昨日は近所のお店に「マンボウ」という刺身があった。
マンボウ?え、あのボケーとして、海をプカプカ
浮かんでいるあれですか?マラカスもちながら、
うーマン○ゥーといって踊るあれですか?
うーん、これは買いでしょ!
350円という安さも手伝って買って食べてた。
なんと、味の方は水っぽくてあまり・・・
あれ、あまり美味しくないぞ。
ま、あれだ、プカプカ浮かんでいるだけで
ちゃんと泳いでないのでからダメなのかな。
まあ、ほら、やっぱりあまり見かけないと
いうことは美味しくないからなのかなと、
なんとく自分を納得させてみる。
でも、今日奥方が調べてくれたのだが、
どうやらあのサンシャインにいるマンボウでなく、
アカマンボウという種類の魚らしい。
見た目はマンボウといえ無くないが、
ちょっと気持ち悪い。なんか画像を見てて
胃のあたりがチクチクと・・・
でも、本当はアカマンボウの刺身は
美味しいらしい。はて、自分の味覚が
おかしいのか、それともお店が行けないのか
謎を残したまま、たぶん2度と食べない
んだろうなあという英断を下すに至る。
ということで、今週の木曜日は晴れだって。
やった!!


マンボウ?え、あのボケーとして、海をプカプカ
浮かんでいるあれですか?マラカスもちながら、
うーマン○ゥーといって踊るあれですか?
うーん、これは買いでしょ!
350円という安さも手伝って買って食べてた。
なんと、味の方は水っぽくてあまり・・・
あれ、あまり美味しくないぞ。
ま、あれだ、プカプカ浮かんでいるだけで
ちゃんと泳いでないのでからダメなのかな。
まあ、ほら、やっぱりあまり見かけないと
いうことは美味しくないからなのかなと、
なんとく自分を納得させてみる。
でも、今日奥方が調べてくれたのだが、
どうやらあのサンシャインにいるマンボウでなく、
アカマンボウという種類の魚らしい。
見た目はマンボウといえ無くないが、
ちょっと気持ち悪い。なんか画像を見てて
胃のあたりがチクチクと・・・
でも、本当はアカマンボウの刺身は
美味しいらしい。はて、自分の味覚が
おかしいのか、それともお店が行けないのか
謎を残したまま、たぶん2度と食べない
んだろうなあという英断を下すに至る。
ということで、今週の木曜日は晴れだって。
やった!!


今日はお昼くらいから多摩川でテナガを
釣りに行ってきた。昨晩からの雨でかなり増水
していたため、ポイントは流れが緩いところ。
結構渋い釣りをしていたが、何とか数匹釣れた。
(たぶん10匹くらい)
それにしても、今日一番のビックリは隣で
投げをやってるおっちゃんがウナギを上げた事。
いやー、ホントに釣れるんだねえ。
ということで、次回は是非是非投げセットを
準備して釣りに望むべし!!
うおー、かなりテンション上がってきたぞ!
ということで、画像は食べるためにキープした分
で、残りの小さいものは水槽の方へ。
しかし、テナガエビを釣りに幾たびにダボハゼが
1匹ずつくらい増えるのはDoだろう~


釣りに行ってきた。昨晩からの雨でかなり増水
していたため、ポイントは流れが緩いところ。
結構渋い釣りをしていたが、何とか数匹釣れた。
(たぶん10匹くらい)
それにしても、今日一番のビックリは隣で
投げをやってるおっちゃんがウナギを上げた事。
いやー、ホントに釣れるんだねえ。
ということで、次回は是非是非投げセットを
準備して釣りに望むべし!!
うおー、かなりテンション上がってきたぞ!
ということで、画像は食べるためにキープした分
で、残りの小さいものは水槽の方へ。
しかし、テナガエビを釣りに幾たびにダボハゼが
1匹ずつくらい増えるのはDoだろう~



木曜日での釣りはカレイが釣れた。
そのカレイはちっちゃかったのだが、まあ、
カレイを釣ったことには変わりない。今度は
ならず大きい(30cm以上)のカレイを釣る予定。
そういえば、この日、投げの様子は沖桟橋
だけの話をすると、護岸に向かって投げている
人の方がキスを多く釣っていた。途中で話す
機会がったけど、護岸側の方がいいよと言われた。
といっても、当日はキス釣りの方法が分から
なかったので、護岸側に投げても相変わらず
メゴチばっかりだったんだけどね。
あー、早く釣りに行きたいなぁ


