白髪頭の独り言パート1

2011年を機会に隠居しようと思ったんですけど、大震災だもの、老け込んでいる場合じゃないよねー。

シング・シング・シング

2011-08-25 | 日記
暇つぶしに、YouTubeをサクサクしていたら、なんとうちのバンドの演奏しているのが、沢山、掲載されていました。
13ケぐらい見つけました。

うちのメンバーが、掲載した物では有りません。
自信を持って言えるのは、うちにはパソコンの電源を入れることぐらいは出来るでしょうが、投稿できるなんて、気の利いた人というのか、技量を持ってる人はいないんですよねー。

中には、全くダメダメの演奏も載っていたりします。抹消したいぐらいなんですけど・・・・・。

          http://www.youtube.com/watch?v=3bxex9S9pe4&feature=related

上記のは、毎年年末の日曜日に一番町商店街振興会の、声掛けを頂いての「ジャズの街作り」のストリート・ライブの物なんですけど、午後から40分演奏して、20分休憩を4回演奏してるんですよねー。

12月の上旬は、まだマシなんですけど、クリスマス近くの最終回の日は寒さとの戦いです。

楽器は冷たいと音が下がるし、暖まると上がります。

メンバーの殆どに取って、ホッカイロと手袋の指先を切ったものは、必需品なんですよねー。

アーケイド街の歩道での演奏ですから、音が響くし、籠るしで微妙ですけど、お客さんも聞いて下さる位置によって、かなり違った物に聞こえるのかも知れません。

音響さんのシステムも何もない中での、撮影としては、素晴らしいと思いました。

きっと撮影して下さっている方は音楽の心得のある方だと思います。

撮影技術が良いのか、カメラの機能が素晴らしいのか、両方だと思います。

ミストーンまで、きっちり拾ってくれています。

最終日の最後の曲「シング・シング・シング」とバンドのテーマ「A列車で行こう」が映されていました。

これが、その年の最後の演奏で、これが終わると、打ち上げの酒盛りに有り付けると云う想いが、見え見えに映されてるんですよねー。

こういう風に、記録に残されることを自覚して、いつもシャンとして演奏しなければならないことを再認識しましたよー。

これの他に「イン・ザ・ムード」「枯葉」「川の流れのように」「アニメの何とかのポニョ」等々がありました。

定禅寺SJFのフィナーレの演奏は、出来れば見て欲しくないですねー。   恥ずかし―です。

日本一の赤貝漁が再開。

2011-08-24 | 日記
東日本大震災で津波被害を受けた宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区は、一流のすし職人が「日本一」と太鼓判を押す最高級の赤貝産地として知られているんですが、築地市場では1キロ5000円の高値がつき、銀座の高級すし店では欠かせないネタになってるんですよねー。

閖上の漁場も壊滅的な被害が予想されましたが、震災から半年を前に地元漁港が漁再開に向け動き出しているそうです。

赤貝は中国や韓国からの輸入品が多い中、閖上産はブランド化されています。
資源を守るため1回の漁で取る上限は30キロと決めて、6センチに満たない貝は海に戻すんですよねー。

産卵期の7、8月は禁漁としていて、昨年度の漁獲量は43トン。すしネタに適する13センチほどの貝は1キロ5000円で取引され、1貫2000円にもなるそうです。

県漁業協同組合閖上支所に100隻あった漁船は、全て津波で陸に打ち上げられました。

市場では「震災前の漁場に戻るには3~5年かかる」と言われていましたが、閖上漁協が生息状況を調査するため8月9日、震災から初めて漁具を海底に下ろしたところ、順調に育った貝が見つかったのだそうです。
「海は落ち着いてきたと見ているようです



漁場の仙台湾は阿武隈川や名取川が流れ込み、山からの養分が海底に蓄えられるため、身はうまみと磯の香りが強いものが採れるんですよねー。

閖上産は、すし通から「本玉(ほんだま)」と呼ばれて珍重されているんですよねー。。

レストランの格付け本「ミシュランガイド」で三つ星を獲得したすし職人、小野二郎さんが絶賛したことでも注目を浴びたんですが、小野さんは「すきやばし次郎 旬を握る」(里見真三著、文芸春秋)の中で「築地で手に入るアカ貝では、閖上(宮城)が最高で肉厚なくせに、不思議に思えるほど柔らかい。色合が自然で上品。噛(か)みしめた時の歯触りと香りがいい。とにかく三拍子も四拍子も揃(そろ)っている」と評しているんですねー。

8月末には、東京電力福島第1原発事故による放射性物質が貝に含まれていないか検査して、安全が確認されれば中古船を数隻確保し、禁漁明けの9月から漁を再開したい考えなそうです。。

閖上産を扱ってきた銀座の高級すし店「銀座久兵衛」主人の今田洋輔さんは「三陸は魚や貝の宝庫で、赤貝はその代表格。きちんと放射性物質の検査をして確かなものを出荷してくれれば、堂々とお客さんに出せる」と期待を寄せているそうです。

閖上再興の起爆剤となるよう、祈ります。



期日前投票。

2011-08-23 | 日記
仙台市議会議員選挙の投票日が28日にあるんですけど、初めて期日前投票と云うのをして来ました。

     

別に、選挙そのものに興味がある訳でも無いんですけど、区役所に行く用事が有ったので、ついでにと云った所なんですよねー。

今回は選挙前でも街宣車の音も聞こえませんし、あまり派手な選挙活動はしていないようですが、立候補者にとっては死活問題でしょうから、そっちこっちで人集めをしては、演説会みたいなものをやっているようです。

うちの奥さんは、やたら顔が大きいばかりでなく、広いので、いろんなところで頼まれては、ご近所の奥さんと連れ立って演説会めぐりをしているんですよねー。
こんな、頭数を揃えて、体裁をつけるようなことをやっていて、何か意味があるのでしょうか?

