もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

近江八幡

2017年10月07日 | 歴史探歩

彦根城下、関ケ原古戦場に続いて立ち寄った先は近江八幡。

 

JR近江八幡駅前から真っ直ぐ付き当たった先が八幡山。
近江八幡は西国33観音霊場の31番札所:長命寺に参詣して以来。
長命寺は、1,000段近い、きつい石段が記憶に残っている。

 

最近各地でブームになっている、カラーマンホール。
近江商人を連想する、算盤とお堀と蔵屋敷がデザインされている。

 

ご覧の通りの街並みが、当たり前のように保存されている。
もちろん現在も人々が暮らす、生きた街並みです。

 

豊臣秀吉の養子で、関白になった「豊臣秀次」が開いた城下町。
信長の開いた「楽市楽座」の遺志を継いで、近江商人発祥の地です。
計画された町らしく、碁盤目の街路が昔の町名(これが大切)と共に残っています。

 

街角で見かけたお地蔵様、半跏趺座で片足を地につけています。
困った衆生をすぐに、駆け付けて助けてくださるお姿です。

 

一幅の名画さながら、これが近江八幡の姿です。

写真提供:船橋市在住のKさん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関ケ原Ⅱ | トップ | 近江八幡Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史探歩」カテゴリの最新記事