そのカレイはちっちゃかったのだが、まあ、
カレイを釣ったことには変わりない。今度は
ならず大きい(30cm以上)のカレイを釣る予定。
そういえば、この日、投げの様子は沖桟橋
だけの話をすると、護岸に向かって投げている
人の方がキスを多く釣っていた。途中で話す
機会がったけど、護岸側の方がいいよと言われた。
といっても、当日はキス釣りの方法が分から
なかったので、護岸側に投げても相変わらず
メゴチばっかりだったんだけどね。
あー、早く釣りに行きたいなぁ



25日に意気揚々と釣りに出かける。
気合いを入れて、6時発のバスに間に合うよう、
出かける。そう、今日は絶対に持参したテナガで
メバルやら黒鯛やらスズキやらでウハウハに
なるんだという野望・・・
到着直後、自分の考えの甘さに愕然とする。
すでに時計台の周りは何人も人がいて、さらに
そのうち一人のおっさんは竿を4本もだしている。
なのに釣れているのはイワシだけ。
どういうこっちゃ!?
それでも、多摩川で釣ったテナガエビを使おうと
少し離れて場所でふかせ釣りにチャレンジして
みるが、3分で飽きる。結果、置き竿にして桟橋に
拠点を作るべく移動。なんとなく移動した中間より
ちょい先で、投げ竿セット。桟橋に戻ってみても
置き竿に何もかかってないので、ヘチ釣り終了~♪
というこで、時代は投げ釣り。
しかし、この日の投げはいつものヒトデヘルとは
違って投げて3分も経てばメゴチが当たる。
午前中はホント投げて、もう一本の竿でエサなし
サビキでイワシと遊んで、群れに当たったのを確認
したら、サビキを放置プレーして、置き竿を巻く。
するとメゴチがついてくる、って感じ。で、たまに
キスもついてくるんだけど、キスはあまり釣れなか
った。帰宅して調べたら、キスは置き竿にしないで
少しずつ引くらしい。
というこで、午前中で沢山のメゴチを釣り上げた。
で、終いにはなんとカレイも釣れた!!
・・・でも、5cmくらいのミニミニカレイ。半年後に
戻っておいで念を押して海に帰してあげた。
あと、途中でサルカンがはずれて勝手に飛んでいった
仕掛けもつり上げる。うーん、なんとなく憑いているなと。
あと、エビの輸送が心配だったけど、自作ブク付き
水槽で問題なし。炎天下の中放置しても15匹中
勝手に亡くなったのは2匹くらいだった。
今回の釣りの教訓
1.時代は投げ
2.ヘチ釣りは大人すぎて向かない。もう30だけど
3.メゴチは美味しい
以上!



気合いを入れて、6時発のバスに間に合うよう、
出かける。そう、今日は絶対に持参したテナガで
メバルやら黒鯛やらスズキやらでウハウハに
なるんだという野望・・・
到着直後、自分の考えの甘さに愕然とする。
すでに時計台の周りは何人も人がいて、さらに
そのうち一人のおっさんは竿を4本もだしている。
なのに釣れているのはイワシだけ。
どういうこっちゃ!?
それでも、多摩川で釣ったテナガエビを使おうと
少し離れて場所でふかせ釣りにチャレンジして
みるが、3分で飽きる。結果、置き竿にして桟橋に
拠点を作るべく移動。なんとなく移動した中間より
ちょい先で、投げ竿セット。桟橋に戻ってみても
置き竿に何もかかってないので、ヘチ釣り終了~♪
というこで、時代は投げ釣り。
しかし、この日の投げはいつものヒトデヘルとは
違って投げて3分も経てばメゴチが当たる。
午前中はホント投げて、もう一本の竿でエサなし
サビキでイワシと遊んで、群れに当たったのを確認
したら、サビキを放置プレーして、置き竿を巻く。
するとメゴチがついてくる、って感じ。で、たまに
キスもついてくるんだけど、キスはあまり釣れなか
った。帰宅して調べたら、キスは置き竿にしないで
少しずつ引くらしい。
というこで、午前中で沢山のメゴチを釣り上げた。
で、終いにはなんとカレイも釣れた!!
・・・でも、5cmくらいのミニミニカレイ。半年後に
戻っておいで念を押して海に帰してあげた。
あと、途中でサルカンがはずれて勝手に飛んでいった
仕掛けもつり上げる。うーん、なんとなく憑いているなと。
あと、エビの輸送が心配だったけど、自作ブク付き
水槽で問題なし。炎天下の中放置しても15匹中
勝手に亡くなったのは2匹くらいだった。
今回の釣りの教訓
1.時代は投げ
2.ヘチ釣りは大人すぎて向かない。もう30だけど
3.メゴチは美味しい
以上!