選挙カーが走らない代わり、立候補者の秘書という方々が、何遍も自宅に、挨拶に来ています。

大体、市会議員さんの給料で、何人も秘書を雇って、事務所を構えて、やっていけるんでしょうかねー。

当選すれば、色々な業界の認可物件の口利きをして、一軒に付き、それなりの謝礼金でも貰って、稼ぐということでしょうかねー。

今回は、被災者の多くが県外や市外にも避難しているので、その方々に取っては選挙どころの話ではないと思うのですが、知恵の回る立候補者なら、アルバイトに秘書の肩書をつけた名刺を持たせて、県外にも走らせているのかも知れませんねー。

いづれにせよ、党利党略で蠢くのだとすると、議会の力関係が拮抗すると、もめてばかりでなんにも決まらない国政のようなのを目の当たりにして、良いにしろ悪いにしろ、さっさと物事が決着して前に進んで欲しいと思うようになってしまうのは私ばかりではないと思うので、民主党は、今、解散したらぼろ負けでしょうねー。

私は、奥山仙台市長が好きなので、市長が議会運営をやりやすい人に投票しようとは、思ったのですが、それが誰だか解らないので、結局は、悪党面した奴を除外し、次は、今はまともな面をしているが、将来悪党面になりそうな奴を除外して行ったら、誰も残らなくなったんですよねー。

結局、今回の津波被災で最も打撃を被ったと思われる議員に清き?一票を入れて来ました。

我ながら何ともミーハーな投票をしてきたことを恥ずかしく思ってる次第です。・・・・はい。

プラタナス・ロード。

2011-08-22 | 日記
昨日は合同練習がありました。
同級生のN君は、唇にヘルペスらしいものが出来て、楽器を吹けない様でしたが、私も歯が腫れて、痛くて吹けませんでした。

9月は毎週どこかでステージ演奏のスケジュールが入っているので、なんとか早く治したいと思います。

9月11日が出番の「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」での演奏曲の一つに「鈴懸けの径」があるんですけど、

鈴懸けの径(すずかけのみち)は、佐伯孝夫が作詞し灰田有紀彦(灰田晴彦)が作曲、弟灰田勝彦が昭和17年に歌ってヒットした歌謡曲なんですよねー。

1942年(昭和17年)9月にビクターレコードから灰田勝彦の歌唱で発売されたものなんですけど、戦時中にも関わらず、戦時色が感じられない数少ない曲なんですよねー。(この年、同様に戦時色に染められない「新雪」がリリースされ大ヒットして歌い継がれ今も通信カラオケに残っているそうです。)

当時3拍子の流行歌は大変珍しく、他には「水色のワルツ」(高木東六曲)などわずかなんですけど、3拍子の、この曲を鈴木章治が4拍子として、ジャズ・アレンジを加えて'54年頃彼とリズムエースの演奏で吹き込んでヒットし、1957年には、ベニー・グッドマン楽団の主席アルト・サックス奏者ピーナッツ・ハッコーがクラリネットで鈴木章治とリズム・エースに参加し、TBSホールで録音・放送したことでリクエストが殺到し、そのTBSホール録音が繰り返しレコード化されたんですよねー。
ピーナッツ・ハッコーも「プラタナス・ロード:Platanus Road」として米欧巡演で演奏、吹き込みを行って日本にも輸入されて、さらに有名になりました。

立教大学のキャンパス内にはモデルになった鈴懸の径が存在し、記念の歌碑があるんですよねー。

この曲のおかげで、私は鈴懸けがプラタナスであることを知りました。

当時、私が初めて買ったドーナッツ盤のレコードも、鈴木章治とリズムエースのこの曲でした。

私たちが学生で演奏活動をしていたのは、1960年代ですので、今年の「定禅寺SJF」には、当時の曲を中心に選曲したんですよねー。

家に帰ったら、お向いの奥さんが、「御裾分けですがー」って、クッキーを持って来てくれましたー。



なんと、我が母校の校章が入ってるんですよねー。
こんなものを誰が買うんですかねーというより、どこで売ってるんでしょうねー。

私の元勤務先でも、会社のイメージキャラクターを入れたクッキーが有りましたが、これは、代理店さんに買って貰って、代理店さんの展示会の時にお客さんに配っていたノベルティーグッツでしたが、全国の代理店さんの数は半端じゃなくありましたので、大量に出ていたようですが、学校の校章の入ったお菓子があること自体、卒業して45年も経って初めて知りましたよー。

広瀬川灯篭流し

2011-08-21 | 日記
我が家から歩いて5分ぐらいの所を流れている広瀬川の宮沢橋下河川敷公園で昨日、第22回広瀬川灯篭流し、光とコンサートの夕べが行われました。



これはポスターに使われた「夏の、うちどめ」と云う絵です。





15時から灯篭流しが始まって、夕方に一寸だけ覗いて見ようと思って、行って見ましたが物凄い人出でした。
屋台の数が半端では無く、とても近ずく気には成れず、「焼き鳥」を買って、すごすごと引き上げて来ました。
やはり、いつもの年の灯篭流しとは、趣が一味違った雰囲気ではありました。

花火は家で眺めていました。