goo blog サービス終了のお知らせ 

モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

この冬に見た白いお山まとめ(2019年12月、2020年1月、2月)

2020年03月02日 | 鳥海山逍遥

本ブログを始めて約二ヶ月。アップしているのは昔の山歩き記事ばかりだが、たまにはリアルタイムに近い話題を。


例年、冬場の登山はしない。雪を被って白くなったお山を下界から眺めるだけだ。

私の住む秋田はもろ日本海側気候で冬場、雲が活発に発達し、晴れる日は稀である。
よって山々はいつも隠れていて、その姿をなかなか見ることができない。
晴天の続く南関東ならば、
毎日のように富士山が見えるかもしれないが、
こちらでは鳥海山などに至ってはひと冬に数回しか見えない年も有るくらいだ。

今年はそれでも異常な暖冬のおかげでうっすらと見える日が多かった。
昨年12月から
今年の二月までに限っての話だが、見た山々を列記してみる。

12月9日は東北全体が晴天との予報だった。
この日は秋田を出て、岩手の山々を眺めるべくドライブしてみた。
主役は岩手山。

渋民村から。





上坊(わんぼう)から。


焼走溶岩流から。


小岩井農場から。


姫神山。渋民村から。


帰りに秋田の山も少し。

秋田駒ヶ岳


羽後朝日岳



明けて2020年1月7日。
この日は晴れるとの予報の下、鳥海山を見に山麓まで早朝ドライブした。
どうせならモルゲンロートも・・・と思い、未明に出発。
旧・
矢島町付近で夜明けを迎えた。






約30分後、旧・鳥海町栗沢地区から朝の鳥海山を望む。
今年は雪の量が少なく、山体の凸凹が目立ったまま。
例年に較べたら化粧乗りが良くない。




1月18日は青森方面の天気が良さそうなので、他用事と絡めて弘前までドライブ。
目的は岩木山の雪姿だったが、視程はイマイチ。
絶え間なく薄雲がかかってちょっと難儀した。










1月27日は横手実家へ。
自慢の富士山型・鳥海山はバックの空とのメリハリがイマイチだったが、
反対側の奥羽山脈側はクリアーだった。



焼石岳



二月は超暖冬の余波で積雪は少なかったが、クリアーな晴天もほとんど無かった。
2月21日、秋田市自宅周辺から見た太平山でご勘弁を。



太平山奥岳


白子森


以上。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潮目が変わった。(2020年2月... | トップ | リアルタイム庭花(2020年3月... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鳥海山逍遥」カテゴリの最新記事