goo blog サービス終了のお知らせ 

関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

竹を切る

2025-06-06 16:56:24 | 田舎生活

相方はこどものころ、裏山をのぼったところにある家に住んでました。

もう屋敷はありませんが、その敷地の竹が、道に覆い被さっているというので切ることに。

こんな感じ。

下から登って切るか。

それとも、

元の屋敷に通じる道からくだって切るか。

どちらもなかなか難関💦

 

ひとまず、わたしが屋敷に通じる道の草刈りをして、竹のところまで行けるかお試し。

よし、なんとか行けた。

あとで、相方に切ってもらおう・・・と思ったけど、あたしが行けるなら、あたしが切ればいんじゃね?と思い、竹切りに挑戦。

おおっ!切れた切れた。

竹を片付けて、さぁ綺麗になったわよ!と写真を撮ったら

あれ?まだもう1本飛び出てる😳

もしかして、違う竹を切っちゃった???

 

ということで、計5本の竹を切って片付け。

ひとまずスッキリしました。

草刈りした途中に、赤いかわいいの発見。

刈らないで、そのままにしておきました。

 

荒廃田や資材置き場の管理は、こまめにしていたつもりだけど、元屋敷のところはノーマークでした。

ちゃんと、たけのこの段階で取っておかないと、大変ということがよくわかりました。

元屋敷までの道は、通ることもないから、放置でいいと思っていたけど、やっぱり手入れしておかないといけないんだなぁ。

草刈機では切れないような木がだいぶ生えてたし。

時々チェックすることにしましょう。

 

今回、竹が自分で切れることがわかってよかった。

裏山の荒れているところは、チェーンソーがないと無理かなぁと思っていたけど、ノコギリで切れるなら少し手入れできそう。

ちょっと楽しみ。

 

竹藪をすすんだり、竹を切る動画は、インスタにあげてみるので、よかったら見てみてください。

@mamekonopanda

 

 

今日のカケフさん

カメラをむけると、むかってくる・・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 料理ネタ整理 | トップ | 野球観戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

田舎生活」カテゴリの最新記事