川崎で「温暖化対策」に取り組む市民団体・個人のネットワークを目指します!
1992年のリオの地球サミットから2012年で20年目を迎えます。
以来、Think globally, act locally(地球規模で考え、足元から行動せよ)の合言葉で、世界中で様々な環境への取組みが行われてきました。しかし、未だに解決策は見出されていません。
一人一人でできることには限界があります。一団体ではできないことも、みんなで協力することで、明日を変える力になるかもしれません。
MAKE the RULE川崎は2008年秋から、国に温暖化防止対策の「新しいルール作り」を求め、川崎でネットワークを作り活動してきました。その中で、川崎で気候変動に関して継続的な取組みを行う必要を感じました。そこで、市内で温暖化活動をしている団体、企業、行政、個人が集まり、地域から社会を変革していく力を持てるようなネットワーク「かわさき気候変動円卓会議」を立ち上げることにしました。
ご興味を持ってくださった方、ぜひ加わってください。
※2011年1月21日にキックオフを行います。ぜひご参加ください!
Network globally, innovate locally(世界と繋がり、地域から変えよう)!
●呼びかけ団体
・アクト川崎
・川崎の交通とまちづくりを考える会
・川崎フューチャー・ネットワーク
・持続可能な地域交通を考える会
・ただすのもり環境学習研究所
●ウェブサイト:
「かわさき気候変動円卓会議」 http://blog.goo.ne.jp/mr-kawasaki
●連絡先:
E-mail:kcr-contact(アットマーク)k.saloon.jp
FAX:044-911-5174(川崎フューチャー・ネットワーク)
1992年のリオの地球サミットから2012年で20年目を迎えます。
以来、Think globally, act locally(地球規模で考え、足元から行動せよ)の合言葉で、世界中で様々な環境への取組みが行われてきました。しかし、未だに解決策は見出されていません。
一人一人でできることには限界があります。一団体ではできないことも、みんなで協力することで、明日を変える力になるかもしれません。
MAKE the RULE川崎は2008年秋から、国に温暖化防止対策の「新しいルール作り」を求め、川崎でネットワークを作り活動してきました。その中で、川崎で気候変動に関して継続的な取組みを行う必要を感じました。そこで、市内で温暖化活動をしている団体、企業、行政、個人が集まり、地域から社会を変革していく力を持てるようなネットワーク「かわさき気候変動円卓会議」を立ち上げることにしました。
ご興味を持ってくださった方、ぜひ加わってください。
※2011年1月21日にキックオフを行います。ぜひご参加ください!
Network globally, innovate locally(世界と繋がり、地域から変えよう)!
●呼びかけ団体
・アクト川崎
・川崎の交通とまちづくりを考える会
・川崎フューチャー・ネットワーク
・持続可能な地域交通を考える会
・ただすのもり環境学習研究所
●ウェブサイト:
「かわさき気候変動円卓会議」 http://blog.goo.ne.jp/mr-kawasaki
●連絡先:
E-mail:kcr-contact(アットマーク)k.saloon.jp
FAX:044-911-5174(川崎フューチャー・ネットワーク)