてどうにかなってしまいそうだった。
この出張(4泊5日)のおかげでちっとも
釣りに行けてない。
しかし、あまり本牧では釣れていない。
うーん、来週は数日間休みが取れそうなんだけど、
どうしようかなあ。でも、アジがぼちぼち
釣れているんだよなあ。うーん、悩みどころだな
今日の写真は新潟で見かけた蛙です。
カエルないっす!


とうとう本日パナのTZ1を購入。以前から現状のデジカメを
買い換えたいなあと思っていたところ。とうことで、早速
試し撮り。今日のモデルはうちの水槽にいるウナギ君。
ということで、今日はやたらいろいろ買い物をしたような
気がする、いや、気のせいではないな はは



買い換えたいなあと思っていたところ。とうことで、早速
試し撮り。今日のモデルはうちの水槽にいるウナギ君。
ということで、今日はやたらいろいろ買い物をしたような
気がする、いや、気のせいではないな はは



オイカワが急に釣りたくなった。
といってもオイカワがどんな魚か知らない。
ということで、ネットでいろいろ調べて、
なんとなくオイカワがいそうなところと
釣り方が分かったところで多摩川にGO!
はじめのポイントは双子玉川のチョイ先。
支流が合流しているところ。で、竿を出したら、
ありゃ、セイゴの小さいのが釣れた!
しかし、これは勘違いで、このセイゴの小さい
やつはハヤだったらしい。帰りにそのあたりで
釣りをしてるおっちゃんに聞いて判明した。
で、次のポイントは東名高速の下。そこで
念願のオイカワを釣る。ついでにスゴモロコ
という魚も釣る。スゴモロコの方がきれいだな。
本当は登戸の先まで行く予定だったけど、
意外と東名高速の下が楽しかったし、オイカワ
釣ったので、そこでUターン。
今日は狙った魚が釣れたよ。良かった!



といってもオイカワがどんな魚か知らない。
ということで、ネットでいろいろ調べて、
なんとなくオイカワがいそうなところと
釣り方が分かったところで多摩川にGO!
はじめのポイントは双子玉川のチョイ先。
支流が合流しているところ。で、竿を出したら、
ありゃ、セイゴの小さいのが釣れた!
しかし、これは勘違いで、このセイゴの小さい
やつはハヤだったらしい。帰りにそのあたりで
釣りをしてるおっちゃんに聞いて判明した。
で、次のポイントは東名高速の下。そこで
念願のオイカワを釣る。ついでにスゴモロコ
という魚も釣る。スゴモロコの方がきれいだな。
本当は登戸の先まで行く予定だったけど、
意外と東名高速の下が楽しかったし、オイカワ
釣ったので、そこでUターン。
今日は狙った魚が釣れたよ。良かった!



とにかく暑い。ちょっとそこら辺を歩くと、アスファルト
から上がってくる熱でとても暑い。そんなときは、夜は川
で夕涼みに限る。と、言い訳をしながら、一昨日、昨日と
多摩川に夜釣りに出かける。
一昨日はエサをアオイソメにしたため、常時セイゴが釣
れていた。なんかミミズの時とこれほどかと言うほど差が
ある。
ちなみにだいぶセイゴも大きくなってて、15~20cm
ほどの物がほとんどで、だいぶ大きくなったなあと思った。
しかし、ウナギはいつ釣れるんだろう~?ていうか、
本牧はどうした?うーん、鯵が釣れ始めた行きたいなあ。
ということで、この場か暑い中、日中は釣りをする気に
なれません


から上がってくる熱でとても暑い。そんなときは、夜は川
で夕涼みに限る。と、言い訳をしながら、一昨日、昨日と
多摩川に夜釣りに出かける。
一昨日はエサをアオイソメにしたため、常時セイゴが釣
れていた。なんかミミズの時とこれほどかと言うほど差が
ある。
ちなみにだいぶセイゴも大きくなってて、15~20cm
ほどの物がほとんどで、だいぶ大きくなったなあと思った。
しかし、ウナギはいつ釣れるんだろう~?ていうか、
本牧はどうした?うーん、鯵が釣れ始めた行きたいなあ。
ということで、この場か暑い中、日中は釣りをする気に
なれません


ということで、山梨に出かけたついでに宿泊先の
すぐそばに(実は1泊2日でした)、小さい川が
あるので、準備していった2.4[m]の延べ竿で勝負!
ということで、仕事の合間の夕方30分くらいと、
朝イチの1時間くらいでそれぞれ1匹ずつつって
みた。釣れたのはイワナ。実は渓流釣りもイワナも
初めて。
釣ったイワナはぎりぎりお持ち帰りかなと思った
ので、宿のコックに頼んで、塩焼きにしてもらった。
いやー、鮎のような味で美味しかったっす。


すぐそばに(実は1泊2日でした)、小さい川が
あるので、準備していった2.4[m]の延べ竿で勝負!
ということで、仕事の合間の夕方30分くらいと、
朝イチの1時間くらいでそれぞれ1匹ずつつって
みた。釣れたのはイワナ。実は渓流釣りもイワナも
初めて。
釣ったイワナはぎりぎりお持ち帰りかなと思った
ので、宿のコックに頼んで、塩焼きにしてもらった。
いやー、鮎のような味で美味しかったっす。