今週はなんと木曜日に晴れ予想。
とってもラッキーですな。木曜日に備えて
テナガエビも順調に釣れたし、あとはこれで
メバルやらフッコやらスズキを釣るだけ。
いや、これだけそろえたんだから、フッコや
スズキは釣れたも同然でしょ。うーん、
木曜日が待ち遠しい。
そういえば、この間ウナギの仕掛けをして
いる人を見つけた。自分も今年はウナギを
釣ると誓いを立てているので、そのうち
お魚キラーを買わなければ!!
でも、実はエサを取るつもりで始めたテナガ
エビ釣りに結構はまってたりして

とってもラッキーですな。木曜日に備えて
テナガエビも順調に釣れたし、あとはこれで
メバルやらフッコやらスズキを釣るだけ。
いや、これだけそろえたんだから、フッコや
スズキは釣れたも同然でしょ。うーん、
木曜日が待ち遠しい。
そういえば、この間ウナギの仕掛けをして
いる人を見つけた。自分も今年はウナギを
釣ると誓いを立てているので、そのうち
お魚キラーを買わなければ!!
でも、実はエサを取るつもりで始めたテナガ
エビ釣りに結構はまってたりして


今日は午前中しか時間がないので、テナガエビを釣りに
家のそばの多摩川にお出かけ。
新丸子付近ではまだまだシーズンと言うには
小さすぎるエビがほとんどだが、
そんな中、今日は
かなり大きめのが1匹、
まあまあなのが5,6匹
小さいのが5,6匹と
全部で10匹以上のエビを2時間
くらいでつり上げた。今回の目的は
今度の木曜日に本牧でテナガエビをエサにで
きないかという考えから始まったので、
あまり大きいのがきても困るのだが・・・
まあ、食べてしまおう、大きいのは。
と言うことで、今度の本牧にはテナガエビ
持参予定だよ。しかし、輸送手段を考えて
ないよ



家のそばの多摩川にお出かけ。
新丸子付近ではまだまだシーズンと言うには
小さすぎるエビがほとんどだが、
そんな中、今日は
かなり大きめのが1匹、
まあまあなのが5,6匹
小さいのが5,6匹と
全部で10匹以上のエビを2時間
くらいでつり上げた。今回の目的は
今度の木曜日に本牧でテナガエビをエサにで
きないかという考えから始まったので、
あまり大きいのがきても困るのだが・・・
まあ、食べてしまおう、大きいのは。
と言うことで、今度の本牧にはテナガエビ
持参予定だよ。しかし、輸送手段を考えて
ないよ



昨日の釣りで、2度ほど根掛かりしている。
2回とも、沖桟橋で真下にイソメを垂らしていただけなんだけど、
イワシより少し大きめのあたりの後、根掛かりをしてしまう。
なんか、公式サイトの情報を見ていると、カサゴが真下で釣れて
いるらしい。犯人はこいつかも知れない。しかし、穴に引っ込んだ
カサゴは糸を切る以外無いのだろうか?たとえば10分くらい
経つと疲れて穴で踏ん張るのを止めるとか、
と言うわけで、昨日のカサゴは3枚に下ろして刺身で食べた。
なんかとても弾力があり、これはこれでよいかもと思った。
ちなみに真ん中の部分は肉が少し付いているので塩焼きにした。
醤油つけて食べると非常に美味!



2回とも、沖桟橋で真下にイソメを垂らしていただけなんだけど、
イワシより少し大きめのあたりの後、根掛かりをしてしまう。
なんか、公式サイトの情報を見ていると、カサゴが真下で釣れて
いるらしい。犯人はこいつかも知れない。しかし、穴に引っ込んだ
カサゴは糸を切る以外無いのだろうか?たとえば10分くらい
経つと疲れて穴で踏ん張るのを止めるとか、
と言うわけで、昨日のカサゴは3枚に下ろして刺身で食べた。
なんかとても弾力があり、これはこれでよいかもと思った。
ちなみに真ん中の部分は肉が少し付いているので塩焼きにした。
醤油つけて食べると非常に美味!



