気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

奈良井宿(ならいじゅく)中山道六十九次34番目の宿場

2023-12-24 16:18:40 | 旅行
こんにちは!
12月18~19日に江戸時代の面影を色濃く残した奈良井宿、
妻籠宿、馬籠宿、長野県駒ヶ根駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷カール
を訪ねてみました 初回の記事は中山道六十九次34番目の宿場
奈良井宿(ならいじゅく)を取り上げてみたいと思います

奈良井宿
奈良井宿(ならいじゅく)は、中山道34番目の宿場(→中山道六十九次)
現在の長野県塩尻市奈良井に位置する

江戸時代の面影を色濃く残す奈良井宿(ならいじゅく)街並み

塩尻市(旧楢川村)の奈良井川上流に位置する、
標高900m台の河岸段丘下位面に発達した集落である
現在は重要伝統的建造物群保存地区として、
繁栄した当時の町並みが保存されている 山あいに寺社を擁し
、宿場、蕎麦などの食事処、土産物店など、観光できる
街並みに整備されている

未明の奈良井宿
観光客がいないAM6:30頃に到着して街並みを散策



奈良井宿鳥居峠に近い端にある高札場

奈良井宿端にある中町と上町の間に鍵の手付近より
奈良井駅方面にゆっくりと散策

鍵の手にある風情な水場

奈良井宿鍵の手

江戸時代に整備された五街道のひとつで、
東京・日本橋から京都・三条大橋を結ぶ中山道(なかせんどう)
この街道を通る長野県塩尻市に「奈良井宿(ならいじゅく)」があります
奈良井宿は、木曽谷を通る街道部分(木曽路)にある
11の宿場町(通称 木曾11宿)のひとつ
奈良井川に沿って約1キロメートルの距離で形成されています







歴史を感じる奈良井宿醸造元 杉の森



繁栄した当時の町並みが保存されている
山あいに寺社を擁し、宿場、蕎麦などの食事処、
土産物店など、観光できる街並みに整備されている

江戸時代の面影を色濃く残した町並みが印象的で、
国から重要伝統的建造物群保存地区として選定されています
美しい総檜造りの「太鼓橋(木曽の大橋)」など見どころも
満載のエリアです 今も昔も人々の営みが続き、
情緒ある町並みと現代の文化が融合したスポット



歴史を感じる奈良井宿街並み
江戸時代から曲げ物、櫛、木曽漆器などの木工業が盛んで
、旅の土産物として人気があった 天保14年(1843年)の
『中山道宿村大概帳』によれば、
奈良井宿の宿内家数は409軒、うち本陣1軒、
脇本陣1軒、旅籠5軒で宿内人口は2,155人であった

江戸時代にタイムスリップしたような街並みが続く





奈良井宿観光案内図

JR東海奈良井駅

奈良井踏切 JR東海奈良井駅へ向かう列車

国道19号線奈良井宿バス停

奈良井川にかかる総檜造りの「太鼓橋(木曽の大橋)」


最後まで御覧頂きありがとうございます
中山道妻籠宿街並み散策へ続く
次の投稿までご機嫌よう







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥居峠 中山道幾多の戦場の... | トップ | 妻籠宿Tsumago-jukuサムライの道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事