先週に引き続き、定休日の木曜日の今日、
本牧へ行ってきた。
今日も先週同様、雨だったので、人が少なく、
沖桟橋の手前側に陣取ることができた。
しかし、先週同様、底にメバルはいなさそう。
うーん、メバル好調という話はどこへやら。
しかし、風のウワサで渡り桟橋がポイントに
なっていることを聞きつけ、ならばと、9時
過ぎくらいからわたり桟橋を攻める。
すると、4匹くらいはあっという間に釣れる。
ちなみに釣り方はサビキ。その後、ぱたりと
やんでしまうが、渡り桟橋で何とか7匹釣る。
午後は全然渋すぎて、ダメだったんだけど、
唯一、投げの1投目に24cmのカサゴがかかる。
その後はダメだったけど、また投げでカサゴを
釣れた。どうもカサゴとは縁があるな。
ということで、本日の釣果は
メバル(15cm前後) 7匹(サビキ、渡り桟橋)
カサゴ(24cm) 1匹(投げ、沖桟橋)
タナゴ(25cmくらい)1匹(サビキ、渡り桟橋)
イワシ(15cm) 15匹くらし(サビキ、沖桟橋)
今日の目標はメバルを沢山釣ることと、イワシを
基本的には10匹程度までしか釣らないようにする
事であったから、一応、予定通りかな。でも、
もうちょっとメバルがほしいかなぁ


本牧へ行ってきた。
今日も先週同様、雨だったので、人が少なく、
沖桟橋の手前側に陣取ることができた。
しかし、先週同様、底にメバルはいなさそう。
うーん、メバル好調という話はどこへやら。
しかし、風のウワサで渡り桟橋がポイントに
なっていることを聞きつけ、ならばと、9時
過ぎくらいからわたり桟橋を攻める。
すると、4匹くらいはあっという間に釣れる。
ちなみに釣り方はサビキ。その後、ぱたりと
やんでしまうが、渡り桟橋で何とか7匹釣る。
午後は全然渋すぎて、ダメだったんだけど、
唯一、投げの1投目に24cmのカサゴがかかる。
その後はダメだったけど、また投げでカサゴを
釣れた。どうもカサゴとは縁があるな。
ということで、本日の釣果は
メバル(15cm前後) 7匹(サビキ、渡り桟橋)
カサゴ(24cm) 1匹(投げ、沖桟橋)
タナゴ(25cmくらい)1匹(サビキ、渡り桟橋)
イワシ(15cm) 15匹くらし(サビキ、沖桟橋)
今日の目標はメバルを沢山釣ることと、イワシを
基本的には10匹程度までしか釣らないようにする
事であったから、一応、予定通りかな。でも、
もうちょっとメバルがほしいかなぁ


昨日、雨の中本牧に行ってきた。
久々の海釣りにちょっと浮かれていたが、
雨と風にその思いは吹き飛ばされた。
すっごい風が吹いて、雨が降っている。
たまに雨がやんだりするが、基本的に雨。
おまけにメバルは全然かからないし、
イワシは底に置いたエサにもかかっちゃうし
厳しい釣りになった。
海釣り施設のサイトを見てみたら、どうやら
前日の5月10日にはメバルもフッコも沢山
釣れたらしい。うーん、1日の差でこんな
ものかと嘆いてみる。
なんか非常に疲れる釣りをしてしまったなあ
と思う1日だった



久々の海釣りにちょっと浮かれていたが、
雨と風にその思いは吹き飛ばされた。
すっごい風が吹いて、雨が降っている。
たまに雨がやんだりするが、基本的に雨。
おまけにメバルは全然かからないし、
イワシは底に置いたエサにもかかっちゃうし
厳しい釣りになった。
海釣り施設のサイトを見てみたら、どうやら
前日の5月10日にはメバルもフッコも沢山
釣れたらしい。うーん、1日の差でこんな
ものかと嘆いてみる。
なんか非常に疲れる釣りをしてしまったなあ
と思う1日だった



昨日の朝、水槽を覗くと、なんとテナガエビの
死体が!!誰かに食われたか!?と思ったら、ただの
抜け殻で、どうやら脱皮したやつがいたらしい。
でもって、その犯人はすぐに色が違うので分かった。
大きな体をしているのに、体がまだ柔らかいせいか、
ほかのエビをひどく警戒して、逃げ回っているのが
特徴。
それにしても今度の木曜日も雨らしい。ホント
ついてないぞ。本牧は今週もおわずけなのか!
ムッキー!



死体が!!誰かに食われたか!?と思ったら、ただの
抜け殻で、どうやら脱皮したやつがいたらしい。
でもって、その犯人はすぐに色が違うので分かった。
大きな体をしているのに、体がまだ柔らかいせいか、
ほかのエビをひどく警戒して、逃げ回っているのが
特徴。
それにしても今度の木曜日も雨らしい。ホント
ついてないぞ。本牧は今週もおわずけなのか!
ムッキー!


